ドイツのこと
こどもチャレンジ的なタイトルでお送りしております。
口座を開くだけならいいんですけどねえ。問題はドイツ語ということで・・・
ねえ、高田屋嘉兵衛ってすごかったと思いません?
(幕末、ロシア人高官たちが乗る船に運悪く捕縛された商人。成り行きでなった人質という最悪な立場でありながら、言葉が通じない中、身振り手振りでロシア高官たちと交渉し、日本とロシア間での友好的な約束を取り付けたものすごい人。いわゆるゴローニン事件の一部。)
言葉が通じない中で、政治の交渉って・・・
私は銀行の口座であっぷあっぷ言ってるのに!
今日なんて、マクドナルドで、
「フィレオフィッシュバーガー、1つだけ~。セットでもなく、単品ね」
て言ったのに
なぜかフィレオフィッシュバーガーが
4つ
出てきてしまったというのに・・・
いやー、道理で高いと思った・・・なんでハンバーガー1つで8ユーロもすんのかしら・・・とか思ってたんだけど。
もちろんあわてて、違う!1つだけ!て叫びましたけど。
私はハンバーガーを三つ返すし、お店は私にお金返すしで、いやあ大変でした。
私が幕末でロシアにつかまってたら、間違いなく人質で殺されてましたね、きっと。
でも今は平穏な時代のドイツなので、私は何もしゃべれないまま、のほほん、と銀行に口座を開きに行ってきました。
アパートのお隣さんが教えてくれたお勧めの銀行に行ってきました。
しかも、そこのスタッフさんの中で、眼鏡かけたぽっちゃりのおじさんが親切だから、その人に頼むといいよ~、とお隣さん。
そのアドバイスに従い、
「あのー、口座開きたいんですけどー・・・」
と、ぽっちゃりのおじちゃんに伝えたら、忙しかったらしく、彼からかわいいおねえさんにパス。
ちょっと嫌な予感。
案の定、
おねえちゃん、きびしーーーーっっっ(´д`)
まー、まくしたてるまくしたてる・・・・
ただでさえわからないドイツ語、その上役所や銀行とかって専門用語が多いから、辞書に載ってない単語もあるんです。
言われた単語を引いても出てこない・・・
何言われてるかもわからないし、向こうも私が何がわからないのか、わからない。
こりゃーあかんわ、という感じにため息つきまくってたおねえちゃんが、もう埒があかないと思ったらしく。
「こっちに誰か友達いないのっ」(何故かこれだけはすぐに意味がわかった)
と言ってきました。
今まで押されまくってた私ですが。
ここで友達がいるって言ったら、その人と一緒に日を改めて来て、て言われるにきまってるし。
今までこのおねーちゃんに何とか食いさがってきたのに。
ここまできて手ぶらで帰ってたまるかい
と、突然負けず嫌いの魂がむくむくと顔を出し。
私、ドイツ語できっぱりと、
「友達、いませんっっっっ」
・・・なんかすごい悲しい人ですね、私・・・(苦笑)
いや、そりゃ日本の親友たちみたいな人は、ドイツにはいないですが、お隣さんとか、他にも頼んだら銀行までついてきてくれる人はいるんですよ・・・?
