歌のこと
暑いでーすね~
ここんとこは、録音のお仕事に行ったり、
来月の本番のお稽古に行ったりしていました
録音スタジオのマイク~。

お話をいただいてから録音の当日まで、短期間しかなかったのですが、私なりにきちんと準備ができたので良かった。
歌詞が日本語じゃなかったので、一瞬怯みましたがドイツ語だったのでセーフ。
でも、知らない単語も多かったので、かなり気合い入れました…!
録音は、普通の本番とは違う緊張感があります。
でも、その分撮り直しもできるので、リラックスできる部分もあります。
そして、来月の本番、8月28日の「室内歌劇場の歩み」のお稽古も始まっています。
私が今回歌う「セビリアの理髪師」は、普通よく上演されるロッシーニ作曲の「セビリアの理髪師」ではなく!パイジェッロという人の作品です。
台本は全く同じ、ボーマルシェのものなので、同じ台本を他の人が作曲したらどうなるか、是非聴き比べて下さいませ。
滅多に上演されるチャンスのないパイジェッロの作品、是非この機会をお聴き逃がしなく!
ロッシーニより聴きやすいと思います~
お稽古では、ついこの間まで「モーツァルトの旅」でご一緒していた出演者も多いので、時々何の作品をやってるのか分からなくなったりして(笑)
チケットまだあります。私にお申込み下されば割引きが出来ます。是非いらして下さい。
いよいよこれから怒涛のお稽古シーズン…暑さに負けずに頑張らねば。
8月28日の「室内歌劇場の歩み」のチラシ・詳細は、こちらです。
お申込みお待ちしています!
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ルチアの稽古、進んでます!
先日はルチアのお兄様、エンリーコとの重唱をみっちりやりました。
エンリーコとの重唱の場面は、内容が二転三転し、エンリーコの性格も濃く描かれてる所なので、陰影があって面白い場面です。
ルチアの悲劇はもちろんですが、単なる悪役という存在ではないエンリーコを、お客様に見て頂きたいです~
今回エンリーコ役をお願いした、バリトンの大石洋史さんと、互いの心情をディスカッションしたり、動きをまた色々考えて…と、こういうのが本当に楽しい作業です
楽しい内容になりそうな予感
そして休憩中に、宣伝用写真の撮影。
可愛くしてみました
ただチラシ載せてもなんだから、稽古場にいたラクダちゃんのぬいぐるみと一緒に(笑)
…このラクダ、「モーツァルトの旅」の稽古の時にも登場したような…
ラクダちゃんと1枚
エンリーコ役の大石洋史さんと、ピアノの金子渚ちゃん with ラクダ。
※ 注…本編にはラクダは登場しません。
明日もルチアのお稽古です!やっぱり歌うのは楽しいな~。
面白いコンサートになりそうです
是非皆様!いらして下さいませ
7月6日(木)
《アルテリーベ 東京》
◆オペラ「ランメルモールのルチア」
~ハイライト原語上演~

◆会場/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京(JR「新橋駅」徒歩5分)
◆開演/午後7時 (開場/6時 お食事/6時半~)
◆主催/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京
◆入場料/5171円(税込) お食事・音楽料共(2オードブル+1ドリンク付き)
◆ルチア/中川美和(ソプラノ)、エドガルド/三村卓也(テノール)、エンリーコ/大石洋史(バリトン)、ピアノ/金子渚
お申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」 まで
メール ticket@nakagawa-miwa.com か
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、ご予約人数 を、ご連絡下さい。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。
私は、風邪ひきました…涙
数日間寝込んで、まさに佳境に入ってきた「モーツァルトの旅」のお稽古をお休みしてしまい、反省…
私がお休みしてしまった稽古の日の夜、
キャストさんから送られてきた写真。
ブログをご覧になってる皆さーん、是非いらして下さいね~
…とでも聞こえてきそうな1枚。
ちなみに、メンバーは左から、
シカネーダー/古澤利人さん、ナンネル/伊藤邦恵さん、コンスタンツェ/末吉朋子さん、ソプラノ歌手/吉村華織さん、ピアノ/朴令鈴さん、サリエリ/杉野正隆先生、そして一番奥で後光さしてるのが(笑)、レオポルド/岸本大さん です。
皆さんとても良い笑顔で、実に良い写真…
楽しそうで、この日の稽古に参加出来なかった私、何か羨ましい(笑)
何でも、私がお休みしたこの日には、軽く荒通しをしたとか。
うーそーでーしょー
あ、「荒通し」っていうのは、最初からざっくり通すことです。
「中川さんのモーツァルト役の部分は、皆で代わる代わるやりましたよー」とのこと。
ひーっ、役をとられる…
原作者がキャストさん達に置いてかれてたら、世話ないので
もう油断せずに、次の稽古に向かわなくては…!
そんなわけで、明日も稽古です。
風邪も落ち着き、明日からはちゃんと稽古に参加できそうなので良かった~。
本番まで、もうひと月切りまして、ここからが勝負どころ。
さぁエンジンをかけてくぞー
稽古もいよいよ追い込みです。
↓( 公演詳細 ・チラシは、ここをクリック!)
音楽劇「モーツァルトの旅」 6月18日(日)
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


