ドイツのこと
気づいたら 帰ってきてた ミュンヘンに。
一句。
…うーんいまいち。
そんなわけで戻ってきてます、ミュンヘンなう。日記のタイトルは、「Return to OZ」という映画のパクリです。
↑何てわかりにくいパクリなんだ…!
ミュンヘン空港に降り立った途端、「うおお、寒い!何じゃこりゃあ」
て感じで超焦りましたともさ。東京の夏に慣れていたもので…飛行機内のアナウンスによれば14℃だそう。とにかく、涼しいというより、寒い。慌てて着こみましたが。
三日ほどたって、時差も落ち着き、気温にも少し慣れましたね。
さて、こんなタイトルですが、今回の日記の中身は、日本滞在の時にやってたことをちょいと。
日本滞在は短い間に予定詰め込んだので、バタバタしてました
中でも自分の中で大事だったのは、先生方のレッスン。
今回お約束したのは、I先生と、奥様のY先生。
一番昔から習っている I 先生はもう高校生の頃からお世話になってますねえ。そして、奥様のY先生も、習うようになってもう10年くらいになるかなあ。ひえ~早い。
このお二人にレッスンしていただきたくて、ドイツからメールで約束させていただきました。
私もコレぺティの先生や、他にも色んな先生に本当~にお世話になってますが、昔から見て頂いてる方にレッスンしてほしい事もあるのです…
何故かというと、いま発声がすごい変わってしまって。いや…自分で意識的に変えた部分が強いんですけどね。
それが、自分の中でその声の出し方が良いのか確信が持てず、
いいの!?いいの!?これでいいの!?
という感じで…なので、昔からの先生に見て頂きました~。
いやーもう今だから言えますが。
この声の出し方、違うって言われたらどうしよう…と、レッスンに行く前は悶々としてました。いやそしたら直すしかないんですけどね~…軌道がずれた発声を直すには一年は絶対にかかるし。
数年前に、発声が間違った方向に行ってしまった発声をみちみちと直してた時期、結局落ち着くまでに一年かかりましたね。
それでも自分では修正できたのは早い方だと思ったけれど…まあ指摘して直して下さる先生がいる分には幸せですけどね~。直らなかったり、気付かなかったりするのが一番怖いし。
その不安のあまり、レッスンの前の晩はなかなか眠れなくて悪夢見るし。(ミミズ型のモンスターに襲われる夢)
で、レッスンしてもらった結果、I先生、Y先生、どちらにも、声の方向は間違ってないと言って頂けました。
良かったあぁぁぁあああ 号泣
年齢が変わった分、発声も自然に変わったんでしょうね。それだけ確認してもらってドイツに帰ってきました。
は~やれやれ一安心。
あんな緊張したレッスンってなかったですよ~…もう緊張で吐きそうだった(笑)
そして、先生方がおっしゃるには、発声は年齢的に、25・30・35…(以下続く)と声の境目があるそうで。
それを上手に乗り越えていく事が重要だそうですがね…
特に女性は男性より顕著らしいです。
レッスン中、そんな話をしていて、 I 先生との会話。
先生「いまが声には大事な時期なんだよ!年齢の変わり目だからね~……あれ?まだ一応30代前半だよね?」
私「そーですね一応。」
先生「…34くらいだよね?」
私「…31ですが…」
先生「なーんだ~!じゃあ35の変わり目までまだしばらくあるね~あははははは」
…先生、その三歳差は、この妙齢すぎる妙齢女子には重要。間違えちゃイヤ。
そんなわけで、ドイツでしっかり練習するのだー。おー。
なので、次のコンサートまで、今度は落ち着いて発声整えながら準備しまーす。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
ただいま~。みわきち@日本です。
別に日本に着くのに四日もかかったわけじゃありません。四日間、用事をこなしつつ、時差で何となくずっとぼーっとしてました…
しかし…
超暑い
飛行機から一歩足踏み出した瞬間、もう速攻でドイツに帰りたくなった…orz
溶ける!暑い!ていうかこの湿度、何!?