でもなんかここまできたら、一人でやっちゃいたいじゃないですか。
で、何とかかんとか、ビザはこれこれ、住所はここで・・・と必死で説明して、おねえちゃんとも頑張って、
口座開設
何よ、できるじゃない、友達いなくたってさー・・・(‐д‐)
おねーちゃん、不精してない~?なんて思ったり。
いえいえ、あの私のひどいドイツ語と身振り手振りに付き合ってくれてありがとう・・・
でも翌日、自分の口座に入金しにいったら、お隣さんおすすめの、優しいおじちゃんにあたったんですね。
すっごい優しかった・・・(笑)
この人に口座開設してほしかったなあ・・・
では前回の住民登録に引き続き、ドイツでの口座開設のアドバイス。
押されても引くな。
何とかなるなる。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


なんか今日は疲れてしまって、うっかり夜の11時ころ、気づいたら倒れこむような形のまま寝てしまい。そしてさっき突然、ぱかっと目が覚めてしまいました。
うーん困った。
いっそのことそのまま寝てしまえばよかったんですが、あ、ヤバい、起きちゃった、と思うくらい一瞬で目が覚めてしまったわけなんですよ。
いまこちらはと言いますと、草木も熟睡中の丑三つ時です。
なのにどんどん目が覚めてきてます。ブログも書いたりしてみたり。ますます目がさえてしまう~・・・
明日は午前中に宅配が来るのに。(先日、IKEAで買い物したんですが、買ったものを宅配してもらうよう、頼んだんですよ。)寝ぼけ眼で出るのは仕方がないにしても、インターホンが鳴っても起きれなかったらどうしよう、とそこが不安・・・
さて、話は変わりますが、今日、最寄駅からの帰り道、突然の土砂降りに思いきり引っかかってしまいました。
ミュンヘンの気候は、山の気候に似ている。
緑の匂いの感じといい、湿度といい、特に、天気がくるくる変わるとこなんて、本当に似ている。
今日も暑いくらいの晴れで、雨なんて全然降らなさそうなお天気だったのに、一天にわかにかき曇り、
どしゃーっと大雨。
びしょぬれ・・・(´д`)
なんとか家に帰ってきて身体を拭き、はーやれやれ、水でも飲むか、とペットボトルのふたを開けたら、ぶっしゅーっ
炭酸があふれ出し、またびしょぬれ・・・(´д`)
こちらは水が炭酸なのを失念。orz
水難の相かな・・・
水浸しの服が大量に出たので、今日は地下にあるコインランドリーデビュー。
なんでも、ドイツは地下にランドリーがある建物が多いらしく。(他は知らないのですが、そう聞くのでね・・・)私の住んでるアパートも、地下がランドリー。
今までは、ちょっとしたものだったら大体洗面所でちゃちゃっと洗っていたのですが、ジーパンやらバスタオルだのの大物はやはり洗濯機でないと時間かかるし、汚れも落ちない。
そんなわけで、ランドリールームに来たものの、しかし、壁に貼ってある洗濯機の使用説明書は当然ドイツ語。なのに、部屋に辞書を忘れてしまった私。
部屋に辞書を取りに帰るのもめんどくさいので、説明書に描いてある図と、説明文の中で、知ってる単語を照らし合わせながら何とか解読を試みていました。
でもわかんなーい・・・
すると、そこに救世主 たまたま乾燥機を使うためにドイツ人のおねえちゃんがやってきて。丁寧に教えてくれました。
私は危うく、洗濯機だと思いこんで、乾燥機に洗剤入れて回すところだったのが判明。危ない危ない・・・
ジーンズを洗剤にまみれさせて乾燥させたらどうなっていたことやら。
いやまあ、それにしても、そんな苦労をするくらいだったら、部屋に戻って辞書取りに行けばいいんでしょうが、それはめんどくさい。
不精の為なら、どんな苦労も厭わない、という私のポリシーです。
でもちょっとヒエログリフ解読者たちの気持ちがわかりました。
ところで、部屋の窓が押しても引いても開きません。どーなってんのよコレ。
つい半日前まで普通に開いていたというのに。
どうしようかな・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ポストにお手紙が入ってました。
もちろんドイツ語。
どうやら電力会社からのお手紙。
五月分の電気代を払えー
この日までに払えなかったら、何ちゃらかんちゃらー
とか書いてあります。
ええ、ちゃんと内容を書かないのは、意味がほとんど分かんないからです。辞書ひいても載ってないんだもん・・・
