普段のこと
更新を
しようと思って
一週間
はからずも1句…
そんなこんなで、わさわさしてる師走、皆様いかがお過ごしですか。
私は、何とか風邪をひかずに頑張っております。
それでですね。
ちょっと聞いて下さい。
何と
何と何と
何と何と何と
ハマらなかったドレスが
着られるようになったんです!!
うおおおおおおお
わっしょい!!わっしょい!!わっしょい!!!
何故、こんなに騒ぐのかって?
いえ、声楽家の間では有名な話なんですけどね。
皆様、ドレスというのは生き物なんです。
あいつら、時間が経つと小さくなるんです。進化してくるんですよ。
こないだまで着られてたのに、本番前日になると、ドレスが縮む魔法にかかるんですよ…
何度あの魔法にかかったことか…
ですからね、本番前日に試しに着てみたら、今までハマらなかったドレスが着られるようになるなんて、
こんな事、声楽家人生やってて
初めてなんですよ!!
…
……
…………
まー
だからドレスは、背中がゴムになってるやつが良いって、わかってるんですけどねー。
でもファスナーのやつだと、すごく綺麗なラインになるんですよ。
それにしても、こういうドレスのあるある話をすると、どの歌手もみんな色んなネタ持ってると思うんですけどね。
やはり職業柄、お客様に夢をお渡しする職業なので、コンサートのトークの時もあまり話せないんですよね…
と言って、ブログに書いてたら、同じ事のような気がする。
そんなわけで、明日の本番は、ハマるようになったドレスを着て歌ってきます
…たぶん、すぐハマらなくなる気がムンムンにする…笑
だから今のうちに着るの…
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


久しぶりに、母校で師匠と会ってきました。
相変わらず若いなぁ…
ほんで、学生時代に我々生徒がいつもレッスンを受けてた教室ってのがあるんですけどね。
師匠に、ちょっと待っててね~て言われたのがその教室だったので。
そこで師匠を待ってたら、何か学生の時の気持ち。ノスタルジー。笑
暇だったので、ピアノ叩いて今度の本番の曲の暗譜稽古してたら、師匠が入ってきて。
「あ、いいよ、続けてー」←爽やか
…いや、イヤですよ…笑
レッスンじゃないから、今日はまだちゃんと準備してないんだもん…
その後師匠とは、何ごともなかったかのよーに、色々と仕事のお話やらしましたが(笑)
そしてその後は場所を移動して、今度は、10月の《リリア歌の花束》で演奏させて頂く「走水」の作曲家、国枝春恵先生とデート。
「走水」で使用する笏拍子(しゃくびょうし)をお借りしました。この笏拍子を叩きながら歌うんです。
ちょっとおしゃべりしてきました。色々なお話を聞けて楽しかった~
「走水」は、2014年の新作初演で歌わせて頂きましたが、今回はその再演。
それにしても、再演ってやっぱり良いな。
今この「走水」を練習していると、初演では気付けなかった音、色々なことが見えてくる。
何て楽しいんだろ~。
気持ちは初演の時の自分に負けないよう、でもそれを生かして、今度は余裕をもって演奏したいな。
ふんわりと、客観的な気持ちでやりたいな。
帰りに、成城石井でこんなの見つけた
ドイツで食べてた、大好きなメーカーのなつめのドライ。日本にもあった!!
でもちょっと高かった…
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日はお寿司食べてきますた~
それにしても、どうも今月になってから気圧のせいで体調崩してる人、多いみたいですね…
私も月初めはかなり体調悪くて、食欲なかった…けど、ようやく体調戻ってきたのでがっつり食事。
実はここのとこ、少し先になりますが、お仕事の話が出たりして、嬉しいのです。
だからお寿司!
まだここでお知らせできないけど、ちょっとずつ進めたら良いな~。
とにかく目の前の事をコツコツやるばかりです。
お寿司
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


私の親戚のくりこさんがやっている、手作り焼き菓子のお店、Sreamy(スリーミー)というお店に行ってきました。
吉祥寺の駅から徒歩10分程度。
店先はこんな。
店内はこんな~。
可愛い
一緒に行った友人とあーだこーだ、散々迷って選びまくり、帰宅。
くりこさん、ひとつひとつ丁寧~に説明して下さいました…!お騒がせして失礼しました…
帰宅後、さて、とおもむろに食べたら・・・
いやもうこれが、超美味しい…!!