…でも家族友人も、私が帰った日から(月曜日でした)暑い~暑い~と、連呼しているので、その日から暑くなったみたいですね…
さて、今日は一時帰国中のメインエベント、美容院に行ってまいりました~
ドイツで美容院に行ってないから、髪はごわごわ、ふくらんで…髪はボリューム多めが美しいヨーロッパではこの髪型は良いのよ!と、自分に言い訳してたんですけど…もう限界。
単に手入れ不足で傷みまくってるだけじゃん。というわけで、日本の美容院にいってきました。
ドイツの美容院は安いんですけどねぇ~。なかなか店によって本当にレベルが色々だというのを聞いていたので…結局行ってないのよね。そしてカットしてもらってる間、美容院で雑誌を読み倒す。
AKB総選挙は知っていましたが、知らない事がいっぱい。
週刊誌がとにかく、超面白い。
芦田愛菜って何!?あ、この人が楽しんごね!ていうか、「ラク」しんごじゃないのね!(恥) 韓流は今はチャン・グンソクなのね!?あ、枝野さんの顔、初めてちゃんと見たわぁ~…
とか。プチ浦島太郎です。
まだまだ日本を楽しみたいですが、気付けば滞在はあと一週間。さっさと用事を片付けねばぁ~…
とりあえず、明後日はこちらの先生にレッスン。明日練習したいし、早く寝よ…
Gute Nachtです~
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
一時帰国を明日に控えた、本日の私の脳内予定。
部屋の片づけ
↓
歌の練習
↓
洗濯
↓
荷づくり
↓
寝る。
素晴らしい…びゅーてぃほー
敢えて荷づくりを最後に持ってきてます。そうすれば少し夜遅くまでかかる。
で、少々睡眠不足の状態で飛行機に乗って少しずつ時差を調整するのが私のやり方。
で、予定は上記の通りなんですけど。
進行状況は
←今ココ。
部屋の片づけ
↓
歌の練習
↓
洗濯
↓
荷づくり
↓
寝る。
何も始めてない…orz
いや頼まれた買い物とか、機内持ち込み用のコロコロトランクとかは昨日買って来たんですよ。
だからもう準備は万全!
…のはずなんですけどねぇ~。
やる気が出ないぃ…
もう絵文字を使う気力もないほどやる気が出ない…
クライマックスが荷づくりだと思うと、もー何かな~…
ええ、相変わらず荷造りが全力で嫌いです。
いっその事、急に出かけなきゃいけなくなったんならパスポートとチケットだけ持って出かけるんですけどね。
結局日本に戻るとなると、ちょっとアレ持ってかえろ、そうそう、ドイツに戻る時に色々持って帰りたいから、スーツケースもってこ…とか思うんで。進まない荷造り~…
母の友人に、
「みわちゃん、荷づくりが苦手だと駐在員の奥さんにはなれないわよっ」
と言われましたが、ほんと、なれないでしょうねぇ…
でもディカプリオ似のイケメン駐在員さんがプロポーズしてくれたら荷造り地獄でもいいな。
…とか何とかブログ書いて現実逃避してて、一歩も進んでない…
はー…とりあえず歌の練習からするかなー。(既に予定と違う。)
次の更新は日本からですー。それではー。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
私の部屋は道路に面しているので、朝になると、清掃車が通ります。そりゃあもうでっかい音で。
ゴゴゴゴゴゴゴ… と。
で。先週、週末なのに朝もはよから、ゴゴゴゴゴゴゴ…
清掃車がうっさいな~、と思ってパジャマ姿で窓を開けたら教会の鐘の音でした。
ゴーン、ゴーン、て鐘の音だったのね…
…不信心者でゴメンナサイ。
12日13日とPfingsten、聖霊降誕祭というキリスト教の祝日でした。六月は祝日が多いですな。日本と違う。そういえば、土曜日、午後三時にもすごい音がガンガン聴こえました。
何でもミュンヘン中の教会の鐘の音が鳴っていると聞いたんですが、ほんとかしら。
日本の六月は梅雨だし 休日もないし…
梅雨でじめーっとしてる分、せめて祝日を増やせば少しは楽しくなる気がするんですけど、どうでしょうねえ…
で、Pfingstenの時、ぷらりとでかけたのですが、何か特に何もなかった…orz
行った場所が悪かったのかしら…オデオン広場に行ったんだけどな。デジカメ持ってったのに。ぶー
折角なので、先日行ったゼンパーオーパーの内部の写真。少しは歌い手ブログらしく…ちなみに一緒に行ったKちゃんからもらいました。だんけ♪
一度でいいから、こういう貴賓席(?)に座ってみたいな~。