音楽劇「モーツァルトの旅」、お稽古が続いています。
前回は女声陣が多かったけれど、今回は男声中心のお稽古。
劇中劇の一場面
(奥から)岸本大さん、杉野正隆先生、古澤利人さん
何の場面かは、来てくださった方のお楽しみ~
是非いらして下さいまし!!
この日はサリエリ&シカネーダーの稽古がみっちり。
出番の多い役とはいえ、お疲れ様です…
で、シカネーダー役古澤利人さんがブログでこんな事を書いて下さいました。
「いま思い悩んだり、つまづいたりしている人の心に、微かな灯火を届けられますように。」
↓(りひとさんのブログは、ここをクリック!)
「集中力との闘い」
まさにシカネーダーの言葉です。
悩まない人間はいないし、辛い事のない人生なんてない。
そんなお客様に、
「ほんの少しだけ、明日も頑張ってみようか」
そういう気持ちになって頂けるような舞台が作れたらいいな。
本番まで、丁寧に作れていけたら…と思います~
ご興味を持たれた方は
↓( 公演詳細・チラシは、ここをクリック!)
音楽劇「モーツァルトの旅」 6月18日(日)
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


レッスンと稽古の合間に時間つぶしてたんですが、突然腰をやらかしました…
土砂降りの雨の中、池袋で三時間の待ち時間の中で、この絶望たるや。
整体の予約は入れたものの、その前に明日も稽古だよ、どうしようね…
やった直後は牛歩状態だったんですが (←こんな感じ)
今は少しはマシかな…
明日の稽古までにもう少し良くなると良いんだけどな~
動こうと思えば動けるんだけど、反動がね…
さて、唐突に稽古場レポートです。
「モーツァルトの旅」の中で、劇中劇として上演される、モーツァルトのオペラ「劇場支配人」の一場面。

ジルバークラング役の吉村華織さん(中央)に、小道具の赤い花飾りを頭につけてもらって。
ヘルツ夫人役の末吉朋子さん(手前)には、赤いふわふわショールをつけてもらってたら。
フォーゲルザング役の吉田伸昭先生、2人を見て
「常磐ハワイアンセンターの人?」
…何言ってんのかしら、このヒト、とか思ったんですが。

これ(画像参照)と、これ(画像参照)の事なのね…
いやいや吉田先生、「劇場支配人」は常磐でなくてウィーンの話ですから・・・
ちなみにこのアロハグッズ、違う、花飾りとショールは、「モーツァルトの旅」の中の劇中劇「劇場支配人」で、小道具として使うので、皆様、ご注目下さいまし
そして、吉田伸昭先生のフォーゲルザングさんは、写真では向こう側に重なっちゃってて、見えませんね。残念。
シカネーダー役の古澤利人さん(右奥)も、何故か歌ってるみたいに写っていますが、バリトンはこの曲関係ないので、歌ってはいないはずです(笑)
さあ、腰痛いけど、頑張ってお稽古に行ってきます(涙)
↓( 公演詳細・チラシは、ここをクリック!)
音楽劇「モーツァルトの旅」 6月18日(日)
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日は少しバタバタした日でした。
昼間は「モーツァルトの旅」の稽古だったのですが、ありがたい事に稽古参加者が沢山いるため、どうやったら効率的に進められるかを考えながらの稽古でした。
(オペラの稽古は、全員が揃うという事は少なく、大抵スケジュールの合う人を集めて、そのメンバーでできる稽古を進めていきます。
本番前は全員がスケジュールを合わせて、集まりますが。)
音楽稽古が主でしたが、演技稽古も。
演出の問題点もクリアになり、皆さんが本当に順調に進めて下さってるおかげで、ありがたい限りです
早く通し稽古したいなぁ~(鬼)
通し稽古する事で見えてくる事はあると思うのですよ…!
さすがに通し稽古はまだまだ先ですが、皆本当に順調なので、次の稽古が楽しみです。ぬふふ
稽古後は合わせだったのですが、その間に急な連絡事項が何件もあり、何だかんだずっとバタバタ。
忙しい時って、まとめてきますよね。
でもちゃんとひと通りすんだからラッキー。
世の中は連休が終わってしまう…!て感じなのでしょうが、私はこの週末が少々慌ただしかったので、やっと少し落ち着く、て感じです。
でもすぐ稽古だー。
↓( 公演詳細・チラシは、ここをクリック!)
音楽劇「モーツァルトの旅」 6月18日(日)
↓(「ルチア」の詳細・チラシは、こちら!)
オペラ「ランメルモールのルチア」ハイライト 7月6日(木)
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