クッキーやパウンドケーキ~。
私が特に気にいったのはクッキー
もーめちゃくちゃあとを引くんですよね…
あら?あら?
と、食べ続けてしまい、あっという間になくなってしまった…
お店には焼き菓子大好きな友人と一緒に行ったんですが。
友人も翌日連絡くれて、とても気に入ってくれたようで
何か私まで嬉しい~
結局買ってきたお菓子はあっという間(買ってきた当日)に、8割食べ尽くしてしまったので、寂しい…
また買いに行かなきゃー。
クッキー…もっとたんまり買ってくれば良かった…
あ、あと季節の人気商品の、アップルジンジャーマフィンというのを買い損ねましてね。
これも大変に心残り…
ほかにもキッシュとか色々ありました。
くりこさんが材料からこだわって一つ一つ作っているお菓子は、食べると何だかほっこりした気持ちになれるの。
嬉しくなるって言うか。
美味しいお菓子は人を幸せにしてくれるのね~
今週末ちょっとハードだから、活力のために自分用に買ってこようかな
(自分にご褒美という名の正当化)
念のため、追記しておきますが。
決して身内自慢ではなく、本当にめちゃくちゃ美味しいんです。
私はそこまで甘いものは得意ではないのですが(量があまり食べられないの…)
このSreamyのお菓子は、あっという間に食べ尽くしてしまった。
『そうは言っても、宣伝でしょ~?』
と、思われたそこのアナタ!
是非、吉祥寺まで足をお運び下さい!食べればわかります。
本当に美味しいです!!是非食べて!!
下にリンク貼ったので、ホームページを覗くとおいしそーうな写真がいっぱい!
お菓子の名前をクリックすると、それぞれの詳しい説明が載ってますよ。
Sreamyのお店の詳細については、
♪こちらをクリック♪
駅から10分ほど歩きますが、それだけの価値はあります!是非!
電話やFAX、ネットからも注文出来ます。
夜8時までやってるよー。お仕事帰りにもどうぞ
私はクッキー推しですが、私の母と友人は、バナナパウンドケーキ推しです
好きな方を食べてね
近いうちにコンサートとかで私と会う人、多分私から差し入れしてもらえるよ(笑)
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ひゃっほう。
先日、Y子おばちゃまと、お友達の内輪でのお買い物大会に参加させて頂きました
U子さん、素敵なアクセサリー、色々ありがとうございました~
リーズナブルなお値段で色々買わせて頂きました~!!
写真のイヤリング二つにブローチ、それからこの他に、ちょっとゴージャス目なコートに~(普段用)あと男役で使えそうなシルバーのブラウス!(舞台用ね)
…何でレジェーロなのに、男役用の衣装を持ってんだって話ですが。
男役の機会多いから…(笑)
イヤリングも普段自分では買わない色をチョイス
大好きなブルー!仕事用だと、つい使い回しを考えてしまうので、シルバーやゴールドとかが多くなってしまって。色のあるの嬉し~
一番下の大きいのはブローチ。
普段も舞台でもブローチは使わないんですが、何故かこれがどーしても気になって気になって。
購入してしまいますた
ヘアアクセサリーとか、チョーカーとかにアレンジできないかなーと思ってるところ。
今度のサロンコンサートでどこかにつけてたら、アレンジうまくいったのね!と思って下さい。
つけてなかったら、アレンジうまくいかなかったのね
と。(笑)
そのサロンコンサートの詳細は、こちら
♪ソプラノ中川美和・サロンコンサート2016♪
【日 時】 2016年5月29日(日) 午後2時開演(午後1時半開場)
【会 場】 サロンフェリーチェ(東急目黒線「洗足駅」下車 徒歩3分)
【入場料】 3500円(全席自由)※後援会会員の方は、3000円
【出演者】 ソプラノ/中川美和、ピアノ/伊藤友香
※チケットは、アンダンテ企画まで、お電話かメールで お申込み下さい。
アンダンテ企画
(電 話)080-2553-5670?(平日10時~17時)
(メール)ticket@nakagawa-miwa.com
※チラシはここをクリック。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


・・・一時間かけて書いてたブログが、パソコンが突然再起動始めて、全部消えて真っ白っていうね・・・
いま、ふて寝しながらスマホのアプリで書いてます・・・
この2週間にあったこと、色々書いてたんだけどなぁぁああ 泣
全部消えたし!