バイエルン歌劇場もいつもほとんど立ち見席だから。
話は飛びます。今週末に一時帰国するのですが、全然荷造りしてないや…機内持ち込み用の小さなコロコロトランクが壊れちゃったので、それを買わなくてはいけないのですが。
空港で買った方が種類も豊富だろうと思い、放置しております。
荷づくり嫌いなあまり、もはやカバンそのものの存在を放棄した女…
…パスポート忘れそうで怖い怖い…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
そんなわけで、まだベルリンの話の続き…(しぶとい。)
いえですね、移動した時に使ったものや宿を、覚書代わりに少し書いとこうと思ってて…慣れてる人から見たらどこを使うか、とかは当たり前の事かもしれませんが、私も始めはどんな所が良いのかちんぷんかんぷんだったので、どこを使えばいいのかな、と思ってる方に少しはお役にたてるといいな~、なんて思ったり…いやほんとおこがましいですけど
まあ後は自分が忘れないようにってのが多いですね(笑)前回使ったとこまた使いたいんだけど、どこだったっけ~
て、なりそうだから(笑)
今回使った飛行機は、エアーベルリン。(行きだけですが)格安飛行機会社の大手ですな。
こちらではCMがガンガン流れてます。前回、友人との旅行で使ったのもエアーベルリンでした。
操縦が荒い時もありますが、スタッフの感じはかなり良いです。チョコをくれます
機内サービスも良い感じ
エアーベルリンのHPです。
http://www.airberlin.com/prepage.php
そして、泊まったホテルはMeinningerというチェーンホテルでした。
ベルリン内にこのホテルはいくつかあるようですが、私が泊まったのは中央駅のところ。Hauptbahnhofですね。
値段も安く、とにかく中央駅に無茶苦茶近いのが魅力ですね。私は観光もしなかったし、帰宅が10時回ってたのでアレですが、普通の旅行なら、ここを起点に色々行く事が出来るから便利かも。
中央駅には色んなお店があるので、足りないものがあったり、お腹すいたりしたらとりあえず駅に行けばいいと思う。
+5ユーロで、10時のチェックアウトが13時に変更できるのも魅力的。
朝ご飯も+数ユーロ(忘れた…)でつきますが、それだったら目と鼻の先の中央駅で好きなものをゆっくり食べた方が良いんじゃないかな、と思うのが私の意見。もっとも私は、朝ご飯は相当おいしくなければ、基本ホテルでは食べない派なので。食事を抜いても行動できるタイプなの…
スタッフさんも親切で丁寧。
部屋も良かったです
私がよくお世話になる、80ユーロ以内の部屋は往々にしてスーツケースも広げられない…という場合もあるのですが、全然そんな事なかったですね~。ま、スーツケース持ってなかったけど(笑)
テレビもある♪洗面所もすごく広かった!ベッドもでかーい!
…これで浴槽があったら文句なかったんだけどなあ~ま、それは仕方ない。
ただそれだけあって、カジュアルで気楽な分、団体のやたらうるさい、おにーさん達がいましてね。ちょっと怖い感じだった…
ベルリンって都会だし、普段からそうなんかな…?と思ったけれど、そう感じたのは私だけではないらしく、ドイツ人の家族連れや東南アジア系の外人さんたちも眉をひそめて、スタッフさんたちも少しだけ困り顔していました。
だから、たまたま彼らの宿泊日程と重なっちゃった、てだけで。そう考えると、まあそんな事はどこのホテルいってもあるんだろうけどね。日本だってそうですよね。
ただ、そんな訳だったので明け方の2時から4時くらいまで、1時間おきにバタバタ、廊下のでかい話声が10分くらい続いたり…て事がありました。嫌な人は嫌だろうなあ。目も覚めちゃうくらいのうるささだったし。
私は平気でした。
何故かというと、シェーファーのオペラに興奮してて全然眠れなかったから…12時過ぎに布団に入ったのに、明け方の5時まで目がランランでした(笑)
堺正章風にいえば、値段も考えると、少しおまけの☆2.5?(笑)
若い人が多かったですが、ファミリーもいたし、悪くはないかな。また泊まってもいいかなーと思えるとこでした。
HPはここ。(色々な言語対応してますが、日本語はありません。)
http://www.meininger-hotels.com/home/
帰りはICEという特急列車でした。
因みに鉄道のチケットは、ドイツ鉄道DBでオンライン予約。最寄駅で買えば良いんでしょうが、もはやそれすらめんどくさ(ry
