ドイツのこと
何日か経ち、授業も進んできて、大体ペースがつかめてきました。うちのクラスは、先生は優しいけどなかなかハード・・・
そんな中、先生に「このオペラのアリア、見てきてね」
と、何人かが言われまして。
言われたのは、モーツァルトの『偽の女庭師』。『愛の女庭師』とか『偽りの花作り女』、なんて邦題もあるそうで。
このオペラはちょっとマイナーなので説明しますと・・・なんて偉そうなこと書いてますが、私も歌ったことないので、詳しくは知らないんだなこれが(´∀`;)
知ってる範囲内で、説明しますと、メインの女声は3人いて、(全員ソプラノ)
ヒロインは女庭師に身をやつしている、実は貴族の娘のサンドリーナ、ライバル役のアルミンダ(大体こういう場合は、綺麗だけど身分が高くてツンとしているタイプ。)それから女中のセルペッタ(キャッキャしててかわいい。)
私は、いわゆる女中(スザンナとかツェルリーナみたいな)キャラの、セルペッタのつもりでいたら、
レッスンのとき、プッチーニの『お聞きください、王子様』というリューのアリアを、太い声でしっかり歌いきってたヤナが、セルペッタを割り振られていた。
それで、別の日本人のリリック目なソプラノさんがサンドリーナ。
じゃあ私は・・・?と思っていたらアルミンダのアリアでした。
・・・面白そう・・・
もちろんセルペッタみたいなキャラもすごくかわいいと思うけど、やった事のないタイプのキャラにも興味は惹かれてしまうのが人情というもので・・・。
こんな曲。
「罰してやりたい、恥ずべきあなたを」
タイトルをクリックしてくださいね。YouTubeにジャンプします。
1分10秒くらいからアリアが始まりますが、なかなかドラマティックでたのしー
イドメネオのイーリアの『お父様、おにい様たち、さようなら!』に、ちょっと似てますね。
ちなみに、セルペッタのアリア、「この世を楽しみたい人は」は、
『後宮からの誘拐』のブロンデのアリア、「優しくしたり、ご機嫌とったり」にそっくりで。
セルペッタ「この世を楽しみたい人は」
ブロンデ「優しくしたり、ご機嫌とったり」
こちらもクリックするとYouTubeに行きます。
ちなみに、授業が終わった後、ピアニストのアドリアーナが、「この世を楽しみたい人は」を弾いて、ヤナに聴かせているときに、脇からそっくりな「優しくしたり~」のアリアを歌って茶々を入れたら、
かーなーり、
ウケた(笑)
やった(笑)
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


翌日、講習会一日目・・・とにかくハードで・・・
前日にほとんど寝られないで移動して、しかも体調かなり悪くて。
でも翌日朝の四時半に起きて、午前十時にvorsingenで、本気でツェルビネッタ歌って。
で、夕方の六時に、レッスンでまた本気でツェルビネッタ歌って。
ああ、今まで充分なコンディションでなきゃ歌えない、とか
落ち着いた気持ちで臨まないと、とか
高音は大事にあっためておかないと、とか
甘っちょろいこと言ってた自分を どついてやりたい・・・
また結構ちゃんと歌えるもんです。高音も出るもんです。
まあでも、そういう曲でなきゃ自分を試される場では出してはいけないんでしょうね・・・
ツェルビネッタだけは、今持っている曲の中では一番ちゃんと歌えるかな、と思っているので。
ですから、ちゃんとベストコンディションで歌える状況、というのは恵まれたことですね。そういう時は幸せをかみしめたいです。
・・・でもこんなんばっかりやってたら、喉壊すと思いますけどね。あくまで、状況の一つ、て話でしょうが。
さてさて、講習会も2日目になったらスケジュールも決まり、もう落ち着いてのんびりできるかなぁ、と思っていたんですが・・・
毎日レッスンあるみたいで・・・
朝も呼吸法とかそういうのの授業があって・・・午後もレッスンやらで、学校出られるのが七時ころ。演奏会どころか、夕食の食材を買いにスーパーに行くのがぎりぎりです
しかも、昼前の呼吸法やら体操的なレッスンが終わるのが一時過ぎ。ランチ後、モーツァルトの住んでいた家を横目に、学校にダッシュ。
・・・そういえば、少し前の日記でモーツァルト関係の家を最初に見るんだ~、とキャッキャ書いてたような・・・(遠い目)
・・・えーと、一週間以内には行けたら良いな、と思ってます。
ザルツブルグ音楽祭も、どれか見に行きたいんですが・・・本当に時間なくて微妙・・・
いや、音楽祭は行けなくても、せめて普段授業している、モーツァルテウムの旧校舎の隣にある、マリオネットシアターくらい観に行きたい!!
