普段のこと

ト音記号 加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)

今日は舞台を観に行きましたー。親戚が紹介してくれた女優さんが出ていらっしゃる公演だったのですが。

女歌舞伎です。
「加賀見山旧錦絵」(かがみやまこきょうのにしきえ)

ダメだわー、歌舞伎のタイトルだけは、全然読めない・・・

ほんと言いますと、バタバタしていて時間がないから、家で勉強していたいんだけど・・・と思いながら出かけたのですが、これがもう!!
もうもう、むちゃくちゃよかったです!!

知り合いの方は、駒塚由衣さんとおっしゃって、腰元頭といいますか、奥女中桐島というコミカルな役どころ。声優など声のお仕事も多い女優さんです。
彼女が舞台に出てきた途端、台詞のと言いますか、声がいきなりすこーん、と抜けて聞こえてきて、大変失礼な言い方なんですけれど、

あ、すご・・・て思いました。
何でこんなに聞き取りやすいの?

楽日が近いせいか、他のキャストさんたちの中には、若干喉に負担がきている人もいたように感じられたのに。
やはりすごいです・・・大きな声が聞こえてくるのに、負担がきてない。
しかも台詞は少なくないのに。

普段から、話すときの声のポジションを先生に注意されまくっている私としましては、反省しきり。

さてさて、そんなこと考えているうちに話は進み、舞台は朝丘雪路さん演じる、尾上という、良い人女中さんと、浅利香津代さん演じる、岩藤という、敵役女中さんのバトルといったストーリーになっていきます。

岩藤にいじめられた尾上が自殺する前に泣いてるところなんて、こっちも涙涙・・・・・・

その岩藤が尾上をいじめた挙句、草履を投げるところなんて、またカッコいい。

ぼとっ

と、投げるというわけでもなく、落とすようなあの草履。
ああ。ああ・・・
悪役の華、というんでしょうか。憎らしいのに、美しい・・・

ストーリーは女版忠臣蔵、ですかね。
敵役の岩藤は悪役だから目立つし、本当にすごく素敵でした。
ですが、いじめられ抜かれる、良い人で耐えきれずに死んでしまう尾上という役は、非常に華やかな悪役に対して、耐えながら注目を集める。
ああいった役で一身に涙を誘うというのは大変なことなんだろうなあ・・・と、思いっきり泣きながら、思うわけでした。

明日が楽日だそうです。
あー・・・もうちょっと日にちがあったら絶対にもう一回行くんだけどなあ・・・

あと、立ち回りをする奴がカッコよかったなあ。襟をスッと直すだけで、どうしてあんなにカッコいの??



公演のチラシです。

またやってくれないかなー。
絶対行くんだけどなー。
なー。なー。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






ト音記号 話しちゃいけない!

更新があいてしまいました・・・

この数日間、何をしていたかと言いますと…

風邪をひいてピアニストさんとの合わせをキャンセルしてしまったり、その後、わずか二日で復活したので、
来年やる予定のオペラ「フィガロの結婚」のお稽古に顔を出しに行ったり、
その後、治り切っていなかった風邪が又ぶり返したり、
結局、合わせなしのぶっつけで、オーディションを受けに行ったり、
そして、その日にあった兄の結納に参加できなかったり・・・

と、まあ色々ありました。

実に濃い数日間だったなぁ・・・。

その中でも一番ビッグだったイベント、兄の結納について、ちょっと書きたいと思います。

兄のお嫁さんにプレゼント をあげたくって、結納のときにサプライズでネックレスをあげちゃおう!!と、画策し、両親と私でこっそりと準備したのですが。

「サプライズ」なので、お嫁さんにバレてはいけない。しかし、兄には一応知っておいて貰わないといけない。ので、兄だけが一人で我が家に来た時、ネックレスを見せながら、

「このネックレスを、かくかくしかじか。こういう訳だから、云々。」
と説明し、で、サプライズだから、結納のその時までお嫁さんには言っちゃダメだからね、と兄に念を押すと、

兄、満面の笑顔で、

「いいよっっ!!」

・・・・・・いいよ・・・って・・・?・・・
・・・すごい不安・・・

いいよって、何!?と、怒涛のようにツッコミを入れると、兄、
「いやいや、結納は明後日でしょ?うん、明後日までなら大丈夫!
しゃべらずに我慢できるから、いいよって事!!」

うわぁ、何て不安なんだろう

兄は、大丈夫だよ~ん、と言いながら帰っていきましたが。
これが、結納が一週間後だったら、きっと我慢できなくてしゃべっちゃうんだろうなあ…大丈夫かなあ…と、彼の背中を見送りました。