だって!インターネットでぽちっとな☆で、うちまでチケット郵送してくれるんだもの~
お世話になります、ドイツ鉄道、DBのHPはここ。(ドイツ語です)
http://www.bahn.de/p/view/index.shtml
因みに鉄道のチケットは自分でよく考えないと、損したり、すごーく得したり。
例えば、バイエルンチケットとか有名ですよね。普通に観光するより安上がり。
バイエルン州のみ有効なのに、何故かザルツブルグまでは行けるという摩訶不思議なチケット(笑)去年モーツァルテウム行った時、これ使いました。べんり。
そして、旅の終わりは普段あまり使わない中央駅@ミュンヘン
普段、買い物に行く時はその手前のMarienplatzかKarlsplatzで片付いてしまうので、あまり慣れてません…
結局帰りはアナウンスが入りましたが予定より時間がかかり、六時間かかりました。何かすっごいほっとした…やっぱミュンヘン、良いわぁ~
因みに、これは以前行ったドレスデンの中央駅の写真。
同じ中央駅でも、州によってびっくりする位、雰囲気が違うな~。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
観に行った時の演奏以外の話をひとつ。
うちは、空港までは40分程度。電車に乗ってる実質時間は20分。日本より全然楽なので、私の中で、飛行機のハードルは日本よりは低いです。だってさー、空港まで行くのが一苦労ってめんどくさいじゃん…
で、初めてのシェーファーでもう、胸の鼓動はドキドキ足元フラフラ負けそう負けそう~♪(←何に)…なので、早めに行く事にしました。
もう、オーディションや本番並みに緊張してましたね。
何でも私のシェーファー命っぷりは、友達とかに言わせると
シェーファー >>>グルベローヴァとかデッセーとか。
らしい。
右の2人も結構好きだから、そうかなぁ…?とも思ったんですけれども、シェーファーはあまり日本に来ないからね。それもあるんだろうな。シェーファーが右の2人並みに日本での露出が多かったらここまで騒がないかも。
閑話休題。
で、着いた。空港に。
今までミュンヘンの中ですごく行ってる場所だろうに、写真とか撮った事なかったな、そういえば。こっちは確かターミナル2だっけ?(違うかも)日本に帰る時はもう一つの方使ってます。
もう一つの方がー、お店色々あるしー、食材売ってるお店あるしー、私としては好きー。
で、旅はとにかく荷物少なく!というのが私なりに学んだ旅行経験なので、荷物はできるだけ一つで済むように心がけてます。数泊になる時はパソコンが必要ですが、パソコンは持ち込みOKですからねぇ。
そんな訳で荷物を預ける必要もなく、楽だったのですが。
……
…何か変な気配。
ふと見上げてみれば。
小さくて見えないですけど。
…飛行機、遅れてる、らしい。
ひいぃいぃぃぃぃぃいいいい
神様のばかぁぁぁぁぁぁ 泣
二本ほど前の飛行機は、2時間位遅れてて…
でも今更鉄道で行っても間に合わないし!(電車では5時間かかる。因みに帰りは予定より時間がかかり、6時間以上かかりました。)
とりあえず待つ。
舞台の開演は夜8時。(ドイツではこの位の時間の始まりは多い。)乗る予定のものは一応、5時すぎに着く予定の飛行機だったので、2時間位の遅れは大丈夫なのですが…
あ―――
どうしよう 泣
と思いながら、とりあえずお茶でも飲んで心を鎮める。えぇ、シェーファーを聴けるというドキドキで朝からほとんど何も食べられなかったので…でも今度は飛行機間に合わないかも、というドキドキで、やっぱり何も喉を通りゃしません
で、とりあえず、手荷物検査を済まし、(ばっちり引っかかり…)待っていたら、何だかんだで40分遅れで済みました。
一番上。
あ――――――良かった… (涙目)
でも動き出すまでは安心しませんでしたが…
しかも、ベルリンに着いてからも、いま改装中の歌劇場に行ってしまうというベタ中のベタをやった私…orz
Unter lindenとかいう所の…。(ベルリン州立歌劇場はいま、改装中でお引っ越ししてるのです。シラー・テアターという所で公演は行われています。)
しかも、間違えてる時にそれと気付かず、ご丁寧に改装中の歌劇場の周りの写真まで撮っていた私(苦笑)
右の、コシ・ファン・トゥッテの演出、大好き。日本でもDVD出てるよね。
テノールのウェルナー・ギュラ、好きだあぁあぁ!!