あ、でもこの二週間、忙しくても息抜きにこれ食べましたよ、これ。♪噂に聞こえたすごいやつー♪です。
そう、噂のアイス。
はーげんだっつ~。
きなこ黒みつ、美味しかった!みたらしは明日食べるんだ。
あ、ちなみにリッツは先日いった飲み会でリッツが出てきて、無性にたくさん食べたくなり、買いに行ったというわけです。
さて、寝ます!
稽古や本番(私はお手伝いなのだけど、人前でがっつりアリアとか歌うのでね)が今週末からぐわーっと始まるので、睡眠!
そして食事!!
ではおやすみなさい!!
今度は詳しいブログ書くから、消えないように祈っててくださいまし!
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


更新が滞り気味で申し訳ない・・・
「モーツァルトの旅」の台本書きが佳境で、そっちを完成させたくてブログが空いてしまいました。
でも!とりあえず完成したもんねー!!!
・・・ただかなり長い作品になってしまったので、ひたすら削る作業に入っています。もうねー、目の疲れが・・・しぱしぱしぱ・・・
まあひと段落したので、そこは安心しました。台本が完成するってのはやはりひと山超えた感があるので。
自分で言うのもなんですが、結構いい台本に仕上がったと思います。周りの人に読んでもらっても、反応が悪くないので良い感じかも。出演者は多いですが、キャラクターの書き分けも割とできてると思うし。
でも上演時間が長すぎてもアレだからねー。いつもの創作オペラよりは長くてもいいかもしれないけど、でも長すぎるのはよくないからな。しかしいつもより、音楽のカットなどは慎重にしたいので難しい所。
作品内で演奏されるのは、もちろんモーツァルトの歌ばかり。
あまり演奏されることは多くないけれど素晴らしい曲目、そして鉄板の有名曲もバランスよく入れてると思います。
もう少ししたら、キャスティングの調整に入ると思います。そしたらまた少しバタつくかなー。
それにしても本番のない時期でよかったです。
結構事務作業というか、細かい連絡事項や、まとめたりすることが多くて、いま本番あったらキツかったなあ・・・
わりと体にきてます。でも明日整体に行くんだ。わーい
でも自分で歌う時間も作っているので、レッスンにも行ってます。師匠の奥様のY子先生に、発声をチェックして頂きました。
発声はもちろん、色々なアドバイスを頂いたのですが、印象に残ったのは、
「やりたい事を、やりなさい」
と言われました。
・・・深い!深いですY子先生!!
シンプルだけど、すっごい重み・・・
その言葉を胸に、演奏活動とか、色んなことをやっていくぞ・・・
そんな訳でして、散漫な感じでごめんなさい。
また台本の修正作業や、もろもろ事務作業に戻ります~。
あ、そういえば大分の方の事務局から、先日の「フィガロの結婚」の舞台写真や稽古写真をたくさん頂きました。
次の『ぷちぷちだより』に載せたりしようかと思ってます。
今度こちらのブログでも少し載せようかな、と。ていうかホームページに、オペラやコンサートの写真をまとめたアルバムとかつくろうかなー。
なんてことを思ったりしてます。
おお、もう二時!少し作業したら寝ます。
それでは皆様あでゅー。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


毎日毎日台本書き台本書き。私は歌手のはずなんだが。むーん。
