ドイツのこと
さて。
ピーターパンの仮装をするほどの熱意もなく、ぷらぷらとマリエンプラッツ(観光名所の市庁舎のとこ)まで出かけました。出かけると言っても家の前の路面電車で一本なので、楽なんです。
広場に到着すると、もう夕方だったのですが、たくさんの人とたくさんの屋台。

こんな風に、老若男女問わず仮装してます。こちらはかなりしっかりやってますけどね。もっとユルい感じの、帽子だけ、とかウィッグだけ、て人も結構います。
ちなみに私も雰囲気にのまれて、悪魔の角のカチューシャを屋台で購入してつけてました
舞台で使えそう~
屋台が並んでるんですが、食べ物屋のほかに、気軽に仮装できるグッズをいっぱい売ってたりしてました。
ちょいと見にくいですね・・・

大道芸も、普段よりレベルが高い。

ハイクオリティ。お姫様に野獣に魔女かな?もしかしてオズの魔法使いとか・・・

さて、市庁舎の前には舞台がしつらえられ、コンサートが行われてました。「Fastnacht、いえー!!」とか何とか叫んでて。
その舞台と、目の前の紫色のバニーおばちゃんに目を奪われてぼーっと見ていたら、突然、
ぶしゅううううううという音が。
左が、私が見てた、紫ウィッグのバニーちゃん。
変な音に驚いて、ぎゃぴー!と叫んだら、『うぇっへっへっへっ』という顔でにやにやしてる、見知らぬおじちゃま。周りの女性もけらけら笑ってる。
異音の元は、スプレーで。ぶしゅーって、カラフルなスポンジみたいな泡が出るんですね。私はそれをいきなりかけられたんですねえ(笑)
お祭りなので、何でもアリ、という事らしいです。
もちろんシミになったりしませんし、当然無害です。その後、二回ほどかけられました・・・(笑)
そして紙吹雪もそこらへんで売ってるんです。ぶわ~っとバラまく、カラフルなやつそれの直撃にもあいました。これは子供に。
東洋人を見慣れてないらしい子供に、ばらまかれました。豆まきの鬼みたいなもんですかね~。
皆でお祭りを楽しんでる感じが、何かいいですねー。無礼講ってやつでしょうか。
そして 私の心をわしづかみにした仮装の人。

カールスプラッツの門に所にかかってる、ピエロみたいのを撮ろうとしたんですが・・・右下。
携帯の仮装。
もう一目ボレ。
私のマイベストはこれですね。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