6月18日の音楽劇「モーツァルトの旅」のお稽古、いよいよ始まりました!
初演から2年ぶりの再演で新しいメンバーも加わり、少し緊張もしますが、やはりわくわくとても楽しみです!!
昨日は、会場の下見に行ってきました。
台東区ミレニアムホール。
いやー、このホールはとても音響が良くて、雰囲気たっぷりです!
ここで上演できるのが楽しみ
初演とは会場が違うため、色々と変更しなければならない事もあり、ホールの方ともちゃんと確認ができて良かったです。
会場の写真は載せられないので、帰り道で撮った桜なんぞを。

これからお稽古がどんどん進んでいきます。
色々とバタバタしていますが、ちゃんと進んでいて嬉しい~!
ご好評いただいた初演に負けず、再演はさらに良いものになるよう、私もしっかりとヴォルフガング役を詰めていかねば…!
是非是非いらして下さいね!
チケットのお申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」 まで
メール ticket@nakagawa-miwa.com か
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、チケット枚数 を、ご連絡下さい。
さて、「モーツァルトの旅」のお稽古について、モーツァルトの親友シカネーダー役の古澤利人さんが、ブログを書いて下さってました!
古澤利人さんのブログは こちらをクリック!
《 東京室内歌劇場公演 》
◆音楽劇「モーツァルトの旅」 ◆
【日 時】 2017年6月18日(日)14時開演(13時半開場)
【会 場】 ミレニアムホール(台東区生涯学習センター2階)
・地下鉄日比谷線「入谷駅」徒歩8分
・つくばエクスプレス線「浅草駅」徒歩5分
【入場料】 4000円(全席自由)、15歳以下2500円
【脚本・訳詞・構成】 中川美和
【出演者】 モーツァルト/中川美和、シカネーダー/古澤利人、ナンネル/伊藤邦恵、サリエリ/杉野正隆、コンスタンツェ/末吉朋子、ダ・ポンテ/吉田伸昭、ソプラノ歌手/吉村華織、レオポルド/岸本大、ピアノ/朴令鈴
・会場アクセスは→ こちらをクリック


コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


そして先週は、親戚のおばちゃまの「米寿お祝い会」が開かれました。
おめでとうございます~!
おばちゃまには、子どもの頃から(今もですが)お世話になった私。
お祝い代わりに、歌を歌わせて頂きました
あ、私が歌ったのは、「乾杯の歌」、シューマン「女の愛と生涯」から一曲、モーツァルト「アレルヤ」を。
「女の愛と生涯」の曲は、なんと!おばちゃまの思い出の曲という事でリクエストをいただき、かなりがっつり練習しました!
そして本番はやはり緊張~…
楽しんで頂けたら良かったのですが…どうだったかな?
ピアノを弾いて下さった、田中明子先生と
音楽ファミリーなので、会の後半は、配られた楽譜を見ながら、指揮者のリードで、参加者全員思い出の歌を次々と歌う合唱Time。
ガチ合唱。めっちゃ真剣…!
おばちゃまの88年間を振り返るスライドショーも、とても楽しかった。
〇十年前の写真が次々と写るたびに、あちらこちらから
「あっアレ誰々よ!」
「あっアレ私!」
わからんがな(笑)
解説つきでもう一度見せて頂き、すごい楽しかった~
若き日のおばちゃまの舞台写真~初めて見た!
そして、いつの間にか大きくなった親戚のチャイルド達…(複数形違うし)
君たちいつの間にそんなに育ったんだい~
久しぶりに皆さんと写真も撮れて、美味しいごちそうをたくさんいただき、盛大で楽しいお祝い会を過ごさせて頂きましたー!!
おばちゃま、これからもお元気で、ますます頑張って下さいね~
さて、明日は本番です。頑張ってきます!詳細はこちら
まだお席に余裕があるそうです。是非いらして下さいね!
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