さて、7月31日に上演の音楽劇「モーツァルトの旅」の台本、完成まであと一息のとこまで行きました。
まあ書きあがっても、今度は削る作業とか(いまどう考えても台本が長すぎて、予定上演時間をオーバーしてるのでね)
BGM的に挿入するピアノソロを考えたりとか、体裁整えたりとか、いろいろやる事はあるんですけれども。
それでもとりあえず、一度台本を完成させたいわー。
でも、それ以外のことも着々と進んでおりまして、主催の東京室内歌劇場の中で、制作が色々と進んでいます。
キャスティングを決める段階になっているのですが、えへへ、イメージに合う人が見つかるといいな
正直、かなりはしゃいでます。
だって、今までやってきた創作オペラの形が、こんな風に変化してまた実現していくなんて、本当に夢のようです。
嬉しくて嬉しくて、毎日興奮しちゃって、夢かと思うくらいに幸せです。
と、同時に怖い気持ちもあります。
大人数で繰り広げていく台本は、ストーリーとしては展開が書きやすくもありますが、登場人物の書き分けの難しさもあります。
そして、舞台に登場する男女のバランスとか、そんな事を初めて意識しています。
はあー、プロの台本作家ってすごいなあ~。
今回の台本は、今まで私が書いたものとは違うタイプのものです。(ネタバレしたくないからまだ内容は秘密)
いつもの私の台本は、基本コミカルな要素が強いのですが、今回のは必ずしもそうでない。もちろん、コミカルな部分もたくさんあるのですけれどね。
だからドラマチックな部分をどう描くか、結構苦労してました。
そういったところなどを、舞台で作り上げるとなると、もちろん何より歌唱も含め、どう作り上げるか・・・
やはり、嬉しいだけではなく、怖さを感じずにはいられません。
でもやるしかないし、進むしかないので。それにやっぱり、嬉しいし。頑張ります
ところで、私は書きものの作業中は、テレビの音が鳴ってほしいタイプの人間なので、今は『リトル・アマデウス』というドイツで放送してる、モーツァルトのアニメをよくかけてます。
基本音楽がモーツァルトの曲だし、何だか台本とリンクするので。
このアニメのオープニングが大好きで、台本書きで疲れたり、不安になったりするときに聴くと、何かがんばろーって気になります。
オープニングを聴きたい方は、 ♪ ここをクリック ♪
とってもいい曲。ほっこりするの。
ちなみにこれは少年時代のモーツァルトが主人公で。
姉のナンネルや彼を嫌ってるデビリウスという悪い奴(笑)なども登場し、日常のちっちゃな事件をモーツァルトがその音楽の才能だけで色々解決してしまうという。
それはさながら、字の上手さだけで色んなことを解決してしまう、日ペンの美子ちゃんを彷彿とさせるアニメです(笑)
あ、日ペンの美子ちゃんてのは、少女雑誌の裏についてたあのマンガです、アレ(笑)
えー、日ペンの美子ちゃんを久しぶりに読んでみたくなった方は、こちらをクリック(笑)
・・・なんか話がそれましたね。
とりあえず今回はこの辺で 笑
音楽の話、あんま書いてないじゃん・・・笑
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ミュージカル『モーツァルト!』を観てきました。
ミュージカル好きの親戚K子ちゃんに勧めてもらった演目を観に行ったりして、時々ミュージカルに足を運ぶようになった私。
まあ、ミュージカル好きというにはまだまだ勉強不足でおこがましいレベルですが、やっぱり行くと超面白い!!