ええ、オペラにもなっている、グリム童話の「青ひげ」という話がありますが。
青ひげ公と呼ばれる城主と結婚した娘が、鍵の束を渡され、

「私が旅に出ている間、城のどこの部屋の鍵を開けてもいいけれど、たった一つ、この鍵の部屋だけは開けてはいけないよ。」
と言われるのです。
最初のうちは我慢するものの、娘は好奇心に勝てず、その、たった一つの扉を開けてしまう。開けた事をごまかそうとするのですが、最後は青ひげ公にバレてしまうんですね。

私の兄は間違いなく、部屋を開けてしまうタイプの人なんでしょうねぇ・・・でも、可愛らしいのは、たぶん自分から、
「開けちゃったー!」
と、悪びれず告白するタイプだと思います。
そうすると、あの話の続きはどうなるのだろうか。

先日、アメトークでも「口軽い芸人」やってたし。つまり兄は非常に人間らしい人間、と言えましょうか。


で、話が戻りますが、結納の日の、サプライズプレゼントはどうだったかと言いますと、兄は頑張ってしゃべらなかったらしく、ちゃんとサプライズと相成りました~
私はその日のその時間が、ちょうどオーディションにかちあってしまったので、結納には不参加・・・
現場にいなかったのですが・・・orz
サプライズで、その場にいないほど悲しい事はない・・・

来年に待っている結婚式は、ばっちり予定空けてるんですけどね





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 「逃亡者」を観ながら

ブログ、何を書こうかな、と考えながらテレビのチャンネルを回したら、ハリソン・フォード主演の「逃亡者」をやっていました。
おぉ、なつかしい

中学生のころ、映画館に観にいったんですよ、これ。すっごく面白くて興奮して帰ってきたら、パンフレットを見た親が、
「あらなつかし~、リメイクやってんのねー、」と。

リメイク???
だってこの映画って初めてでしょ・・・と思って話を聞いたら、

これは昔、すっごく人気のあった同名のドラマがあって、それを映画にリメイクしたものだと教えてくれました。
「あのドラマ、本当におもしろかったよねー!」
と、盛り上がる両親を尻目に、中学生の私は、

映画だって、すっごい面白かったもんねー、何さ、昔のドラマなんか
と、思っていたのですが。

それから数年ほどしたころでしょうか、夜の時間帯に、やたら昔の海外ドラマの再放送をするようになり、そのうち、「逃亡者」も始まりました。
古いドラマなんてねぇ・・・と意地を張りながらも、私も何となく親と一緒に見出したんですが、

むちゃくちゃ面白い・・・
(いや、映画も、もちろん面白いですけどね・・・)

ハリソン・フォードとくらべると、キンブルの髪がちょっと薄いわ、とか思っていましたが、
いやーもー、面白かったです。
1話1話のストーリーは、もうほとんど覚えてないですが、おもしろかったという記憶はあります。
他には「ローハイド」とかやってましたねぇ。こっちは観ませんでしたが。受験の時期でしたし・・・

今にして思うと、受験や試験の準備のときに限って、結構面白いドラマをやってましたね。
グラナダテレビのホームズとか、「三国志」とか、「奥さまは魔女」とか。
「奥さま~」は、昼間にやっていた気がする。

どれも名作と言われている作品だけれど、でも時間のない時に観るものほど面白いのかもね。

さてさて、映画の「逃亡者」も、(このブログ書きながら、観ています。)いよいよ佳境にさしかかってきました。
キンブルが片腕の男の周りをじわじわと探り始めました。

では、じっくり観るとします。






 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






ト音記号 ろっぽんぎ

トナカイの翌日。

睡眠時間三時間で、何とか引っ越せましたよ・・・

いやあ、引っ越せるもんですねえ・・・まだ段ボールでいっぱいですが・・・
もー少し、自分の部屋、すっきりさせたいなあ・・・

楽譜も使うやつ以外は、使わないし・・・当たり前か。

でもたぶん、引っ越しはスムーズに進んだ方だと思います。引っ越しやさんが荷物を運び出す時に、
「すごくきちんとして下さってるので、楽です♪」
と、言っていてたので、一番の働き者の母は大喜び。
↑ 母、誉めて伸びる子です。

さて、当日は来春結婚予定の我が家のアイドル、兄の彼女さん(引っ越し経験豊富)が手伝いに来てくれた。
しかも私たち一家が全員ダメな、テレビとかの配線をさっさっさ~とやってくれる!