しかしポスター付近をうろうろしてるう内に、自分の間違いに気付き。こ、このままではいかん、早くシラーテアターに行かねば… と、顔面蒼白。
丁度その時、ミュンヘンではほとんど見かけない流しのタクシーが颯爽と現れたので、慌てて乗り込んで、シラーテアターにーっっっ! と、絶叫。
シラーテアター。
公演後に撮った。(10時過ぎ)右の暗くて見えにくいポスターは、『後宮からの誘拐』のポスター。もちろんシェーファー。
遅れたせいで、少ししてから入ったのですが、本来の席には座れなかった。ので、空いているすぐ近くの席に座ったのです…が。
むしろ良い席に座れてしまった(笑)
遅れたのも、神の采配かしら。シェーファーが近かったよー。
あんまりきちんと会場を見てなかったのですが、かなりこじんまりとした劇場というイメージでした。だから、本当に面白い。歌手が近い。まるで演劇を見ているようです。
もちろん、バイエルン歌劇場のようないわゆる馬蹄型の劇場も好きですが、(いつも安い席ばかり買うので、馬蹄の形の端っこのバルコニーの所でばかり見ているの。)
私は好きだなあ、ああいう小さめのタイプも。
遠いからこそ、そこまで届く歌い手の声も素晴らしいし、小さいからこそ、間近で伝わる迫力というのもある。
どっちもいいですねー
ちなみにトイレ休憩なしだったので、ぶっ通しで実質100分位だったかなあ?トイレにさえいってれば、結構この位の時間が良かったかも。トイレ行ってなかったら地獄でしょうが…
ナクソス島もよく休憩なしがありますね。休憩入れて長時間になるくらいだったら、さっさとしてくれた方が私は好きだな。
オペラが敷居高い理由の一つに、とにかく時間が長い、てのがあると思うので…だから『道化師』や『カヴァレリア・ルスティカーナ』は素晴らしい。
だって、休憩入れて2時間以上となると、ずっと座ってるとお尻痛いん…ずっと立ってると足が痛いん…
でもこんなものだと思うんですよね、案外見たくなくなる理由って。
上演時間が1時間半ともう少し、くらいだと案外我慢できるんですよ。大体1時間20分位から、腰痛い…とか思うんですが、あ、あと20分くらいで終わるぞ、と思うと頑張れて、また舞台には集中できるんです。
でもそれが、あとまだ1時間あると思うと、もうダメ(笑)
…それにしても考えてみると、こっち来てから、後宮とナクソス島ばっかり聴いてるなあ。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
行ってきました~。
今回はベルリン、観光なしで。
前回の日記でも書きましたが、目的はただ一つ、クリスティーネ・シェーファーのコンスタンツェ!!von 後宮からの誘拐~。
シェーファーって、ほら、グルベローヴァやデッセーとかにくらべて、日本にあんまり来ないじゃないですか。
だから後者の2人は日本でも二・三回聴いた事があるんですけど、シェーファーは聴いた事なくてですね。
でもでも。ドイツにいて良かったー!ついに聴ける!
シェーファー!!
シェーファ~あぁぁぁぁ!!
いやーテンションあがっちゃいますよ…
しかも今回は『後宮からの誘拐』! 彼女の、『ルル』に並ぶ代表作!そりゃ期待しようってなもんで。 彼女のDVDは死ぬほど観てます。
…ですが。
去年だかの彼女のコンスタンツェの音楽評に。 細かいニュアンスは忘れましたが、
「発声が迷走してる感じ。シェーファー、どこへ行く…」
みたいな事が書かれてたんですよ。
そりゃDVDから随分経ってるもんね。声だって変わるよね。で。ドキドキして聴いてみたんですけど。
聴いてみた時の感想は。
… ああ、さすが評論家って、上手い事言うなあ、て(笑)
まーDVDのが良かったてのが本音でしょうか…
実際、年齢考えるとグルベローヴァでも40代になったらほとんど歌ってない訳で。シェーファーって今45位だっけ?
DVDは20代後半とかじゃなかったですかねえ?
まあやっぱり三曲目のアリア、「あらゆる拷問が」が、聴くポイントになるのは仕方ないですよね。
それ聴いた感じだと。基本、激しい所は、すごく強く歌ってるんですけど。コロラトゥーラ、つまり転がす所になったとたん、コンスタンツェならではの強さというのが、DVDのに比べると、かなり弱かったような…悪い意味で、抜いて、消耗しないように歌ってる、というか…
やっぱりコンスタンツェは強さ、激しさが声に欲しいので、特に転がす所は、DVDのみたいに真っ向から歌ってくれないと、ブロンデと区別つかなくなっちゃう気がするんですよね~。
しかも一番最後に悪夢のように続く16分音符があるんですけど、そこを抜いた音色で歌ってたから、完全にオケにのまれちゃって、あららら…
て感じで。
それが無理なら、コンスタンツェはやらない方が良いんじゃないかな、て思っちゃうん…だからグルベローヴァ、未だにツェルビネッタは歌っても、コンスタンツェはやめたんじゃないかな。
あ、偉そうに書いてますけど、あくまで私の個人的な意見です
私もDVDで若きシェーファーのコンスタンツェ見まくってたからショックだったんでしょうねえ…
でもでも。その上で言いますけど。
それでも、それでも言わせて下さいね!それでもやっぱ、聴き応えはすごいありましたよ!矛盾してるようですがっっ!