皆さん、謝肉祭ってご存知ですか?
シューマンでも、ドボルザークでも、山口百恵の歌じゃないですよ、本当のちゃんとした謝肉祭、ていうイベント。ていうか行事。カーニバルとも言いますね。
ああ、ご存知ですか、そうですか。
私は知りませんでした・・・orz
謝肉祭については、こちらをクリック
ちなみに、今日はバラの月曜日(Rosenmontag)、
明日の火曜が謝肉祭(Fastnacht)、
そして水曜が灰の水曜日(Aschmittwoch)だそうです。
・・・いやー、部屋に貼ってあるカレンダーに書いてあったんだけどね・・・
謝肉祭翌日はAschmittwochってあったんだけど…「何だろう、この灰の水曜日って?」
と、思ってたの。
・・・思ってただけ。
謝肉祭という単語の、Fastnachtに至っては、『知らんなあこの単語』と思って終わりだった。
辞書ひけよ。
テレビ見てたら『Helau Alaaf!』て、聞いた事のないかけ声を叫んでてさ。(謝肉祭の時のかけ声なんだそうです。)
何じゃらほい、と思いながら、スルーする私。
調べろよ。
行きつけのスーパーに、『8日の営業時間は、12時~15時までだよー、いつもと違うから気をつけてね』
て、書いてあったというのに。
気にしろよ。
そこらへんにあるパン屋に、この時期のための揚げパンのお菓子(krapfen)が売られていたというのに。
・・・ああ、ヒントはいたるところにあったというのに!(´д`)
そしてさらに、よく考えたら、去年物件探しに来た時、ちょーど謝肉祭の時期に行ってたんですよね。いやあ、知らなくってさあ…(笑)←※謝肉祭の日程って毎年変わるそうです。去年は2月の半ばだったかな?
去年、観光名所のマリエンプラッツからカールスプラッツをぷらぷらと歩いてたら、大雪の寒い中、屋台やメリーゴーランドが回るのを見て、そっかー、ドイツって日曜だとこんな風にこんな大きなイベントとかあるんだねーと思ってたけど・・・
謝肉祭なら盛り上がるはずだわ。
去年も観てるのにこの始末。
いえそもそもですね、語学学校のクラスメートに、「何か仮装する?」て言われて。ナニソレ的な発言をし、この時期が謝肉祭だという事を知った次第でして。
仮装グッズが色んなお店にやたら並んでいるのは、四月にある、復活祭が近いからかと思ってたんですわ。いや、よく知らないけど、復活祭って何か大きな行事らしいから、仮装とかするのかと勝手に思ってたの・・・orz
それは違うよ、と教えてもらって、やっと謝肉祭の存在を知る。
ちなみにその時の会話。
私「仮装かーやってみたいけどねー、歌い手だからドレスは持ってるけどー」
クラスメート「ああ、お姫様みたいなのねー(テンション低め)」
私「でもそういうのより、もしやるならピーターパンみたいな方がいいなー」
クラスメート「絶対そっちのが良いわ(断言)」
・・・ニヤリ。
日本人なら仏像の仮装は?とかよくわかんない発言してきた人がいたけどそれはおいといて(笑)←仏像の仮装ってどうやるのよ・・・
で、日曜。暇なので。広場に行って騒ぎをちょろりと見てきました。パレードとかあったらしいけど、よく知らず。夕方過ぎに行ったら、それでも割合盛り上がってました。
えーと長くなったから、日記、後半に続きます。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


お隣さん(歌い手さん)が、今日はばったんがったんと大騒ぎ。お引っ越しするそうです。
彼以外にも、他に、Nachmieter(後に入る人。ドイツでは、家を出る時に後に入る人を、自分で探す習慣があります。)募集の張り紙が、うちのアパートの前にしてあったんですよね。そういう時期なのかしらねー。
そんなお隣さんと話してて、Vorsingen(オーディション)の話とか教えてもらいました。頑張ってる人たちは本当にすごいなあ。私にはまだVorsingenなんて現実味がないけれど、やはり受けたいな。
彼のようにはできないけれど、いつか近づけるようになるんでしょうか。
アパート内にいるバイオリニストのリサさんも、私よりずっと年下でまだ若いのに、敢えて安定を捨てて、しっかり自分の足で勉強という道を選んでる。音楽という職業の中で、もっとも欲しい安定というものを捨てた結果、今後どうなるかは本人にも周りにもわからないだろうに、音楽を追求する事を選べて、すごいなあ。
私には彼らみたいにはまだまだできないけど、やれることからちょっとずつやりたいなあ。
人と比べても仕方がないしね。なかなか難しいけど。ネガティブな私は、良い時も悪い時も、他人と比べてしまいますね。どんな時も自分とだけ向き合っていけたらいいと思いますが。そういう歌を歌っていきたいなあ。
とりあえず、今できる事をやるという、それからですかねえ。
まあ自分の今すべきことと言ったら、とりあえず、もうそろそろ
ビザの申請しなきゃ・・・(最重要課題でしょうが)
不法滞在になるし。あぁん(´д`)
書類とか色々あるだろうに…もーすぐ切れるのでね。じわじわと準備。一年って早いなあ。
とか何とかやりながら。
バスティーユ・オペラでドロテア・レシュマンが伯爵夫人やる、フィガロの結婚のチケットを入手して萌え死にしそうです。キャー。
遊んでてすみません・・・orz でもちょー幸せ・・・
でもやっぱり人気らしく、発売してすぐ問い合わせたのに、あんまりチケット残ってなかった。レシュマンじゃない方のキャストは、バーバラ・フリットリ。私はレシュマンのが好みなので・・・ あのオラオラ系な歌い方が好きなのです!やっぱ歌って気迫よね!みたいな。
そんなわけで、また数ヵ月後にパリに行ってまいるです。今度こそ、雪でトラブルという事はないはず~。
また親戚の皆さま、パリ情報求む~(私信)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