2週間ほど前になりますが、
Y子おばちゃまに、ミュージカルスター岡幸二郎さんのコンサートに連れてって頂きました。
良いお席だったので、初めて岡幸二郎さんのお姿を、すぐ近くで目の当たりにし、Y子おばちゃまのファン歴が長い理由がわかりました(笑)
めっちゃかっこいい

そして、岡さんが歌い出すと、会場中が一気に岡ワールドになる。
もう空気が全然違う。
ここまで空気を変えられる人って、すごい…!!
あの岡ワールドの空気感とオーラは、病みつきになりますわ~…
プログラム

どの歌も素晴らしかったですが、個人的にまた聴きたいのは、プログラム最後の、「レ・ミゼラブル」でジャベールが歌う「スターズ」!
めちゃくちゃ心に残る歌でした。
ああいう解釈で歌う人は、一体どんな風にジャベールを演じるんだろうか。
たった一曲聴かせるだけで、その人物の考え方や、心の在り方まで見せられるというのは、本当にすごい…
あぁ~1本観たい…私はミュージカルはあまり観てないので、岡さんの演じるジャベールを観たことないのですが…観たいなぁ。観たいなぁ。1本観たいなぁ。
ちなみに、コンサートの前半は「ショウ・ボート」というミュージカルを演奏会形式で上演、という形でした。
いやー、「演奏会形式のミュージカル」というのも、本当に面白い!
これはもう、オペラも色々工夫しないといかんよね~と思います。
しっかし、楽しかったわ~
それにしても・・・
「チケット代払って、決して損はしなかった」
と、お客さんが言いきれるクラシックのコンサートやオペラって、一体どのくらいあるのでしょうか…
果たして、自分のコンサートはどうなんだろうか…
色々と考えてしまった、ミュージカルのコンサートでした。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


あのちーへいーせーん~かーがやくのーはー
今日はココロネの皆さんと稽古でした。
ココロネさんは、門井のぞみさん、大和田真由さん、田仲なつきさんによる、フルート2本にピアノのトリオ。
今月の本番でご一緒させて頂くのです。
ココロネさんについての詳細は、♪ ここをクリック ♪
フルート2本とピアノ、合わせてると何ともゴージャスで楽しい~
あ、それで今日のブログの最初で歌ってるのは(鼻歌のつもり)「天空の城ラピュタ」の「君をのせて」。
この曲、ココロネさんと演奏するのです
今日、この曲を練習してきました!
前奏のフルート2本が盛り上がる盛り上がる!
私、これ大好きなんですわ~!
ええ、ジブリ世代にとってはもう神曲です神曲!!
「ナイフ、ランプ、鞄につめこんで~」あたりが最高!
気持ちは完全にパズー。
父さん、ラピュタは本当にあったんだー!
…落ち着こう…
今回は残念ながらジブリのコンサートではないので、それ以外はクラシックも色々演奏します。
私はアダン作曲の「キラキラ星」、ソプラノのオペラアリアの鉄板曲「私のお父さん」なども歌います。
上記のようなクラシック曲はもちろん(笑)他にも、楽しい曲をたくさん合わせてきました!
関係者のみのコンサートなのが残念ですが、楽しいコンサートになると思います~
で、写真はココロネメンバーのフルート。

フルートって音もだけど、見た目も綺麗ね…思わず写真とってしまった。
それにしても、アダンの「キラキラ星」はよく歌ってますが、フルートと一緒にやるのは初めてで。(元々はフルート&声楽&ピアノの曲)
いつもは歌とピアノだけでやってますが、フルートが入ると、曲の捉え方が変わって面白いです。
まだ今日は初めてだったので、次の合わせでもう少しまとめよう
ところで全然関係ないんですが、ここんとこ気の張る用事があって、ちょっと疲れがたまりました…
まだもう少し続くので、体調崩さないように気をつけます~。
栄養ドリンクにちょっと頼ってます…
ハイシーズンなので、とにかくがんばろー。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