素晴らしい!!
素晴らしい!!

・・・しかし同年代の女二人と言うのは、アレですね・・・スキあらば、2人で椅子に座りこんでまったりトークをしたりして。あぁん楽しい・・・おしゃべりが・・・(笑)

そしてとりあえず終わった引っ越し後。

リモコン・・・どこ?

彼女さんに、つないでもらったDVDプレイヤーから、カレーラスさまがこんにちは。
空っぽにしたハズなのに・・・

などなど、問題が山積みですが、まあとりあえず、終わったからいいや、という事で

そして引っ越し先は六本木ー!!
数か月ですが、慣れないセレブ暮らしを(笑)楽しみたいと思います。


うちから見えるぞ東京タワー。
\(・∀・)/ムヒョー

猫も窓から見てます。気になるの?

イルミネーションシーズンなので、街中はかなり見応えがある・・・という噂です。
実は、引っ越し作業後、暗くなってから家族皆で食事に出かけたのですが、私は、兄の彼女さんとおしゃべりに夢中になっていたので、あんまりきちんと見ていなかった・・・

いや、でもキレイでしたよ!(たぶん)
青と白で!!
発光ダイオードとか何とかっていうんでしたっけねえ、アレ。

そんなわけで、お友達の皆さま!来るが良い、六本木に!
泊まりにきてねーっっっ。
ただ、私が六本木で遊んだり買い物したりとか、全然したことがないので、全く店を知らないから、案内してね

近所のコンビニと本屋は覚えましたよ。へっへっへ。
でも、ドンキで大体、不自由なく買い物できますな。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 12月

12月になりましたね

今日は語学学校。とっている授業が9時半始まりの枠で、私にとってはかなり早起きで大変なんですが
さわやかな冬の空気の中、カフェで朝ごはんを食べてから気持ちよく行ってきました!!
こんな日は寒いけど気も引き締まります!

・・・などと、この私が言う訳もなく。

そりゃー冬の空気はさわやかだし、とっても気持ち良いですが、普段、活動開始が昼過ぎの私にとっては、12月の朝は想像以上に、

寒い!
寒いんじゃあ!

そして眠い。ていうか、最初っから目が覚めてないんですけどね。

まあ寒さに関しては予想していたことではあったので、愛するヒートテックを着こんでいったらば、教室ではぽっかぽか・・・

そうしたら今度は、

眠いー。
眠いー眠いー

と、ぶつぶつとぼやき、(黙ってると寝そうになる)授業を受け、最後はほとんど沈没しかかってました。
ダメじゃん・・・

それでも今日は、結構あったかい方だったみたいですね。
実際、帰り路(昼過ぎ)はあたたかかった。
でも寒いんだなあ・・・冬って。


そうそう、話が変わりますが、先日のブログに書いた段ボール9箱分の本が、今日、ブックオフに売られていきました。
気分はドナドナ。

あぁ哀しい。

・・・しかし、楽だわ・・・あっという間に集荷だもんね。とにかく、引き取ってもらう本の量が多かったので、ブックオフに回収を頼んだんです。
そうしたら翌日、(今日のことですが)ペリカン便がやってきて、

「こんにちはー、はい、引き取るのはこれですね。(ひょいひょい)はい、これで9箱全部ですね。ありがとうございましたー」

何て気軽なドナドナ・・・


・・・えー、そんなわけで、今日はもうかなり眠いです。朝早かったから。
おやすみなさい・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 



ト音記号 引越しの準備

来月我が家は引っ越しの予定。
ただ今、その支度をしているのですが。
(あくまで一時的なものなので、知り合いの皆さま、郵便物の類は気にしないでください)

自分の部屋の片づけを徹底的に始めて思うこと。

どうしてこんなにМDがあるのか・・・
一生分のМDがあるのではないか。
ていうか一体МDに、いくら使っているのか。
レッスンに行く時、たまたま一つ足りなかったりして、コンビニで買ってるからなんだろうけれど・・・

いや、そもそも。
そろそろМDプレーヤーからいい加減卒業したいものです・・・(でも壊れないから、潮時がわからない・・・)


ああ
どうして固まったマニキュアをいくつも置きっ放しにしているんだ。
(普段、マニキュアはあんまり塗らないので)