しかも電気代、なんか口座からの引き落としっぽいんですが、私、まだ銀行口座、こっちで開いてないんですよね。
来週中に開くつもりだったんですけれど。
引き落としの、その期日までに間に合わなければ、ああしろとかこうしろとか書いてあるみたいなんですが、
今日はもう眠いので辞書を引く気になれません・・・
大体口座だってすぐに開けるとは限らないしねえ。期日はぎりぎりかなあ。
うーん
色々とちょっとまずいなあ
なんて思ったり。
でもせっかくのネタなので、24のごとくリアルな状況でお知らせしました。
ほやほやのネタです。
どうなるかは乞うご期待。
いや、どうにかなるとは思うんだけど。
ちょっとめんどくさそう・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


住民登録に行ってきましたー。
いやもう親切なお隣さん(日本人のバイオリニスト)が場所を教えてくれて、住民登録する場所は、駅前にあるとのこと。助かりましたー!ありがたや・・・
で、さっそくフラフラと行ってきました。
これがかなり待たされるという噂は聞いていましたが、行ってみたら、やっぱりなー、と。すごい人数が待ってます。
銀行のように、番号が書かれた紙を発券されて待ちます。電光掲示板に出ている番号は200番くらい。
私の番号は264番。あと60人ばかり。
それでは気合を入れて待つとしましょう
カバンには、パスポートや大家さんとの契約書、大事なものが入っているので、しっかりと抱え。
そして手には、周りからも番号が見えるくらい、しっかりと番号札を持ち。
そして私自身は椅子にしっかりと座り。
そして気づいたらしっかりと
熟睡。
230番くらいまではうとうととしながらも、記憶があったのですが、突然肩をとんとん、とされ。
横を向いたら
おじいちゃん。
おや?私の両隣には誰も座っていなかったはず・・・と思った瞬間、
「君の番じゃないの?」(なんて具体的なドイツ語は分かりませんが、そういったニュアンスの感じだった・・・)
と言いながら、おじいちゃんは私の持っている番号札と電光掲示板を指差しました。
264
て光ってるんですよ。
電光掲示板に。
堂々と。
一番上に。
・・・どうして?(・∀・)
さっきまで230番くらいだったのに。
何で30人分もワープしているのかしら?
ていうかこのおじいちゃん、いつの間に隣に座ったの?
て、そもそもこの番号ってなんのためだっけ?
・・・・あ
住民登録・・・
という考えが寝ぼけた頭の中を一瞬で駆け巡り、すべてがカチリとはまった瞬間、
「はっっっ!!」
と言いながら思わず、漫画のようにシャキーン!!と、立ちあがってしまいました・・・ら、起こしてくれたおじいちゃんと、反対側に座ってたおじちゃん、もう爆笑。
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
と、腹を抱えて(本当に抱えてた)笑う彼らを尻目に、住民登録の部屋に行ったんですがね。
いやー、登録それ自体より、こっちの方が私にとっては印象的な出来事でした。
わざわざ起こしてくれるんて、ドイツ人、親切ぅ~
なので、ドイツで住民登録をこれからしよう、という方にアドバイス。
番号札は周りから見えるように持って寝ましょう。
そうすると、親切なドイツ人が起こしてくれます。
ま、それはさておき、ええ、本当にアドバイス。
最近は、前もってパソコンでダウンロードして住民登録表をプリントアウトして記入することもできるみたいですが、語学に自信のない方は、むしろ行ってから記入する方がお勧めです。
担当の人が丁寧にわかりやすく解説してくれるからかえって楽でした。
あ、そんなわけで住民登録は無事に終了しました。当たり前のことですけれど、初めての外国暮らしだし、よくやったなー、と思うことにしてます。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


あまり買い物とかするタイプではないんですが、
初めての引っ越し。
初めての一人暮らし。
けっこう物入りなんですねえ・・・買いものばかり。
前に住んでいた方が、調理器具はもちろん食器や布団、色々置いていってくれているのに、意外に必要なものが多いんですねえ~。
気軽に食材を二・三種類買うつもりだったのに、気づいたら帰り道は荷物が腕に食い込んで重い・・・ということになったりしてます。
余計なものを買っているわけではないのに。なぜこんなことに?