来月、こちらに友人が遊びに来るので、それに合わせて色々、下調べしてるところです。
格安チケット探したり、早割探したり、周遊券探したり・・・セコい?
旅行ってさー、旅行そのものも楽しいですけど、準備も同じ位楽しいですよね・・・遠足とか、準備が好きだったタイプなので・・・
最初はもっと後だったりしたんですけどね。それだと、イースターとがっつりかぶりそうだったので、ひと月早めることに。かえってイースターの準備の雰囲気とか楽しめるんじゃないかな?私もイースターは初めて。
その友人、ドイツが大好きで。普段ツアーで来ることが多いんですが、今回は個人で来るので、私も友人と一緒に行動させてもらえることになり、私もお付き合いして、ばっちり観光旅行~。ちょっと長めに遊んじゃいます
なんでも、ベルリン周辺を旅行するとの事。私は金魚のフンのように、いそいそと付いていく事にします。(´∀`)いそいそ。いそいそ。
いやあ、観光ってなかなか機会ないと行かないのでねぇ~。友人が来てくれて、やっと観光に行く気になったってゆーか。特にベルリン周辺は離れているからねえ。時間かけてみられて、楽しみ楽しみ。
ただ、偶然、前もって予定していた、ドレスデンとベルリンでの私のオペラ観劇日程とかぶってしまいって・・・オペラ鑑賞を付き合わせることになってしまいましたorz 申し訳ないでもゼンパーオーパーだし~
しかし、あんまりオペラには縁のなかったピアノ科出身の友人、いきなり観るのが『後宮からの誘拐』と『ナクソス島のアリアドネ』でいいんだろうか・・・
しかも字幕ないもんなぁ(そりゃそうだ)
ドイツ音楽好きな人だから、楽しんでもらえる事を祈る・・・
で、観光下調べに色々やってたら、国内の割安チケットに少し詳しくなりました(笑)今までが無知すぎだ~。
これでプチ遠征してオペラ観に行く時、色々節約できるね。
そうそう、節約と言えば、バイエルン歌劇場の『ノルマ』がかかるんですが。主役がグルベローヴァなんですが、立ち見席で手に入れましたぜ11ユーロ。安っ。グルベローヴァは、本当はドイツ物の方が好きなんですが、でも、11ユーロ(笑)
どーもセコくてね・・・
この直後、オンラインでバーデンバーデン祝祭劇場のコンサートのチケットを買おうとしたら、高い席は250ユーロくらいして、奇声をあげてしまいました・・・
ヒイィィィィイイイイイイイ
いや、キャストの一覧見たらしょうがないって思うんだけどさ・・・一番安い席が、普段私が大奮発してチケット買った時くらいの値段で・・・・・・
高いいいぃぃぃいい
・・・結局買ったんですけどね。
でもでも、立ち見席(11ユーロ)の何倍の値段よ!?て思っちゃう私は、やっぱり貧乏くさいんかな・・・
だって、うちの家賃くらいするんだもん!!(だからセコい・・・)
大体昨日も、何か電気代上がります、て通知来るしさー、ぶつぶつ。セコくなっちゃうわよね。ああ世知辛い・・・
そして今、やはりバイエルンで、何とネトレプコの愛の妙薬があるんですが!!それのチケット発売日に戦々恐々としています…。
ま、負けるもんか!!
安いチケット取るんだい!!
・・・何かセコい話になっちゃって、やだなぁ・・・(苦笑)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