とにかく、声の存在感がむちゃくちゃある人でした
響きが物凄くて、アンサンブルやオーケストラを上から支えているような感じ。女性とも男性ともつかないような、あの独特の音色は生で聴いたらやっぱすごかったです…
あんな声の人、聴いた事ない…
例えば、「あらゆる拷問」の後半、散々歌ってもうかなりバテてきたであろう頃にある、悪夢のハイCのノンビブラートのロングトーンがあるんですけど。(因みにその少し前に、コロラトゥーラの挙句にハイDでPPで終わらせろ、というやはり悪夢のようなポイントがあります…)
もーここはきっと疲れているだろうに、そんなことを微塵も感じさせない、柔らかく、包み込むような、オケを浮き立たせるような音色で。
何この夢見心地。
ここ天国?
ここどこ?
みたいな感じになってしまいました…
本当に不思議な声の人です。
だからコロラトゥーラのものよりも、リリックなもの、超高音やアクロバティックなのが必要とされない部分の方が安心して聴けました。二つ目のアリアなんて、あんなに良い曲だったんか!て感じで。
だからやっぱり、生で聴かなきゃわからない事ってあるんだなあ…聴きに行って良かった…としみじみ思いました。
また機会があったら、生で聴きたい人だなー。(…コンスタンツェ以外で…)
あとやっぱ彼女なら、リートを聴きたいなー。
シェーファーを聴いてみたい人へ。下にリンク張っておきます。HPです。
冬の旅が流れるんですけど。すっっっごい良いですよ~!一聴の価値あります!何度泣いたか(笑)
クリスティーネ・シェーファーのHP (クリックしてね。)
Enterから入ると、音が流れます。
キリがないので話戻しましょう(笑)
あと、今回すごくラッキーだったのが。
アンナ・プロハシュカて人がブロンデでだったんですけど。名前聞いた事あったんだけど恥ずかしながら、初めて聴いたの。
この人が、良いっっっ
今まで聴いた中で一番良いブロンデだった!
コロラトゥーラで有名な歌手でも、超高音以外は…苦笑…というタイプって、いるじゃないですか…でも、そんなんじゃ全然なくて。艶のある中音で。声は細いんだけど、音色がリリックなの。
音色はハルテリウスに似てるかも。それか、キューマイアーを少し暗くした感じかな? だから中音がこんな良い、暗めな音色なのに、高音出るのかな?と思うけど、出るのね~。すごいね~。
そして、見た目ももちろんチャーミングなんですけど、演技もチャーミング!可愛いのに嫌味がない~!
あの人のリリックな歌も聴いてみたいなあ、と思っちゃう歌手です。まだ27歳だそうです。きっとこれからすごくなるんだろうなあ~
で、来年。
プロハシュカがスザンナで、レシュマンが伯爵夫人、ケルビーノがシェーファーの公演があります。
超楽しみっっっ! プロハシュカの四幕のアリアはすっごい聴きたいし。
シェーファー、ケルビーノだったらコンスタンツェみたいにキツすぎるという事もないと思いますし。
今回、あの天使の美声は健在という事は確認できたので(笑)すっごい楽しみにしてます
あのVoi che sapeteが聴けるのか…考えただけで楽しみで楽しみで、気絶しそうです…あ、チケットはもう抑えてあります(笑)
そして、レシュマンの、オラオラ系(笑)伯爵夫人も楽しみです。 あたし、ああいう歌い方大好きなんです~。
とりあえず、来週パリに行くのですが、レシュマンがオペラ座で伯爵夫人歌うんです。それ聴いてきまーす。またレポしまーす。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
先生から連絡がなーい。
なので練習してない…訳ではないんです、これが。何でかというと、いつがレッスンになるのかわからんので、かえってちゃんと練習してたりする。
次のレッスンがいつなのかわかってる時の方が、
『よし、あと三日あるから明日はサボってもいいな…』とか思う訳でして。
それにしてもどうしたのかしら。まあ時々あるんですけどねー。体調崩されてたりするかもしれないので、せっつく事もないかしら、と思いながら、ちょっと間があいてるから、何か心配にもなってきて。
そろそろ私から連絡しようかなと思ったり。(どっちやねん)
と言っても、週末私も出かけるんですけどね。週末は基本休みなので、遊びのプランは週末に立てますね、やっぱり。
これでレッスンが月曜とかになったらちょっとめんどいわ~。あ、いえ、行きますよ、行きますとも…
そう、週末、ベルリンに行くです。
…あーそういや、ベルリンやドレスデンにも行った国内旅行の話、途中で放置してましたねえ…だから今度で、二回目のベルリンですよ(笑)
今度はもう少し写真とか撮って来るかなー。
でも今回はただオペラ観に行くだけなんですけどね。観光なしで。
「後宮の逃走」なんですけど、目的は、な~んと!