まだ慣れてないので、おなかの調子を崩さないように極力和食を中心にしているので、ちょっと食材費が高い。(アジア系食材の店のものは高いんですよね)
でも私、普通の人より量を食べないから、食材一回分が二食分になったりするから、トントンかな~。
近所にわりとアジア食材の店が多いのが救い。
そして今日買ったもの。
私、日本で猫を飼っているのですが。
ドイツに来て三日。
そのふわふわ感が忘れられずに
巨大な熊のぬいぐるみを
しょしょしょしょしょ衝動買い・・・・・・・・orz
でも10ユーロ。安・・・
全く私のキャラらしからぬ、ふつーに大変にかわいらしいクマのぬいぐるみです(笑)
実家の猫の名前をつけようかと思ったのですが、
本気で懐かしくなるので(´д`)
やめました・・・(苦笑)
クマぬいぐるみは、我が猫に似た、ふわふわ感にやられてしまいました。
しかし、ドイツに着いて三日でこれじゃあ・・・orz・・・
で、いまクマのぬいぐるみの写真とか、近所の写真とかをアップしようと思ったんですけど、うまくいかない・・・何で?
さて、気を取り直して、今本気でほしいのは冷凍庫。
たまたま日本食材店の掲示板で、ドイツから日本に帰国されるので、家財道具を売りに出している人のプリントを見つけたのですが。たまたまその中に冷凍庫が!いまあわててコンタクトを取っているところです。
冷凍庫があれば、ぐーんと広がる一人暮らし食事ライフ!(いま、部屋にある冷蔵庫にも冷凍庫はついてるんですが、小さすぎてほとんど何も入らないの・・・)
頼む!買わせてくれえ~!
・・・よくよく考えてみると、全然歌の話じゃないですねえ・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


皆さんこんにちは~。
みわきち@ミュンヘンです。
報告が遅れてしまって申し訳ない。夜にブログを書こうと思っていたんですが、着いた日と、昨日は12時間睡眠で何もできず・・・
やっぱり疲れてるみたい・・・
昨日は7時(夜ね)からちょっと一時間くらい寝るつもりだったのに、気づいたら5時間寝ていた・・・結局そのまま寝てしまいましたよ
あ、ちなみにミュンヘン到着からどうだったかといいますと、とんとん~と、スムーズにいきました。
私の部屋の鍵を、同じアパートの日本人の方に預かってもらっていたのですが。
ちゃんと会うことができ。
インターネットもひゃらりとつながり。
部屋も、前の人が置いて行ってくれた布団や食器や棚や照明器具やetcetc・・・
もう住むには十分すぎるくらいお部屋がばっちりな状況で・・・
ああっっっ快適!!
そして昨日は拙なすぎてあり得ないドイツ語で(´д`)管理人さんに挨拶もでき、とりあえず良し。
で、少し話してから、郵便受けや、インターホンの名札も前の人から、私の名前に変えてもらいましたよ~。これで郵便物も届くよ~。
東京は寒いらしいですねえ。こっちも今日は雨で、少し寒いです。昨日は良い天気だったんですけど。
でも日曜だからこちらはお店が全部お休みなので、出来ることもほとんどないし・・・模様替えでもするかな。
でも気候自体は、こちらは大変にいい感じで、実にいい気分。
そりゃそうでしょう、今までミュンヘンには吹雪の中しか来たことなければ、いつだって良い気候だよね・・・
さて、今日はお隣さんに挨拶に行きますかのう~。日本人らしいんですよ。でも手土産がない・・・手元不如意でして。
ではとりあえず到着のご報告まで
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


こんにちは。
普段夜しか行かない近所のカフェレストランに昼間行ったらディカプリオ似のボーイさんがいて、うれしいと同時に悲しかった私です。
どうして今まで夜しか行かなかったんだ!私のバカバカバカっっっ!!