こんにちは。体調崩して、この数日、がっつり寝込んでました
結構調子悪くて、丸三日、全然外にも出られなくて。
今朝はけろりと良くなったんですが。三日間外出してないと、食材が、もうない・・・こりゃ朝ご飯は外に買いに行ってからかなあ。ああめんどくさ…とか思ってたら、家のチャイムがピンポン♪(これで起こされたんですけどね。)
もう、素晴らしいタイミング
実家からの小包~
し・か・も・食材が入ってるぅ~!てなわけで早速食しました。おぉ~日本の味
超だんけ!むったー!
だが他に、私が実家に忘れてた楽譜とか入ってました(笑)・・・練習しろって事ですかお母さん?(笑)
しかしそれにしても、一階上の人の郵便物くらい、私に預けないで自分で届けに行けよ、ドイツの郵便屋さん・・・(こっちの人は、他人に荷物、ガンガン預けますの。)
で、この三日間、寝てて暇だったので、ネットでうぃんうぃんとさーふぃん。
・・・寝てるとネットしかする事ないもんで。何かオペラのチケットをオンラインでぼーっと買ったり。
妄想のように、旅行の予定だけ立ててしまったり。
でも、日本より全然安いんですよ・・・オペラも旅行も・・・遊びの算段だけ立てかかってる私を止めて!誰か止めて・・・!
あぁ、海外が、安い……外国行きたし・・・
あ、だからドイツに来る予定のある方、早めにお知らせくださいね。あたし遊びに行っちゃうかも知んないから(笑)
とりあえずまたウィーン行きたいなー・・・イギリスも行きたいぃ~あとまたパリ行きたい~…
ところで今日、買い出しに出かけて、やっぱり思ったんだけど。
どういう訳かこの時期、やっぱりバニラ(カスタード)製品がやたら多いように思う。前回の日記でも書きましたが、バニラボールヒェンとかも、この時期しか見ないように思うの。何でかしら・・・と疑問に思いながら、おいしいバニラトルテヒェン(カスタードのタルト)を食しながらブログなうでございます。
では、こちらはもう夜なので、おやすみなさい・・・(太るよ)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ふと、去年の今頃のこのブログ見てみたら。ちょうどその頃、やはりミュンヘンにいて、物件探しに走り回ってたんですね。雪の中。
今年はこちら雪ふってないです。暖冬~

いまのミュンヘン、こんな感じです。晴れてる日もあります。これはちょっとどんよりしてますけど。
地面には、雪も全然ないの。いやー、ラッキーです。去年は寒かったもんな~。
せっかく持ってきたカイロも出番がないのはアレですが。
それにしても、この間の一時帰国は長かったので、戻って一週間、まだ何となく日本を引きずってましたが、少し戻ってきました。
ええ、日本で当たり前だった事に諦めがつく・・・て感じ(笑)
大した事じゃないんですけどね~。
あ、コンビニがない、とか、あ、コピーができない、とか。(こっちはコピー屋さんを探さないとコピーができないんです。)
あと、お風呂に入りたかったんですわ~
戻ってきて、そうだ・・・こっち、シャワーしかなかったんだっけ・・・とガクリとなってましたが、不思議なもので、一週間経って、慣れると何故か全然平気になる(笑)
慣れってすごいですね・・・(笑)
その分、こっちでないと味わえないものはやっぱりあって。ドイツの名産(?)ハーブティーとソーセージは毎日食べてんですけどね。ハーブティーはうまいのう~♪
ああ、ソーセージと言えば、こちらのスーパーは、大体、肉屋さんが入ってるんですけど。(普通のスーパーの中に、いわゆるお肉屋さんが付いていると思って下さればいいんですが。)
やっぱりソーセージ、パッキングして売ってるやつより肉屋でバラ売りしてる方がおいしいんですよね。安いし。
だから、スーパーに行くと、その肉屋ゾーンにいって、ソーセージ買うんですが。その時、『一本だけ』ていうと、
「一本だけえ~!?」
と、いちいち反応してくれる。(笑)
しかもそれでいいよ、て言ってんのに、「他には?」(笑)
だから、それで全部!(`д´)/ て返すと、
「ぅおう」みたいな反応される。
毎回毎回、コントじゃないんだから、いちいち言わないでいいのよ・・・だから肉屋で買うのってちょっとめんどくさいです・・・
安いしおいしいから使うんですけど。
おまけ。