ほんで、観に行ったのがこの公演。

「モーツァルト」と名前が付いていたら、
観に行かないわけにはいかないのです!キリッ(`・ω・´)
主役のモーツァルト役は井上芳雄さんの日。

正直、演目の内容としての私の好みは、この『モーツァルト』より、以前観た『あしながおじさん』だったけど。
井上芳雄さんとしては『モーツァルト』の方が好きだなぁ~。
『あしながおじさん』の彼がイケてないというわけでは決してなく、とにかく『モーツァルト』の彼は何かが違ったんだよね・・・当り役、というやつでしょうか。
とにかく、彼自身がヴォルフガングという人の感じそのものという気がして。そのまま生きている、という感じがキラキラしてるというか、その存在感はやはり特別でした。
井上芳雄さんは『モーツァルト』は今回で卒業だそうですが、もったいないなあ。また観たいなあ。
・・・K子ちゃん、そのうち語り合わせて下さい(笑)
さて、何でこんなん書いてるかってーと、来年、少し先になりますが。
私、とある場所でモーツァルトの一生を描いた音楽劇を、企画、脚本、構成からやらせて頂ける事になりました(´ω`)ノ
それで、現在その台本を書いている最中なんです。
公演の詳細は、もう少ししたら詳しくお知らせできると思いますが、自分にとっても色々と初めての事が多いので、勉強できることは精一杯したいなあと思っているところ。今まで私がやってきた創作オペラとは違って、登場人物ももっと大勢登場させる事が出来るので・・・
でも実在の人物を描くのは、今までのように頭の中だけでストーリーをただ作ればいいのとはやはり違いますね。
しかもモーツァルトの一生を全部描こうとすると、内容が散漫になって、単なる事実を羅列した年表みたいなものになってしまって、全然面白くないしね・・・それくらいなら、研究者の学術書読んだ方がよほど良いと思うの。
なので、どこを削って、どこを思い切り見せるか。いつもより苦戦して、台本書きにかなり時間がかかっております。ヒー(´Д`;)
世の台本作家の人達ってすごいなあ・・・
まあ、登場人物の性格付けだのは自由にやっています。でも誰をどう見せて、何を削るか。
モーツァルトをテーマにした偉大な舞台作品たちにはかなうわけもないけれど、それでも観た人、聴いた人に、面白かった!と思って頂きたい。
そして何より、モーツァルトの名曲を楽しんで頂きたい。
怖さもあるし、かなり大変ではありますが、それこそが、自分自身への挑戦だと思って頑張ります!
まあ私はやっぱり、何よりもまず、お客さんが楽しんで観る事の出来る、面白いものを作りたいな。
そんなわけで、いま私の部屋はモーツァルトの資料が散乱してます。でも今はネットでいろいろ調べられるから、それでかなり楽かなあー。
とりあえず構想はできているので、とにかく書きあげなくては―。
年明けに出演予定の大分オペラフェスティバルの『フィガロの結婚』(ケルビーノ役)のお稽古中にも、自分の出番以外のところで、「あ、こんな所、モーツァルトはダ・ポンテ(フィガロの結婚の台本作家)とどんな風に相談して作ったのかなあ―」とか、色々考えたりしています。
・・・なんて、ほかの事考えてるときじゃなくて、ちゃんとケルビーノをやんなきゃです。
他にも色々と詰まっている今年の年末ですが、じわじわと並行しながら進めています。
何だかんだバタつきながらも、飲み会には行ったりしてね。息抜きも大事ー
年末までにはもう少し台本を書き進める予定!
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


更新サボっている間に(すんまそん)色々あったんですけど、やはり!まずは義姉(兄嫁ですー)のジニちゃんに連れて行ってもらった韓国旅行(釜山・慶州)の事を書きましょう。
ごー(`Д´)ノ
で。それについて書こうと思って、色々写真を探していたらですね。
まあー、母のブログがあまりによく書けているので、こっち見てもらった方が早いわ、と思い・・・
旅行の詳細については、下記をクリック(笑)
私の写真も、横顔や後姿ばかりですが、ちょっぴり登場してます。
母のブログ・韓国旅行その1 (※2と3もありますよ~)
お母さん、ありがとう(笑)
それでですね。
私が一番気に入ったのは、初日、慶州の夜のテーマパークで観たお月さまでした。本当~に、きれいで、すごい感動してしまった。

でも、私の写真ではピンボケ・・・じーざす。
今まで、日本でもドイツでも、月を見ても普通にきれいだなーとは思いましたが。
心を奪われるほど美しさをしみじみと感じた事はありませんでした。
こんなにも綺麗な月を見たのは初めてで。韓国ドラマでも、月を見て想いを馳せる場面などがよくありますが、なるほど、そういう事だったんだなあ・・・
昔の日本や中国の詩人たちも、きっとこんな月を見たんだろう、とよくわかりました。
それを韓国で見る事ができて良かった。
「天の原ふりさけ見れば春日なる・・・」という歌がありますが、その意味がひしひしと伝わってきて、何だか本当に切ない。
そう感じる事が出来るくらい、美しい月でした。
あのお月さまを見られただけでも私は今回の旅行、本当に大満足でした。
そしてもちろんもちろん、他にも名所にたくさん連れてってもらったとですよ!
名所巡りについての詳細は、下をクリック!