それはさておき。
昨日はと言いますと、ついにおうちの契約に行ってまいりました~。
少し前の日記に書いた、「いい事」っていうのは、これです。
前にも少し書きましたが、今年の五月半ば頃から二年ほどの予定で、ドイツに住むことにしたのですが、今回の旅は、その時に住むところを探しにきたというわけなのですよ。
でも探すと言っても、そう簡単には見つかるものでもないと覚悟はしていました。だから、現地に情報収集、というか。実際に行ってみて初めてわかることってあると思ったので。
そもそもミュンヘンはドイツ国内でも人気都市なため、入居はかなり難しい・・・と、ネットやらの情報によると、軒並みそうかいてありました。
留学経験者の友人たちに話を聞いても、みんな口をそろえて、物件探しの大変さを力説してくれましたし。
しかも私はマイペースな人間なので、ドイツによくあるらしい、WG(トイレのことじゃありません。複数人で共同生活することです。)は絶対無理・・・しかも一応(?)歌い手なので、音だし可能物件じゃないと困る。←これ、最重要なんだけど、これのおかげで、ぐっと物件数が減るんです。しかも、家賃が高い…。
と、なると必然的に物件も限られてくるので、こりゃー厳しいなあ・・・と思っていたのですが。
なんか、こっちにきてから十日ほどの間で、急にとんとんとん~♪
と話が進んでしまい。
同い年の日本人ピアニスト、Yさんが入っていたアパートに、そのまんま五月から引き継いで入れることになりましたー!
しかも、お互いの都合がうまい具合にするすると合い、今回のドイツ滞在中に、物件の下見から契約まで全部済ませてしまえたのですよ!私が入居するのは五月からでまだ先なので、もしかしたらもう一度、契約のためだけにドイツに来ないといけないかしら・・・飛行機代もったいない・・・とか思ってたのに。
しかも、彼女とは、別に知り合いでもなんでもなかったので、ただひたすら強運、としか言いようのない私。
どうせダメで元々…と思いつつ、「ミュンヘンで、五月から住むお部屋さがしてます。」と、ネットの掲示板に書き込んだ私のメッセージを、たまたま見てくれた彼女が、返事をくれたのでした。しかも、彼女の方も「五月から」あとを引き継いで住んでくれる人をさがしていたという偶然!
こちらの大学は新学期が九月からなので、五月からなどという中途半端な時期はなかなか物件も少ないんです。
ラッキー(゜∀゜)
しかも、場所がミュンヘン市内でも、ありえないくらい交通便利なとこで。
しかも、音だし可で、音大生がたくさん入居してるから、音は問題ないしー。
しかも、日本人が何人か入っているので、何か困ったときには、すぐにききにいける!
ああっ幸せすぎて怖い!
しかも、彼女が出た後にそのまま入居するので、家具から生活用品のほとんどを、タダで置いていってもらえるから、そろえる必要なし!
しかも、もひとつおまけに家賃もリーズナブル!
あまりにお安めなので、あとで共益費とか、なんちゃら費とか言われて、余分に請求されるんじゃ・・・とか恐れていたんですが、アパートが全体にアンティークな感じなので、その料金に納得(笑)
でも部屋の中にはいると、なかなか雰囲気良いのだこれが!
しかもしかも、契約のとき。
ドイツ語が大変に不堪能!な私に代わって、彼女は不動産屋さんに一緒について行ってくれ、契約書まで訳してくれて!ああっ!Yさんありがとう!!