バニラボールヒェン。
普通のカスタード入りドーナツなんですけど。こっちって、あんまりカスタードのものって日本ほど見かけない気がするなあ。(カスタード好き)
なので、これはすごく好きなんだけど、どういうわけか、この時期にならないと見かけないの。調べればわかるんだろうけど。
ちなみに4個で1セット。(バラ売り可)なのに3個しかないのは、買った直後に食したからです。
もぐもぐ。ビバ立ち食い文化。もぐもぐ。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


こんにちはー。みわきちミュンヘンなうでございます。何事もなく到着いたしました。
こちらは想像以上にあったかくて、拍子抜けするのと、ほっとしてるの半々です。東京のが寒いみたいですね~雪ですって?
そんなんしながら・・・ドイツに帰ってきた途端に、神様から『お帰り』って事かしら?プレゼントがありました・・・神様、ありがとう。あなたはいたんだね・・・
あ、失礼しました。うふふ・・・何の事か、お話ししましょう。去年の事からはじまります。
12月にお目当ての歌手のリサイタルがありました。でも、体調不良で2日前にドタキャンになりました。返金されたんですが、まあがっかりするわけですよ・・・
でも、一昨日、そのリサイタルのチケット申し込んだ人対象にメールがありましてね。リベンジリサイタルが行われることになったのです。
そんなわけで、
見よ
見よ!
見よ!!
見よ!!!

じゃ―――――――――――――――――ん!!
名実ともに、世界のトップ・オブ・ザ・テノール、
ファン・ディエゴ・フローレス
リサイタルのチケットだあぁぁぁ!!
ええい、者ども頭が高い、控えおろう!!(興奮しすぎ・・・)
いえね、一昨日メールチェックしてたら、ミュンヘンの演奏会のセンターからメールが来ててさ。まあ最初に書いたとおり、去年、フローレスがリサイタルドタキャンしたから、特別に七月にそれの仕切り直しやるよ、て内容で。
きゃああああああああああああ
とか思って、オンラインの申込フォームに行ったら、もう、ほとんど
チケット残ってないでやんの。
さすがフローレス・・・
いや、思い切って奮発して良い席取ったけどさ。
そして、そのチケット、何故か翌日にはうちに届いた・・・これ、歩いて届けに来てるんじゃないの?
そんなわけで、超楽しみなのです!しかも内容はベルカントアリアの夕べ!
さあどうだ!皆!特にテノールの皆さん!!羨ましいだろう
さすがフローレス!お客のハートをわしづかみ!
あぁん今から楽しみ~!一度キャンセルされたから、喜びもひとしおなのです~!
ただただ、嬉しいというだけの、自慢の日記でした(笑)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