・・・油取り紙、いくら消耗品でも四つも五つもいらないだろう・・・

だーかーらー
「使うかもしれない化粧品」
つかった試しがないっちゅーの

30年女をやっていれば
そろそろわかってほしいものです、自分。

「読むかもしれない本」は結構読むんですけどねぇ。

大体、本も漫画もどうしてこんなにあるのだ。段ボールに入れても入れても、まだ減らぬ・・・
でも、読みたい本が全然足りないのは何故なのだ。
私、本ないと死ぬし・・・



このCDこんなとこにあったのね


なくしたと思ってたピアス片方見っけ


どうしてハンコが二つも三つも出てくるのか。
一体いくつ名前を押す気なのか。


どうして
舞台用の靴

舞台用のアクセサリー
をまとめていた紙袋に

耳かきが入っているのか。


だんだん
イタズラ好きな妖精がいるとしか思えない現象が多くなってきてます・・・
こんな狭い部屋にもまだまだ謎がいっぱい・・・

片付けはまだまだ続きます・・・マンドクセ(´д`)




 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 12月トナカイ出演日

来月、12月のオペラサロン・トナカイの出演日が決まりました

私の出演日は12月3日(水)です!!

今回ご一緒させて頂くのは、

ソプラノの秦貴美子さん、

テノールの有銘哲也さん、

ピアニストのあずまみのりさん

(予定)です!

(第1ステージ) 午後6:30~7:10
(第2ステージ)    7:50~8:30
(第3ステージ)    9:00~9:30  各ステージ入れ替えなし

お店は午後6時に開店します。

近くなったら、また詳しくお知らせしまーす。

いよいよ師走!
しかも月末は年末!
・・・で、お忙しくなる前に、皆さーん、いらして下さいねー。

まだちょっと、今週金曜日のリサイタルのことで頭がいっぱいですが、終わったらすぐに準備に取り掛かりたいと思っています~。

以下は、トナカイの予約などについての詳細です。

☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

ご来店ご希望の場合はご予約が必要となります。
ご来店日の前営業日午後7時までに、私までメールでお申し込みいただければ、お席のご用意をさせていただきます。

メールの宛先はこちら・・・
info@nakagawa-miwa.com

もしくは、私のホームページの「お問い合わせ」から、お申し込み下さいませ。
「お問い合わせ」は、ここをクリック

又、トナカイまで直接お申し込みの場合は、同じく、ご来店日の前営業日午後7時までに、
TEL:03-3851-0810 FAX:03-5820-7100 
又は、メール宛先
operasalon@opera.co.jp
までお申し込み下さい。

もっと詳しくお知りになりたい方は、
こちら・・・ ↓
オペラサロン・トナカイHP

皆さまのご来店、心よりお待ちしてます






・・・で、その前にあるのが、
今月20日(金)の川口リリア
リサイタルの詳細やお問い合わせは、こちらから ♪
リサイタルについてはここをクリック



 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 ここ数日の出来事

気づいたらブログ少しあいてました。
じゃあ無茶苦茶忙しかったのか、といったそういうわけではなく、やや忙しかった、てくらいでしょうか・・・。
もっと忙しい時の方がブログ更新してたな。

ここ数日、何をしていたかと言いますと。
片っ端から書いてこうと思うので、日時も話題も無秩序です。ご容赦。


何曜日だったか、高校の頃からお世話になっている、わが師匠、バリトンのO先生のとこにレッスンに行きました。

そしてその翌日。
マッサージに行ったら、O先生にばったりと遭遇。
まぁ、先生に教えて頂いたマッサージ屋さんだから、当たり前と言えば当たり前ですが・・・

びっくりしました・・・そうと知っていたら化粧をちゃんとして・・・
あ、いえ。


またある日。ピアニストさんと合わせの後、へろへろになって帰宅途中、近所の中華料理屋が、ちょっと妙な看板を出していた。

コレ。


・・・これはなに?
ラーメンにうどんのセットなの?
それとも、ラーメンもしくはうどん?

・・・などと、疲れも相俟って妙にウケてしまい、わざわざ携帯で写真を撮り、友人たちに送ったら、

「中華屋でうどんはアリ?」や、
「卵・ソーセージって・・・」や、
「・・・カレライス?」

などの想像どおりの返信が来る中、ただ1人、ついさっきまで合わせをしていたピアニストさんだけは、

「ぼくはそれより何より、一番下の、『ラーメ』が気になります。・・・やけにキラキラした麺てこと?」

・・・さすが、目の付け所が違う・・・



また、三日ほど前にスーパーに置いてあったのをふらりと買ってしまい、いきなりハマりだしたお菓子です。



おいしわー。

本当に気に入ってしまい、連日買っていますが、さすがゴディバ。
値段も高いです。
連日買うのは痛すぎます。
でもまだハマってるの。

どうしよう・・・

色々と、さすがゴディバ。
としか言えません。



ここ数日、夜、寝るのが遅くなっていました。何故かというと、引っ越しの準備で。(来月引っ越すんです)
で、私はダンボールに本や漫画を詰めていたのですが。
気づいたら夜中に、山岸涼子の「日出処の天子」を一気読みしてしまいました。
ああー名作・・・

