ドイツのこと

ト音記号 いちごとさくらんぼ

白アスパラの旬が終わり、気づいたらいま、街にはイチゴがあふれている。

イチゴはErdbeer
Strawberryと近い感じの単語ではないのですねえ。

さっそく買って食してみたところ、少し酢っぱめな感じ。でもおいしいですね。
何より、日本に比べるとものすごーく安いし、おいしそうだからつい買ってしまうんですが、こちらのものはとにかく大量なので、余る余る・・・

牛乳と混ぜて飲んだりしてるんですが、それでも一人では消費量に限界が。結局傷ませてしまって、泣く泣く捨ててるんですが。

お隣のリサさんは考えた。

苺のムースを作った!

周りにおすそ分けをした!

むちゃくちゃおいしかった!!
みわきちは喜んだ!!
ヽ(=´▽`=)ノヒャッホーヒャッホーヒューヒュー

以前書いた、クロイツカムのバウムクーヘンと同率首位の、ただいまの私のベストスイーツです。あんまりおいしかったので、おねだりしたら、また作って、おすそ分けしてくれた・・・

ただいま、どうしたらあと一回、作ってもらう事が出来るのか、全力で考え中です・・・うーん・・・さすがに三回は・・・でも食べたい・・・前回のバウムクーヘンはね、お金さえ出せば買えるけど、これはそういう訳にいかないじゃないですか!


ちなみに、さくらんぼ(kirsch) も旬。
こちらも、屋台でいっぱい売られています。
少しだけちょーだい(こっちはとにかく量が多いので)、と、店主のおじちゃんにお願いしたら、一ユーロでこれだけ買えました。



百円ちょいでこの程度買えると思うと、わるくないですね~♪

ちなみにこの半分は、苺のムースのお礼にリサさんにおすそわけしました。うまうま。


そして、後日、スーパーに行ったらサービス!
と銘打ってこれよりもう少し多めのものが、79セント(まあ79円、と思っていただければ大体間違いないです。ちょっと適当だけど。)
で買えた・・・orz・・・
大した金額じゃないけどね・・・悔しいな、なんか・・・

果物とかって屋台で買いたくなるんですよね・・・ついつい・・・スーパーのが高いイメージがあって。でもそんなことない、てのを今回知りました。
:屋台で買ったさくらんぼ、もうあっという間に食べつくしていたので、79セントで、買いましたけどねー。

ちなみにスーパーで買ったやつは、この日記書きながら食べてます。むしゃむしゃ。
旬のものは良いですねえ~
ビタミンC。

最近焼けてきた、お肌にもいいはず・・・(かなりこんがりしてきたような気がしてならない・・・)




 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 練習をしていると

そろそろ、いよいよ歌のレッスンです
いや、いつになるかはだ決まってないんですが、近日中なのは、もう確定なので・・・

うーん、レッスンなんて、日本では普通に行ってたのに、何故か緊張するのはどうして?
別に初めての先生でもないし、決して言葉だけでの問題でもないような気がするんですね・・・

やっぱりアレですかね、ドイツ!と思うと緊張するんですかね~(笑)

そんなわけで、ここのところ、ちょくちょく練習したりしてるんですが、以前お仕事が中心だったときは、なかなかこういう時間が取れなかったので、久しぶりにじっくりと練習する時間があるというのは、何だかほっとします。

もちろん、お仕事は本当に大事で、ありがたいものなのですが、(ていうか、そのために練習するんですけどね・・・)
私は割と器楽の人のような性格でして。基本的に練習をしないと不安になるタイプなんです。
本番はもう本番なので、異様なテンションになり、寄るなさわるな、はじけて飛ぶぞ(?)、てな感じで、決して本番に弱いタイプでもないと思うのですが、好きなのはむしろ、練習なんです。