さーてさてさて。
荷造りもとりあえずは済んで、あとはドイツに帰るばかりです。
もう、必要なものは向こうにあるので、嗜好品や趣味のものを入れるばかり頂いた鳩サブレやら、ゆうがたクインテットのDVDとか。
私自身まだ、向こうで何が勉強できるかわかりませんが、またしばらくの間、色んな事を吸収できるといいなと思います。この間のコンサートで私がお客様から教えて頂いた事をよくかみしめて、自分なりのクラシックを追求していくために。
何か抽象的な言い方になってしまいますが。
この間のコンサートで、本当に音楽に対しての心構えを一から考えさせられました。
この年になって迷うというのもナンなのですが・・・まさに今、現時点ではまだ自分のやりたい演奏活動、目指す音楽の形が、固まり切ってない・・・という感じなのです。でも時間がたてば、少しずつ決心がついていく、そういう気がします。
まだ少しだけ、時間がほしいのですが。
そのために、ドイツ国内、他の国にも少し足を延ばしてみようかな・・・そう、ハタから見ると、海外で遊んでるように見えたとしても、それは勉強しているのです(笑)
エンターテイメントは色んな感性から生まれるのですから・・・(ものは言いよう・・・)
もちろん声楽の勉強をすべてにおいて優先してから、の話です。
良いクラシック歌手になるぞ。自分が何を目指すにしても、何もかも、そこから始まると思っています。以前より、本当に切実に上手くなりたいと思います。
ほんと、この間のコンサートに心からの感謝です。私に、何かとてつもないほど大きなものを気づかせてもらいました。
いつか近い将来、自分の表現したい音楽の形を、きちんとお客様にお見せできる歌い手になるために。
またドイツに戻ります!
さらば我が国!帰るぞミュンヘン!
ところで先日遊びに行った、友人宅のパンダシュタイフ。
シュタイフにパンダなんてあるんだ・・・
ちゅーす♪