母のブログ、韓国旅行その2(名所編)
そして、おいしいものも、いーっぱい食べに連れてってもらいました(´∀`)
おいしいものについての詳細は、下をクリック(笑)
母のブログ、韓国旅行その3(グルメ編)
「カンジャンケジャン」・・・?かんじゃんけじゃん。ひらがなだと何か可愛い。
そんな名前の生カニのしょうゆ漬けを食べました。
これ、また食べたいなあ・・・ジニちゃんが言うには、もっと美味しいお店があるそうです。私はすごくおいしかったけど~
カンジャンケジャンの写真も、母のブログにありますよ(笑)
それから、慶州ではお昼ごはんにサムバプてのも食べました。(これも母のブログに書いてあるよ (´∀`)ノ 笑)
葉っぱにお肉とか、ご飯を巻いて巻いて、食べるんです。
おいしくて、無言でくらいついていたら、ジニちゃんに
「みわちゃんがこんなにモリモリと食べてるの、初めて見た・・・」と言われました。
おいしかったの 笑
ちなみに、「サムバプ」は、リアルに発音をきくと、『サンバッ!』・・・と言っているのが近い気がするなあ。笑
そして旅行中。
ジニちゃんに韓国語をちょこちょこ教えてもらいました。でも、やはりほとんど風のように忘れてしまったのですが~・・・orz
何故かこれだけは覚えたの。
「ぱがちー!」
(『が』は少し小さい)
意味はぼったくりだそうで・・・
もともとは、ひょうたんの二つ割みたいな容器で、水をすくうものだそうです。
お金をガパッとすくい取るようにぼったくる…という意味なんだってー
で、カニをほじほじしながら「ぱがちー」の発音指導をしてもらってたんですが。
みわ「ジニちゃん、“ぱがち―”?」
ジニ「うーん、違う、“ぱがちー”!」
みわ「 “ぱがちー”?それとも “ぱがちー”!」
ジニ「そうそう、発音良いよ!“ぱがちー”!」
みわ「(喜んで)“ぱがちー”!“ぱがちー”!!“ぱがちー”!! キャッキャ(´∀`)ノ」
店員「・・・・・・・」
・・・まあお店の中で、ぼったくりぼったくり言われてアレでしたでしょうねぇ(笑)
また、悪い言葉に限ってすぐに覚えた挙句、発音がやたら良いというのは、外人の掟(笑)
ドイツ語のScheisse!みたいなもんで・・・笑
なぜか、こういう言葉から真っ先に覚えるんだよね・・・
(意味をここに書くのははばかられるので、どういう意味か知りたい方は辞書を引いてね)
ほーんと楽しい旅行でした。ジニちゃん、ほんとにありがとう
外国なのに、外国じゃないみたい。もちろんそれはジニちゃんがガイドしてくれてたから、何もしゃべらないでよかったからなんだけれども。(ごめん、ありがとう・・・)
自分ひとりじゃ絶対無理だし・・・
今回は釜山と慶州でしたが、またソウルにも行きたい~
・・・ぱがちー。(これだけ完全に覚えた。)
あ、そうそう。あとお気に入りだったのが、韓国のかき氷!
おいしかった!こちらも私の写真ではあまり良く撮れていないので、母のブログをご参照下さい・・・(笑)
日本のとは全然違ってました。
表参道や渋谷のオシャレなカフェとかにはあるのかも知れないけど、まだ一般的ではないでしょうね・・・
大きくって甘くって、でも食べやすくて。日本でもそこらへんで気軽に食べられないかなあー。
気軽に輸入してくれー(´Д`)ノ
あと、そしてこれはお土産で買った化粧品日本にもあるメーカーらしいけれど、知らなかったの。
SKINFOODというブランドのグロス。
私はとにかく唇が荒れやすくて、口紅はおろか、乾燥予防のリップクリームを塗ってもなかなか合うものがなくて、すぐ唇がボロボロになっちゃうんです。
それが、ここのグロスだと全然荒れない!ていうかむしろしっとりして落ち着く
しかも色も超可愛い!!もう感動~!!
買ったのはシンプルな軽いラメ系な透明なものと、ほんのりとした赤だったから、他にも色ないか、探してみよーっと。
ジニちゃん、大好き!!サランヘヨ~
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