・・・まあつまり準備で寝るのが遅くなってたんじゃなくて、片付けるはずの漫画を読みふけってたんですけど。

しかし、一つだけ気になる事が。


もう片付けたの。

写真(右下)を見たらお分かりでしょうが、1巻だけない・・・

どこやったかなあ・・・結局2巻から読み始めたんですよ。まあ読んだことあるやつだから構わないし、最終巻がないよりいいですけどね。
・・・ところで今書いてて気づいたけど、花とゆめ系多いな・・・


☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  


お菓子食べて漫画読んで、友達と面白画像を送り合ったりしてるだけではありません。(もっと笑える画像もありますが、それについてはまたいずれ。)

ちゃんと音楽な事もしています。

昨日、締め切りが近づいてるオーディションの申し込みをしました。そしたら申込フォームが英語で、えっらい焦りました・・・。
まー英語の申し込みもそろそろ慣れてきましたが、それでもやはり、一瞬ビビります
とりあえず書き終わりましたが、提出するのに、もう一日ほど心の準備をしたいと思っています。

・・・だって、なんかビビるじゃないですか・・・英語・・・


んで、今日はと言いますと、1日時間があいていたので、ちゃんとしましたよ、練習。ふふ。たまには真面目にね・・・
今日の話はそれだけです。

以上、ここ数日の話をダイジェストでお送りいたしました。

あ、相撲も始まりましたねー。
すばらしい。

そして明日はリサイタル前、最後の合わせですー。例えて言うならゲネプロのような。

がんばってきます。



今月20日(金)の川口リリア
リサイタルの詳細やお問い合わせは、こちらから ♪
リサイタルについてはここをクリック



 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 アマデウス を借りに行って

昨日。

モーツァルトについてブログを書いてたら、むしょーーーーに
映画の「アマデウス」が観たくなり。近所のツタヤに行ってきました。
しかし、どこを探しても、見つからない・・・

最寄ツタヤ、以前はアカデミー賞作品をまとめて置いてあったんですが、それがなくなってしまって。
微妙なジャンル分けをされているらしい。

どこにあるんだろ、と思いつつジャンルをじっくり睨んで探してみる。

史劇

じゃあないよね。歴史だけど。


ミステリー

いわばクラシック界のミステリーだが・・・微妙。


実在系

したけどね。実在。


名作

そりゃあ、名作だけれども。この場合の「名作」は古典て言葉に通じるからね・・・
(実際、オリビア・八ッセーのロミジュリとかがあった。)


ミュージカル

ここは違うよな、と思っていたが、去年だかおととしだかの「魔笛」の映画が置いてあった・・・モーツァルトつながりで置いてあるかも・・・と思ったがやはりなかった。

結局見つからなかった。
悔しくてたまらず。

アメトークの「徹子の部屋芸人」収録巻を借りてきました。(見損ねてたの)

いま見てます。


借りて悔いなし!(`Д´)/




ま、息抜きも必要と言う事で・・・
今月20日(金)の川口リリア
リサイタルの詳細やお問い合わせは、こちらから ♪
リサイタルについてはここをクリック



 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 



ト音記号 雪だるまん。


今日、研修所時代の友人のソプラノの、とやさんから、プレゼントを頂きました


ふふふふふふふふふ・・・・


ちょっと見えにくいかな。
袋の中に、雪だるまサンタがいっぱい入ってるんです~
ちなみにチョコなの。


で、雪だるまサンタはこんな感じ・・・



 かーわーいー 
そっかー、ハロウィンも終わったし、もうあとはクリスマスだね~

うちに帰ってから、さっそく一つだけ食べましたが、あまりに可愛いので、ちゃんとリボンをつけ直して、もうしばらくは飾っておくんです!!
そしてクリスマスの頃に、周りに自慢しながら配るのよ~
とやさん、ありがとー!!
あぁ~かわいいわ~




今月20日(金)の川口リリア
リサイタルの詳細やお問い合わせは、こちらから ♪
リサイタルについてはここをクリック



 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。