次の更新はドイツからです!
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


いま、この日記を書いてたら、母が脇から言いました。
「あ~、やっとパリから脱出するのね!でももう誰も読んでないよ、そのパリネタ!リアルタイムじゃないし!」
・・・でも頑張って書くみわきちです、こんにちは。
一応全部完結させないとスッキリしないの。
パリの空港で、また再び、搭乗券を変更してもらおうと並んでいて周りと話していたら。
『三日待ち』
『四日待ち』
と半泣きになっている人たちがいるので、こりゃあかん、と早々に戦線離脱・・・
戦線離脱しても、帰らなくてはいけないので(笑)
電車で帰ることにしました。今回はスーツケースがなかったので、自由に行動できたんですね・・・スーツケース預けたりしてたら身動きとれなかったかも・・・
実際、並んでいるときにも、ツアーで来ている日本人の方たちとかいらっしゃいましてね。
添乗員の方がチケットの交換の行列で隣になりましてね。話をきいたところ、1週間くらいのツアーで、本当はパリからミュンヘンに行ってクリスマスマルクトを見て、それからザルツブルグに行く・・・という予定だった三日間が、ただひたすら朝から晩まで空港で過ごすだけ・・・という三日間になっているそうです。
・・・なんてお気の毒な・・・としか言えない・・・
ツアーで行かれる方、冬場は天気にお気を付けくださいまし・・・
それから再びつながりにくい携帯を使って、電車の発着場を調べて、東駅というところまで行き。今日発のチケットがあるか聞いたら、もう満員で無理。明日の朝7時半ならあるよ~
と言われ。
またここで一泊か・・・orz
まあなんだかんだ、もう夕方だったので、きれいそうなホテルに宿をとり。(これも一人だったから入れたんだろうな~)
近くのマクドナルドで夕飯。
あったかい食事ウマ――――――!!(´Д`)
ここんとこ、ずっとサンドイッチとかばっかりだったから、あったかいハンバーガーがおいしくてねえ・・・(泣)
でも、この話、あとは地味なんですよ。それで寝て、朝七時半に電車出発して、ミュンヘンに着きました。
以上(笑)
もちろん、電車も二時間くらい遅れたりしてたんですけどねー。空港で二日待った身には二時間の遅れなんて、遅れのうちには入らないので、何事もなかった、と思ってしまうのですよ。
・・・散々引っ張ったわりにショボい結末ですみません。
今回学んだことは、
☆荷物は少なく(スーツケースはできれば避ける)
☆床に座れるような格好をしておく。
☆手持ちバッグに食事二食分。
かな。なんていうか、これは自分に対する覚書みたいなもんですが。
特に三つ目は、あまりガイドとかにも書いてないから、自分に覚えさせておこうと思いました~。
昔じゃりん子チエを読んだときに、
『つらくなった時はさむい、ひもじい、もう死にたい・・・と、くるんや。だから、しんどくなったらおなかいっぱいにすれば安心や~!』
・・・みたいなことを言ってたんですよ、確か。(めっちゃうろ覚えですが趣旨はあってると思います・・・)
それを突然思い出し、とりあえず、ハラペコだけは避けようと思い、買いに行こうと思ったんですが・・・
①一人なので、行列から抜けて食べ物を買いに行くことができない。
②買いに行ったところで、すでに同じような乗客たちによって買い尽くされているため、品物がない。
という事があって、初日の空港カオスの日は、全然空港で食べ物を買うことができませんでした。
パリで会った、親戚のI 子おばさまにもらったマドレーヌがなかったらどうなっていたことか・・・!
もちろんお店に入ることもできませんしね。これが一人旅の不便なとこでしょうか。もっとも、一人だからこそ電車のチケットも買えたし、ホテルの安い部屋も入れたんでしょうがね。
やはり海外一人旅ならではのメリットもデメリットもありますね・・・。日本ではありえないことも普通に起きるんだなあ・・・
としみじみ、今書きながら思いました。
で、そんな事思いながら、今日何をしていたかというと。
今月末のコンサートの打ち合わせに行ってきました~。
…全然パリと話関係ないですね(苦笑)
いやー、この数日、ずーっとその準備にかかりっきりでしてね・・・ブログ更新もご無沙汰しちゃってました。ごめんなさい~
どんなコンサートなのかは、以前の日記で少し書いてます。↓
http://yaplog.jp/nakamiwa/archive/527
今回のコンサートは、あまり大きいところではないコンサートです。その分お客様が近い距離ならではの演出も考えつつ、進めていこうと思ってます。
クローズドなので、このブログをご覧になっている方と本番でお会いすることができない分、お稽古など、進めている様子をみなさんに、ここからお知らせしますね。
今回はお子さんたちなどがお客様の中心なので、とにかく楽しく!うたと遊んでもらえればなあ、と思っています。なので、「みんなのうた」みたいなものも、かなり入れてみたり。
もちろん、私の本分はクラシックですので、オペラのアリアも色々投入
その上で、お客様に飽きさせないような内容にしたいと思っています。氷川荘のスタッフさんたちにもご協力いただいて、いよいよ始動
本番久しぶりだからわくわくするなぁ♪
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


あけましておめでとうございます~・・・て遅すぎ。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年もドイツにいるため、演奏活動自体は少ないと思いますが、とにかく精進するようこころがけていますので、どうぞ忘れないでいてくださるとうれしいです。
でね。今日の日記は、年末から書いてるパリ観光の話の続き・・・(苦笑)
いや誰も待ってないかも知れないけど、ここまできたら書き上げないとスッキリしないんだってば!
でもよく考えると、パリ行ったのってまだ二週間前なのか・・・もう二ヶ月くらい前のことのようにも思うんだけれども・・・
忘れられてる方も多いと思うので、観光についての前の記事です(笑)
http://yaplog.jp/nakamiwa/archive/539
で。
大寒波による大雪で飛行機が欠航になってしまったので、チケット替えてもらわなきゃ・・・と空港に向かいました。この時、もうこの日はパリに延泊になるなーて覚悟してたんですけどね。
シャルル・ドゴール空港に着いたらもう、すごい混雑。