しかもしかもしかも、そのまんま四時間もカフェでしゃべり倒しちゃってすんません・・・
いやあ、Yさんに話を聞いても、なかなか物件が見つからずに何カ月もホテル暮らしをしたとか、三ヶ月くらい、短期で部屋を貸し出しているところをひと月ごとに転々としたり、とかいう人がたくさんいるらしい。
つくづく自分が運がいいのをかみしめました。
ありがたさと人のめぐり合わせに感謝しつつ・・・
自分の強運は結構信じている私です(´∀`)
だからまあ、今後もこの先いろいろな事が何とかなるんじゃないかなー、と思っています(笑)
甘い?甘いとは思いますが、いや、今まで何とかなったからさー・・・今回も、ほら(笑)
悲観的になっても始まらないから、まあなすがままに、みたいな。
Let it be?
人生万事塞爺が馬?(これは違うか。でも好きな言葉なの。)
というわけで、明日はもう日本に向けて発つだけ!
そう、明日は。
今日はまだ
最後に待っている
最難関の砦
恐怖の荷造り・・・
めんどくさいなーーもう。
しかも、ホテルで体重計借りられなかったんですよね。トランクの重量制限の、二十キロってどんくらいかなー。ぶつぶつ
使いさしのものとかはほとんど置いていくしかないんだけど。置いてけー、置いてけー、みたいな。おいてけ掘みたい。
そんな感じで、現在ありえない量のものが、ホテルの部屋の床に散乱してます。ああもったいない。このマグカップもおいてくのか・・・このシャンプーも・・・まだ半分残ってるのに・・・
・・・置いてけー・・・
それに、まだ暗譜もしなきゃです。今日は徹夜かな・・・
でもいいの、飛行機で絶対寝られるから。
またコロンボ観ながら荷造りします!(ドイツ語だから全然わかんないんだけどね。でもいいの、好きだから・・・)
それではみなさん、あでゅー。
次は日本に帰ってからの更新です。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ちょっとバタついていたので書いてませんでしたが。宿泊場所が寮からホテルに移動しました。快適快適。テレビにお風呂にドライヤー。ああ素敵・・・。え?普通?
karlsplatzから歩いていける距離のホテルです。電車だと二駅くらいあるんですが、パンを買いにいってぷらぷら歩いてるうちにkarlsplatzまで出ちゃったりしてます。
で、明日、おでかけするので、ユニクロで買った五百円のざっくりセーター(毛玉つき)をワンピースにしているやつではあまりにあまりでは・・・と思い、karlsplatzのショッピングセンターに服を見に。
そして
セール品ゲット・・・
やはり、服を買ったりするのはテンションあがりますっっっっ!このワンピ、15ユーロならなかなかよ~♪
しかし、こうしてお買い物をしている時、家族や親友たちに、ちょっと値のはるお土産を買ってこようかな、と思ったんですが
どーせこれからしばらくあたしドイツにいるのに、何故いま高い土産物を・・・と思ってしまう。
私がドイツにいる間に、家族や親友たちはドイツに遊びに来かねない勢いで。それなら、そのときの買い物ツアーに付き合って好きなものを買わせたほうがいいだろう、と思ってしまう。
合理的。
安い、簡単なお土産は買ってくるけどさ。
高いものは本当に高いしねえ。それなら、自分たちで好きなものを選んでもらったほうが、と思うわけですよ、ねえ、パパママおにいちゃんじにちゃん?
きいてる?