さて、私の今入っているアパートは、ミュンヘン音大の生徒がほとんどなので、一日中、何人もが練習している音が聞こえます。特に、わりと仲良くさせてもらってる、お隣のバイオリニストのリサさんは、そりゃあもう!!一日中弾いているので、いつも彼女の練習の音で目が覚めます。

ちなみにこのアパートの音出し可能時間は朝8時から夜の10時まで。
その中に、昼の12時~15時までが、Ruhe(静か)Zeit(時間)、ルーエツァイトという音を出してはいけない時間があるので、その間は皆練習、お休みです。でも弾いてる人、いるけどね・・・

だから、大体リサさんが練習始めると、(九時ころですかねえ~・・・)
「おお、もうそんな時間か・・・」
とごそごそと起きるのですが、たまに彼女が、朝早くから用事で出かけていたり、練習をお休みしたりしていると私は激しく寝過ごしてしまい。

目が覚めると、「・・・・・・何故もう昼?」

などということがあります。

そんな中で、練習していると、学生時代を思い出しますねー。学校の練習室みたいです。
練習するしか能がなかったので、ただひたすらコロラトゥーラの為に、同じカデンツァを半年間ただひたすら練習したり、発声的なああか、こうか、ということをひたすら練習してたことを思い出します。
久しぶりにゆっくり練習するというのが数日続いてると、お仕事も幸せだけど、これはこれで、何か幸せだなー、と思ったり。

さて、レッスン前に体調整えるために、リサさんに教えてもらったドイツ人先生のマッサージに行って来たのですが!
これについては、長くなるので、また後日


・・・あ、ところで、ワールドカップ、ドイツ負けちゃいましたね。これがもう、びっくりするくらい、街が静かで、びっくりしました(笑)あのブーブーはどこへ・・・?





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 サッカー ドイツ戦・ミュンヘン事情。

サッカー。 噂のアルゼンチンと、ドイツ戦でしたか。

土曜に、ドイツ、戦ったみたいですね。

先日の日記に書いた通り、サッカーにはあまり興味のない私。

でも、日本戦も観てはいませんでしたが、結果を確認くらいはしてました。どーせなら日本、勝ったらいいのにな、くらいは思っていましたので。
で、日本が負けたとなったら、今度は何となく、ドイツが勝ったらいいな・・・と思ってしまうのでありまして。
何ででしょうねー。身びいきってやつですかね?でもいつが試合なのか、それすらも知らずにいたのですが。

その日、そう、こちらでは土曜のの夕方ころ。そろそろバイト行くか、と腰を上げた時。
(※注:実は生活費の足しに、と、ひっそりと日本食店のバイトを始めたんであります・・・そのバイトの詳細についてはまた後日ブログで。)

ご近所が一斉に

うおおおおおおおおおおおおおお

ブーブーブブブーブーブブー(←あの、試合中に鳴り響くラッパみたいな音)

ドドドドドドドドドドドドドド・・・・・・・(もう何だかよくわからない地響き)

という
実に多彩な騒音というか轟音というか盛り上がりというか・・・

時計を見ると、おそらく時間的には、まだ試合が始まったばかりだろうけど・・・
ドイツ、点、入ったな・・・

(あとでパソコンでチェックしたら、試合開始直後にやはりドイツが点を入れていました。(-ω-)

そしてバイト行く道々、あついなぁ、とか思いながら歩いてたら、通り道のふつーのカフェのボード(普段はおすすメニューが書いてある)に、

「今日はいよいよ、ドイツVSアルゼンチン戦だぜ!イエー!!」
とか、わざわざ書いてある。別にスポーツ系のカフェとか、バーじゃないですよ。もちろんお客は中でテレビ観ているわけですが。