まーこの中で荷物を抱えながら、キャンセルになった便のチケットを、別の便のものに取り替えてもらうために並んで待つわけですよ。
ちなみに、テレビで飛行機の便の4分の1程度が欠航~とか言ってたけど、何よそのデマ。確実に半分はキャンセルになってましたよ・・・
というわけで、空港は大混雑なわけです。
わたし 待~つ~わ♪
とか心の中で歌いながら、遅々として進まない搭乗券交換の列でひたすら待つ。その間、もしゃもしゃと I 子おばちゃまに頂いたおみやげのはずのチョコがけマドレーヌで空腹をしのいでいました・・・。
I 子おばちゃまありがとう!全部空港で食べつくしました!(´Д`)
で、ですね。初日にそれで交換してもらったチケットは翌日の便のものだったので、何とか空港近くの宿をとり、翌日リベンジ。あ、その空港で混乱で巻き込まれていた時、リアルタイムで書いていた記事はこちら↓
http://yaplog.jp/nakamiwa/archive/535
今日の日記、多少内容かぶりますが、もうちょい詳しく・・・

・・・こんな中、やっぱり二日目ももちろん飛ばない飛行機。ふたたび、チケットを交換してもらおうと並んでいると、まだまだ、ずら~・・・・と並んでいるのに
「もう窓口閉める時間だから。あなたたちはチケット交換無理ね。」
と
午後二時前にまさかの宣告・・・
ああ
ここは外国なんだなあ・・・と思ったのですが。
それからチケット交換についての説明に来たおねーさんが、実に、
感じの悪い方でしてねえ・・・
英語がわからない私にイライラしたのもあるとは思いますが・・・(でもものすごいフランスなまりで聞き取りにくかったのよ・・・)電話番号を教えて、ここにかければいいから~で、さっさと後ろの英語圏の人たちに説明を始める。
でもフランス語だけのガイダンスだったもんで、電話しても、私にはちんぷんかんぷんで・・・どうすればいいのか、とおねーさんに思わずドイツ語で話しかけたら、
「なぁに?ドイツ語話してんの?この田舎者・・・」
・・・て、感じでした。いやマジで。口に出さないけど、私にはわかるーーーーーっっっ!!
で。すごくナチュラルにまさかの無視・・・
・・・いや、まさか、ね、と思い。おねーさんに、わからないんだけど、ってまた必死できいたら、私の方をちらっと見て、今度はしっかりと、
無視。
茫然としたけど、でもちゃんときかなくちゃ、と思い、『あの~・・・』と言いつつ、軽く腕をつかんだら
腕を振り払われた・・・
いえ、大人気ないとは思うんですが、ここからはもう、私も怒ってしまい、おねーさんの腕を掴んで(勿論振り払われる)片言ドイツ語で、キーキーと、
どういうつもりよ~!あんた何よその態度~!的なことを言っていたら、別の英語圏のお客さんたちが、私を無視し続ける説明係のおねーさんに、
「あ、あの、後ろの人が呼んでるわよ・・・」
・・・何かもう、お客さんの方がやさしいのはどういう訳?(笑)
それでも依然として、おねーさんは私だけガン無視。
いやもうめんどくさい奴だと思われてるのはわかってるし、混乱の最中なのはわかってるんだけど、
何 そ の 態 度!?
ガンとして私に一瞥もくれないおねーさん。
ますます怒り、サル山のサル大将のように、ウキ~ウキキ~と単語を並べたのみのドイツ語で、おねーさんに食い下がる私。
もはや、周りのお客さんの方がオロオロしている。
・・・・・・オチはないんですけどね。
結局私がキーキー言ってただけで終り、私はぶつぶつ言いながら並んでいた元の行列に戻ったんですが・・・
列の中にいたカナダ人が、私のことを
「彼女はジャパニーズじゃなかったのか?韓国人か中国人か?日本人はもっとシャイなはずだろう?」
とこっそり話していたのを、私は聞き逃さなかった・・・・・・このセリフ、もう言われ飽きた・・・・・・
・・・続く!(苦笑)
もう、たぶんあと一回で終わると思います。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