クリスティーネ・シェーファー のコンスタンツェ
楽しみー!!
知ってる方は知ってると思いますが、私、シェーファーについて語ったらもう、止まらなくて(笑)
ううう、ついに生シェーファーが聴ける!しかもドイツ物!(彼女のイタリアものは好きじゃないの…)リートとかミュンヘンでやってくんないかしら…
わりと最近、彼女がコンスタンツェやった時の音楽評には、シェーファーいまいちで、迷走してる感じ…て書かれてたんですよ。だから自分の耳でしかと確認に行かねば!
著名な人の演奏ってさ、良くても良くなくても、それなりに面白いじゃないですか。こういうのも楽しいですよね~。
でももちろん、良い演奏だといいなー!
因みにMY・ベスト・オブ・シェーファーはザルツブルグ音楽祭のケルビーノね。あれで何度泣かされた事か…
さてさて、さすがに不精者の私も明後日の事なので、ベルリンの宿やチケットの手配は終わりましたが。
うーん、行きがなぁ。
空港まで行くの、うう、めんどくさい…
帰りは鉄道なので良いんですけどねー…
かつては空港なんて、ドキドキしてオロオロしてた事もあったのだが…いや、今もオロオロはするんだけどね。ていうよりもわかんなくて、あら?ここで良いのかしら?とか思いながら、のほほーんとしてる感じ…まあ今回は荷物もバッグ一つだけなので楽なんだけど。
とにかく空港って何かめんどくさいよね。
空港自体は、観るとこ色々あって楽しいんですけど。何か手続きとか多くてさー、未だによくわかんなーい…パスポート用意して下さい、とかEチケットに書いてあって。国内なのに何これ~…
パスポート持ち歩くって何か嫌ですよね…
やっぱ鉄道、良いな鉄道~。帰りは気楽なんですけどねー。
ただ早いんだよねー、飛行機は。
…それにしても何時発だったっけなあ…(←確認しろ)
一番慣れてるであろうミュンヘン空港でこの始末。
フランクフルトだの、増して、ドイツ語圏じゃないとこに行ったら大変ですよね…実はこっちにいるうちにオランダとかちょっと行ってみたいんだけど。野望~
童話好きとしてはアンデルセンの故郷、デンマークも外せないっっ。
でもたぶんめんどくさがって行かないかも…と思ったらいきなりふらりと行きそうで自分がわかんない。私は一体何をしたいのか…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
あつい。
つい数日前は暖房が入ったりしてたのに、この2日ほど、いきなり暑いです…
冷え症なもんで、少しでも寒い!と感じるのが嫌なので、さっき出かけた時、インナーを長袖にして、その上に長袖パーカー羽織ったりしてたんですが、もう汗だく…ああ馬鹿。
でも、家の中で練習してると気付かないんですよね。緑に少し遮られてるから、それだけで体感気温下がるし、直射日光こないし。たぶん山とかと似てるんじゃないかなー。直射日光がなければ涼しいんだと思う。日が沈むと急に寒くなるのですが、10時くらいまでお日様出てるしね~。
そういやさっき、ご近所さんにスーパーでたまたま会って。レジ待ちしながら話してたんですが、
『休暇で二週間タイに行ってたんだけど、戻ってきたらもう暑いね~、出発した時は寒かったのに!』て言ってました。
タイって何度くらいなのかしら…
…最近音楽の話題なくてすんません、いや、本当だったらビザにまだ追われてる予定だったので何かほんと気抜けしちゃって…ぼーっと練習してるだけなので変化がないのです…いや、私はこういうの好きなんですけれども(笑)
変化に弱いタイプなので、毎日繰り返し同じ事やるの、大好きで
私ほっとくとたぶん毎日毎日、深く考えずに練習してるんだろうなあ…学生時代そうだったし。本番より練習が好き。
えっと、全然話変わりますが。
ドイツ語をまとめてるノートを使い終わりそうなので新しいノートを買ったんですけど。無印良品で買ってしまいました
あるんですね、ドイツにも無印良品…MUJIって書いてあった。