そしてバイト先に着き、先輩と色々話をしながら、外でテラス席のセッティングをしていたのですが、 試合はまさに佳境の時間帯。

先輩「あっじゃあここの、ブーブーブブブーブーブブー

私「・・・すみません、サッカーのブーブーの音で、聞こえなくてブーブーブブブーブーブブー

先輩「あ、だから、みわきちさんはブーブーブブブーブーブブー


私「え、すいません?やっぱり聞こえなブーブーブブブーブーブブー

2人「・・・・・・・・・・・・」

ブーブーブブブーブーブブー

仕方がないので、ブーブーの波が収まるまで2人で沈黙してました。

そんなことがたびたび繰り返されたので、
たぶん三点は入ったんじゃない?(実際は四点でしたね。当たらずと言えども、遠からず・・)
まあ、とにかくあの様子なら勝ちましたね・・・と話していた。

実際、バイト上がり(11時)のとき、ペイントしてた男子が踊り狂ってたので、間違いはないと思いました。
案の定、4対0で、なかなかすごい試合だったらしいですね。
私の耳に残るのは、

ブーブーブブブーブーブブー

ですが・・・

しかし今からこの騒ぎだったら、もし優勝なんぞした日にはどうなってしまうのだろう、この国は。
ダメだ、想像がつかない・・・
前述のバイトの先輩が、
「日本が優勝したって、このアルゼンチン戦の勝利の半分も騒がないよねぇ・・・国民性だよね・・・」
と、しみじみと言ってました。確かに・・・こんな私でも、せっかくだから、ドイツの応援グッズ、安いのなら買っちゃおうかな・・・とか思ったりしている。

恐るべし、ゲルマン民族の盛り上がり。


そしてその土曜の晩。
深夜の一時に
ブーブーブブブーブーブブー

吹いてんじゃないよ・・・

次のドイツ戦の試合がいつだか、全然知らない私ですが。その日が来たら、たぶんわかると思います。
テレビも何も観なくても、勝敗も、得点数も、きっとわかると思います。

その日が来るのが、少しだけ楽しみです・・・ブーブーうるさそうだけど・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 バターミルク

こっちにきてから、Buttermilchというものをちまちま飲んでいます。日本語だと、バターミルク、ですね。


コレ。

なんでも、牛乳からバターを作った時の残り汁・・・てとこらしいです。
バターミルク、という名前だからこってりかと思いきや、それは逆で、脂肪分とかが、バターに持ってかれているみたいで。その残りの部分がバターミルクということらしいです。なので、名前よりもさっぱり目~。味はですね、飲むヨーグルトを想像して頂ければ間違いないです。

身体に良いみたいで、スーパーには必ず、いろんなメーカーのものをよく見かけます。ほんと、ポジションは飲むヨーグルトですねー。
それだけだと甘味もなく、かなりさっぱりしたものなので、フルーツの味付けしているものを買ってます。
お気に入りはイチゴの味。さくらんぼ味とかも試したけど、ちょっと癖があった・・・

ちなみにButtermilchですが、どうやらドイツだけの製品らしいですね~日本ではないみたい。ありそうなものなのに。じゃあ日本の農家はどうしてるんだろう・・・このバターミルクの部分、捨ててるのっっ
もったいない・・・

それにしても、こっち来てから、乳製品摂取量が三倍くらいになった気がする・・・チーズもかなり摂ってるし。さすが乳製品大国。やっぱり何か食べてしまう。モ~・・・






 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 バウムクーヘン

ご存知の方も多いと思いますが、Baum(樹)kuchen(ケーキ)。

ドイツが本場の、あのケーキ。
丸太を切った時のような、年輪の形をしているという・・・実は私は、ケーキの中でもバウムクーヘンってむしろ好きではなくて。あのパサパサ感が苦手だったんですが

私のよく行くお散歩エリア
(というよりも、猫のなわばり・・・というか、犬のマーキングテリトリーというか・・・)の、Marienplatzに、クロイツカム、というカフェがあります。バウムクーヘンが有名なお店で。どういうわけか、フラフラと、そのクロイツカムに足を踏み入れてしまって、

あいね ばうむくーへん、びって。
やー、だんけだんけ。

バウムクーヘン、むしゃむしゃむしゃ。

・・・・・・・・・・・・・・

おいしくておいしくておいしくて!!