ところで
毎晩、テレビで刑事コロンボをやっています。
うちのかみさんがね、て言わない。当たり前か・・・ドイツ語だもの。
写真は、そのコロンボやっているときにだけ必ず流れるCMです。コロンボに関するスーパークイズだってさ。言い方悪いけど、わかりきった答えのクイズに答えると素敵な賞品(この場合賞金ですが)が・・・!てやつ。
どこの国でもあるんですね、こーゆーの。

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日、ちょいと用事をしてきました。
まだ確定していないことなので書きませんが、なんか色々とうまくいきそうですー
といっても、仕事のことではなく、全然ワタクシ事。思わせぶりでごめんなさい。
けど、確定するまでは、なんか公言してしまうとうまくいかなくなりそうなので、敢えて書かない
だって何かそんな昔話があったんだもの・・・!(`д´)/
夢で見た、いい話を口にしたら実現しなかった、みたいな。だからもーちょっと秘密です。
でも五十パーセントくらいまでは決まった感じなので、一人で祝杯。
おめでとう自分
良かったね自分

アルコールは(さほど)飲まないので、カフェラテ。
砂糖を入れすぎて、後半は甘すぎて飲めませんでしたが・・・
さて、明日は退寮日です。
でももうちょっとミュンヘンにいるので、別の駅のホテルに移動します。
この寮自体はわりと好きでしたが、ホテルはお気に入りのロケーションを選んだので、結構いそいそ。楽しみだぜい。(〃∀〃;)ウヒヒウヒヒ。
カールスプラッツとマリエンプラッツの間あたりさ~♪
しかし、今現在(退寮日前日夜11時)、部屋の床には荷物が産卵。いや、散乱。
たかだか二週間、されど二週間。荷物を片付けるには手間取る程度に散らかっています。荷造り自体は六割がた終わったんだけどね~。でもまだ散らかってるの。どうして?
今回の旅行、荷物はスーツケースとキャリーと、手荷物(含パソコン)。ホテルに移動するのに、荷物をもってくのが大変なので、キャリーは空っぽにして、スーツケースだけに荷物をねじこんでおります。パソコンはリュックにつっこんで・・・と。なせばなるー。
しかし、いらないものは捨てたりしてるんですが。
ちょっと困ってるのが食材。
生ものの類は捨ててますが、保存の利くものは昨日の夜から、共用のキッチンにそっと寄付。
寄付しているのに、なんか悪いことしているように、夜中に置きにいってるのよね・・・堂々とすればいいんだけど。
ついでに、共用のキッチンから勝手に借用していたマグカップとナイフも、夜中にそっと返却。(どちらも十個以上、誰のものということなくおいてあったのよ~。)
↑
紅茶やハーブティーの余ったパック、パスタだって寄付してんだから、まあ見逃してくださいな。
ついでに、入寮日に買ったけどもう使わない、どんぶり代わりのサラダボウルと、お皿もそっと寄付。ていうか置いてかせてね。ホテルにはキッチンついてないんだもの。いや、捨ててもいいんだけど、もったいないじゃん。
・・・・ああ、そうか、こうして寮の食器は常に補充され続けてきたのね!身をもって知ったわ。だからマグカップがあんなにあったのか・・・納得。
ところで明日、退寮を何時にすればいいんだろ。わずかに残った冷蔵庫の余り物を、昼ごはんに片付けてから出たいんだけど。
そしてあわよくば、歌の練習をしてから出たいのだが・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 



・・・野菜は・・・?
これはポテト屋さんで食べました。
Pommes freude 喜びのポテト だか、(超適当訳)
Pommes freunde わが友ポテトだかいう
名前のお店・・・(たぶんPommes frites(フライドポテト)というドイツ語と引っかけてるんだと思うんだけど・・・)
で、メニューを見てたら、
dicke
と
dunn ウムラウト出ないや・・・
(スペルはちょっと違っているかも)
とありまして。店の前で辞書を引いたら、
「太い」
と
「薄い」
でした。
ははあ、つまり、太い(ケンタッキーのフライドポテトみたいな)やつか、薄い(これはよくわからない。スナックみたいな薄さってことかな?それとも、ファーストキッチンみたいな感じ・・・?)
ポテトを選べということであろう、と思い、太いほうを選びました。
うーん、ほくほくですばらしいー。お肉も食べなきゃね、とWurst(ソーセージ)もセットに。ケチャップで見えない。
しかし、辞書ではそのdickの少し下の項に
「でぶ」
という単語がのっているのは、なんというか、とってもイヤンな感じでございます・・・ぶひ。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