私の場合、ドイツで買った文房具とかはどうしても、う~ん…と思う事が多くて。どうも日本製のものの方が使いやすい。
食物とかは、卵に鶏の羽根がついてよーが、パスタの袋が穴開いてよーが、全然気にならなくなったんですけどね~。
文房具は、何故か慣れないままで…紙の厚さとか、書き心地とか、すごく気になるの。
これからはいっそのこと、ずっと無印で買った方がストレスないかも。そういやボールペンとかもインク切れかけてるしねえ…
そう、そろそろ日本から持ってきた物とかがなくなり始めてます。ボールペンもインクが途切れがちだし、服もボロくなってきたし。思い切って捨てた方が良いよなあ…夏物はセールとかしてるのよね。まあ夏物は安いから、新しいの買ってもいいかな…といいながらボロいタンクトップを着続けて歌ってる私。
しかし暑い。です。
…いま読み返したら、暑さのせいか、何かすごく散漫な日記になってますねえ…(笑)ぼーっとしてるわぁ…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
ビザには、先生からの一筆必要だという話を聞いてました。
なので、先生にその一筆をお願いしておいたんですね。先生も書く気満々で、メールくれてたんですよ。「来週レッスンするけど、何て書けばいいのかな?」てわざわざ。そしたら結局、それをもらう前にビザがとれてしまったので、一筆書いて頂く必要なくなったのでその旨伝えたら。
おめでとう!と返信くれたんですけど。
…えっとね、先生、レッスンは…?
あのー、安心したのか、今週、レッスンがないんですけど…(苦笑)
まあここんとこ、私もビザがとれて気が緩んだのか、少し体調崩してたので、良かったと言えばよかったんですけどね。
で、ボーとしてるのもアレなので、 遊ぶ算段 …いやいや違う。じゃなくて、出かける手配をしてみたり。
買っていた、ベルリンのオペラのチケットがあるんですけど。完全にビザに気を取られてて、色々と手配すんの忘れてたんです。おかげでドイツ鉄道の早割(かなり早くないとダメなの)は取れなかったぜ…ちっ…
今回は観光しないで、すっと行って帰って来るだけ。だから土曜の公演にしました。土曜も、家で少し練習したりとかしてから出かけるつもりなので、行きは飛行機。でも帰りは電車。翌日は日曜だから、五時間かけてのんびり帰って来るのさ~
飛行機は時間がない時は使うんですけど、何か、最近もっぱら鉄道派。何か電車の旅が好き
時間がかかるのが、また良し!
おまけに安いし幸せー。
そういえば以前、日本にいた時、時間がなかったので、ある稽古場までよくロマンスカー使ってたんですけど。好きだったなー、あれ。
電車の風情を楽しむというのはたまらんですのう…
私の夢は寝台特急カシオペアに乗る事…たまらん。
で、来月、またバスティーユ・オペラ観にパリに行くんですが、こちらもとりあえず、パリまでの鉄道のチケット取りました。
去年末のブログに書きましたが、パリで雪のトラブルにまきこまれて、飛行機が飛ばなくてですね。やっとこさっとこ、かろうじて取れた電車で何とか帰って来たんですけど。その電車がすっごい、何か良かったんですよね…
だから今回はパリまで、絶対電車で行くつもりだったんだ♪
鉄道だと、パリ⇔ミュンヘンは往復で150ユーロでした。安いんだなー。
電車好きではないけれど、(詳しくないし)電車の旅にハマりつつあります。早割だったらもっと安かったかも?
安いし、楽しい。時間はかかるけれど、その時間がかかるのが楽しいのかも。その間、何をするか考えるのも、すごく楽しい。電車内もかなりキレイ。
パリでは今度は何しようかな…こないだ、結構観光したし、今度はぼーっとしてようかな…
…あ、その前にホテルの手配しなきゃ…
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。
ソプラノ歌手 中川美和オフィシャルサイト
© 2003-2025 All Rights Reserved Miwa Nakagawa