さすが本場・・・もう開眼
コロッとバウムクーヘン派に宗旨替えしそうです・・・

カフェでは、アイシングっていうんですか?砂糖がけのバウムクーヘンを頂きました。
先日、知り合いの歌い手さんと一緒にお茶したのでその時にも・・・ンマー!紅茶と一緒に。



私は甘いものはあんまり得意じゃないんですが、このバウムクーヘンは本当においしいです。今、私の中のベストスイーツです。
しかも最近気づいたんですが。うちの近所のバスが、お店の前に直結していることが判明・・・もはや一日おきに行っております。日参かい・・・?クロイツカム参り、みたいな。
きっと、お店の店員さんたちに、あ、あのアジア人また来てるよ、ウフフフフ・・・(* ̄∇ ̄*)
とか言われて、アダ名とかつけられてそう・・・。

そんなわけで!
日参しても情けないし、お金ももったいないので、持ち帰り買ってきました!



どん!!

そして三日で食い尽くしました
わざわざ買ってきた意味ない・・・

8ユーロちょい、だったかな。安い値段ではないけど、大きさと味を考えたら、充分かも

ちなみに、写真を見比べてみて頂くとわかると思いますが、カフェのものは穴があいてないです。普通のケーキ。それってバウムクーヘンて言っていいのか分からないけど・・・

持ち帰りのバウムクーヘンを基準で考えると、カフェで食べたものはかなりしっとりしていて、本来だったら穴のあいている部分と、外側のいわゆる、木の年輪、の部分ですか?
その外側と内側は、味が違う感じがする・・・いや実際どうなのか知りませんが・・・(適当)
でもそう思ったんですけど。

・・・これは確認のためにまた食べに行かなくては!

ちなみに、持ち帰りでもうひとつ買った、チョコレートがけのものもあるんですが、これはまだ大量に残ってる・・・

やっぱり、シンプルイズ・ベストかな。

お店情報~。
クロイツカムのHP


店先の写真。店構えは意外に小さいです。

他にもいろんなケーキが売ってますよ。
私には少し甘すぎましたが・・・チョコレートのケーキとか、まあとにかく色々(笑)
店先にも色々。クッキーとかチョコとか。反射しちゃって見にくいですね



アクセスは、
SバーンMarienplatzから徒歩五分。
トラム19番、Theatiner str.目の前。


ミュンヘンにお越しの際には、是非お立ち寄りを~。ちなみにドレスデンが本店だそうです。
カフェのバウムクーヘンは、持ち帰りとはまた違った美味しさです。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 無料コンサート



ケント・ナガノの指揮。
が無料・・・



ひえー。
曲目はアルプス交響曲とか。
ごらんの通りのタイトル(『皆のオペラ』てとこでしょうか・・・)のイベントで、二回の無料コンサートがあってそれの一回目が、先日ありまして。たまたまポスターを見かけたので、フラフラと出かけて行ったわけです。近いし。タダだし。

場所はバイエルン州立歌劇場の前の広場です。先日の日記でも写真が出た、市庁舎のあるMarienpPlatzから歩いて五分くらいのとこです。うちからバスを使って20分くらいかな。ラクー。



この歌劇場を作らせた、マックス・ヨーゼフさん。てっぺん欠けてますね。

だんだん後ろに下がっていくと・・・



ちょうど練習中です。暑い日なのに・・・お疲れ様です~。
コンサートは夜だったのですが、昼間、用足しに、ここの近所に出かけたので、どんなことしてるのかな~、とのぞいてみました。何ごとも、本番よりも準備の方が雰囲気が出て面白いものでして・・・(笑)
天邪鬼ですね、私。

野外ということもあってか、のんびりした雰囲気でしたが、真剣にやってましたね。
当たり前だけど、何か、すごいなあ、と。
でも暑そうでした・・・ここ数日、晴れてきたのでミュンヘンは気温が高いのです。

コンサート時間の夜はさすがに人出が多くて、写真は撮れませんでした

それにしても、ケント・ナガノの指揮で入場無料ってすごいですねぇ・・・やはり本場の底力を感じます。
あと本場だな、と思った感想としては、演奏よりも、お客さんのきゃっきゃと楽しんでいる雰囲気が印象的でした。何て言うのか、聴くテンションが良い意味で軽いのかなあ。
そういえば今日、テレビをつけたら、ライブでフレミングの野外コンサートが流れていました。キャミソール姿で楽しそうに聴く人が映ってました。
こういう風に聴いている人たちがいるのを見ると、クラシックの垣根を低く・・・という言葉はよく聴きますが、垣根を高くしているその問題は、私たち演奏家にこそ、あるような気がしてなりません。
上手く言えないのですが・・・

さてさて、

もういっちょ、皆さま練習中の一枚。



昼間はタンクトップ姿の人がほとんどになるほど、暑くなってきたミュンヘン。湿気がないので日かげは気持ちいいですが、やはり日なたは相当暑くなります。
その中でR・シュトラウスを聴くと・・・何だかより体感気温が上がってくる気がするのは、気のせいでしょうか(笑)
好きな作曲家ですが、何かこってりしてて、頭がウニ~ってしてくる感じがするんですよね・・・

この無料コンサート、二回目は来月。トスカをやるそうです。
そんなに好きな演目ではないんですが、何と言ってもタダだしなあ。近いし、行こうかなあ。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 サッカー

今まで、敢えて書きませんでしたが。

街はサッカーサッカーサッカー・・・

そうでしょうねえ、異様な盛り上がりを見せています。
これはサッカー好きにはたまらんだろうなあ、と思うのですが、申し訳ない事に私は基本的にスポーツにはあまり関心がなく。この盛り上がりの恩恵は受けられないんですね。

・・・ドイツって強いんですってね。
いやもうすみません、私のサッカーの知識ってそこからですから。野球だったら、セ・リーグとパ・リーグわからない、て感じ・・・orz


日本もそれなりに盛り上がっているでしょうが、間違いなく比ではありません・・・ていうか、どんなに日本人が盛り上がっても、こんなにはならないだろうなあ。
なんか気球あげたり、広場で演説ぶったり、それに広場中の人が、ヤー!ヤー!とか・・・
大人しいところですと、サッカー関連の旗を立てて、車を走らせてるくらいですね。(これはめっちゃ多い)

ええ、とにかくサッカーばっかり。よく見る子供番組も、スキああらばサッカー。
近所のスーパーには、Tシャツだの何だのは当たり前、お菓子のパッケージにはサッカーがプリントされ、かわいいサッカーボールのぬいぐるみが。いいですか、普通のスーパーにサッカーグッズがてんこ盛りなんですよ~。
サッカーボールのぬいぐるみは、なんかおにぎりみたいでおいしそうでもあります(笑)

ところで、サッカーに興味のない人ってどうしてるんでしょうね。
きっといると思うんですね・・・どこに隠れているのかしら。とりあえず見当たらないんだけど。ドイツ人、皆サッカー好きそうな顔しているわ~。
絶対いると思うんだけどなあ、興味ない人。興味あるふりしてるのかなあ・・・

で、今まで書かなかったサッカーの話題を何で今日書いているかというと。
昨日までは、ふーん、そっかー、て感じでよく知らずにスルーしていたのですが。
昨日のこと。


深夜に車で

パラリラパラリラ♪

おういえー♪いっひりーべどいちゅ♪いっひりーべどいちゅ♪さっかーおういえー♪

みたいに騒いでるバカがいましてね・・・

騒いでる感じからすると、サッカーファンみたいなんですよ。
いえ、私だってそんなんであれやこれや言いません。騒ぐのは良いんです。別に。盛り上がりましょうや、お祭りなんだから。

しかも今うちのアパート、ミュンヘン音大が試験シーズンなので皆が必死で練習していて、アパート中に音が鳴り響いてるんですから。
騒いだくらいじゃ文句なんて言いませんが。

ただね、深夜二時過ぎに騒ぐなっつーの

しかもけっこー長時間騒いでましてね・・・おかげで眠りが浅くなって。眠いんですけど・・・
卵でも投げてやればよかった・・・(そんな度胸ないくせに・・・)

で、今朝になってからうすらぼんやりと目が覚め、三時ころ、出かけようとする一時間前くらい前に眠くなって・・・ちょっとひと眠り・・・

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

ハッ

何故、今もう七時!?

寝不足のせいで、ぐっすり寝てしまいましたよ・・・七時じゃもう何もできないじゃん・・・orz(お店は基本八時まで)

結局、その後は夕飯作って、洗濯しただけで終わった一日。まあいいんだけど。洗濯したかったしさ。
どんなに盛り上がっても、深夜に騒いじゃ、だめですよね・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 携帯とか美容院とか。

携帯を買いに行きます。
ドキドキ。

銀行口座に匹敵するドキドキです。ちょっと憂鬱です。だって、何言われるかわからないもの・・・でももうレッスンのこととか決めたいし、それには携帯を手に入れなくてはね。でも頑張れ私。
プランは、おそらく一番安いプランでいいだろうし・・・

押されても引くな、をモットーに。

では行ってきます

あ、そうそう、郵便局にも行きます。こっちは携帯に比べれば全然気楽・・・

さてさて、全然関係ないのですが。

こちらに来てから、水のせいでしょうか、髪が猫っ毛になってきました。硬い髪の私、猫っ毛に憧れていたんですが。猫っ毛って、意外に寝癖がつきやすいんですね・・・・・・で、前髪が伸びてきたのと、全体的に髪がモサモサしてきたので、昨日、家にあった髪切り用ハサミで、思わず自分で切ったのですが、意外にふつーに切れました

ブログ的には、失敗しちゃったー というオチをつけたかったのですが、不幸なことに(?)何ごともなく・・・いや、そりゃプロから見たらいろいろあるでしょうが。ふつーに仕上がりました。ちょっと拍子抜け。まーちょっと、まことちゃんみたいになってますけど。グワシ!

でもこちらの美容院に行くと、嫌が応にもオチがつくみたいだし・・・これでよかったかな。
なんでも、シャンプーして髪が濡れてても、ブローは自分でしなきゃいけないらしいとか・・・(面倒くさいっっっ!!)
想像もつかない・・・

美容院はもう少ししてからにしよう・・・





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 








ト音記号 家電歌手


宅配便が、次から次へとやってきました。

電子レンジも来ました。
オーブントースターも買いました。

そんなわけで、家電をそろえてます。
家電芸人ならぬ家電歌手。でもごめん、家電詳しくないけどね・・・

ちなみに、オーブントースターでパンあっためてたら、そっこーで火傷し。まあよく効く薬持ってきてたから大丈夫だったんだけどさー・・・

これで家電は一通り、そろったかな?

そして最後の大物、テレビを買いました~
私、テレビっ子と言いますか。テレビ番組自体は大して見ないんだけど、意味は分からなくても、とにかく音が鳴っててほしいタイプなので、やっぱりテレビないと!

で、テレビをつなぐにはケーブル!ということで買いに行きました。

Kabel
ドイツ語でケーブル。

K。Kでしたよ皆さん!
私、ケーブルって、スペルは頭文字C、つまりCabelだと思ってさ、いくら辞書ひいても出てこないわけだわよ・・・
カーベルですカーベル。ケーブルじゃないんですわ。
ああ、それにしてもここんとこ、私の語学力、ほんと全世界に発信してますねぇ・・・(笑)仕事減るんじゃないかしら・・・

でも、ケーブルをつなげただけで見られるというわけでもないので。ちゃんとテレビをみられるように設定するのに一苦労。
ただ、私は説明書読まない派なんで、なんか、えいえいっ
とリモコンを一時間くらいいじってたら、突然、画面が何かのダウンロード的なことをはじめ出し。


おお~

となって、晴れて観れるようになりましたー
これで楽しいテレビライフを満喫しております♪やったね


ところで、ここのところこのブログ、音楽のことを書いてなくて申し訳ないとも思うのですが。
音楽とは文化。
文化に触れる!ということは、すなわち生活をするということだと思っているので。
生活なくては音楽なし!ということで。
しばらくは、のほほんと身の回りのことばかりで失礼しますよ~・・・
まずきちんと生活できなければ、歌えるようにはならないので


ところで、最初の話に戻りますが、宅配便。
私が留守だったりして出れないと、宅配便はアパート内の他の部屋の方がテキトウにあずかってくれてます。ポストにそういう通知が入っているんですね。で、後で通知に書いてある人の部屋に行って、すみませーん、と取りに行くのです。
少し前の、日本のほのぼの感がありますねえ~

そして、わたしはいま、二階上の外人さんに、荷物を一週間以上あずかられてます(笑)
いつ行っても、いないんです、その人。
その人の郵便受けを見ると、郵便物がたまっているし・・・このアパート、八割が音楽家みたいだし、留守にしてどこかに演奏に行ってるのかな。
しかし、一週間もいないんなら、他人の荷物預かるなよ・・・と思うのは、些細なことに細かい、日本人根性なんでしょうかねぇ(笑)






 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 



ト音記号 友達ごはん

親友がやってきた。

大学の同級生で、Kやんと言って、ピアノ科の友人。むしろ、卒業してから仲良くなりました。
私はまだこちらには親友と言えるような人たちは当然いなく・・・日本語で話す機会はあまりないですね。
もちろん、お隣さんやアパートの日本人さんたちとは日本語でお話ししますが、仲の良い友人と言えるような知り合いも、まだいないし。
だからもー、今日は超楽しかったです~

Kやんは彼女のママといっしょに、ツアーでオーストリアとドイツの旅に来たとのこと。
なので、自由時間はあまりなく 二人といっしょに夕飯を食べただけですが、私は彼女のママとも、何度かお会いしているので本当に気楽で、すごく楽しかった~!

しかし余談になりますが。
Kやんと私は、実は東京では隣の駅に住んでいるんです(笑)

なのに、何故かミュンヘンで会っている・・・・・・・
どうしてなのよ (笑)

ちなみにお食事は市庁舎内のRatskellerという有名なお店(とガイドブックに書いてあった)でお食事。なので、市庁舎のそばでパチリ。食後に撮ったやつですが。


ちょっとわかりにくいかな?左が私。右が Kやん。夜の市庁舎もなかなか雰囲気がありますね・・・


私、今までこういう名所的なお店って(観光的なところも)ほとんど行ったことがなくて。せっかくだったので、いっしょに行けてよかったです。尤も、市庁舎は用足しに出かけるたびに、ほとんど毎日のように眺めてますけどね(笑)

さて、Ratskeller のお食事はと言うと、おいしかった・・・が、量が多い・・・



ああ・・・ここしばらく自炊ばかりだったから、こんな豪華な食事をしたのは何日ぶりだろうか(泣)
Kやんママ、ゴチになりました~!ドイツ料理は塩がきついものも多いのですが、ここはおいしかったんです。



名物・ウィンナー・シュニッツェル。





おいしゅうございます~
左が私・右が Kやん。

そして大変おいしく、大変おそろしい量のスイーツです。
バリエーションセット的なものを取ったのですが、これがまあ、六人分くらいあるんじゃないの・・・日本の感覚で頼むと大変なことになります(笑)
コーヒーのサイズと比べてくださいね。



本当に楽しかった~!なんだか私も観光気分。

彼女たちは明日からウィーンやザルツブルグに行くそうです。
私ももうしばらくして落ち着いたら、行ってみようかな。





 ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。