いや、本当に真横にあるんですよ・・・なのにそこにチケット買いに行く時間もないのだ・・・
あ、でも講習会、というものは無茶苦茶かみしめております!かみしめすぎるくらいに!
これでこそ金を払った価値があるというもの(笑)
観光・・・は?(泣)
どうなることやら・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


皆さまこんにちは。みわきち@ザルツブルグです。
更新出来なくてごめんなさい。ネット環境は大変に快適なのですが・・・
時間がないっっっっ
何か・・・思ってたのと違って・・・かなりがっつりな講習会で・・・ハードで・・・
時間をさかのぼって報告します・・・
まず移動日。
旅行マニアの、Y子おばちゃまが、鉄道おすすめよー!
と言っていたし、バイエルンチケットというとってもリーズナブルなチケットがあるので、(バイエルン州内と、ザルツブルグまでのみ使えるフリーパスのチケット。22ユーロで大変お得。)
それでもってミュンヘンからザルツブルグに出発。五時起きなのでほとんど眠れなかったので車内で睡眠予定。
そうしたら緊張と睡眠不足のせいか、車内で乗り物酔い・・・
景観を楽しむ余裕もなく、あっと言う間に到着。
気持ち悪・・・とか思いながら周りを見渡すと、周り中ドイツ語だからあんまり外国って感じしない・・・
あ、でもですね。
スーパーに買い物行った時、物価の高さに、外国だ!て思いました。普段ミュンヘンで買ってるヨーグルトが倍の値段する。オーストリア、物価高いよぉ・・・
ええ、話戻します。
で、モーツァルテウムの下見に行ったりする道中、セミナーを受講する、イタリア人のアリちゃんと、日本出身のハーフのマイケルさんと遭遇。
三カ国会議みたいな感じで英語とイタリア語と日本語とドイツ語で会話してました。
・・・て書くと、私がペラペラな人みたいですが。
マイケルはハーフだし、彼と2人で話すときは日本語で大丈夫なんです。
しかし、アリちゃんみたいに他の外国人が一緒だと、思わず私もマイケル相手にドイツ語で話しかけてたりして、マイケルはドイツ語で返してきて、そこにアリちゃんが英語で加わって、マイケルは英語で返し、私は、え、いま何て言ったの?とマイケルに通訳してもらい、何かもう何やってんだか、何がなんだが・・・
しかも、2人に比べてぶっちぎりで言葉が不堪能な私は、(・・・)文章の前半がドイツ語で後半が英語になったりしてもう意味わかんない・・・
あーーーーっっっっドイツ語勉強しなきゃ!!
・・・そんなこんなでモーツァルテウムの下見から、昼過ぎに寮に戻ったものの、乗り物酔いを引きずってたので早く横になりたかった私。
が、準備ができてなかったりで、部屋に入れず。結局、それまでは子供が遊んでた形跡のある椅子を並べてグースカ寝てました。寝られるときに寝ておかないと~。翌日は講習会のvorsingen(声聞きというか、オーディションと言うか。)があるし。
そんなんやってて、何だか疲れがたまったザルツブルグ一日目でした。
しかしもっと大変なのは翌日でした。
続きはまた明日~。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日から講習会に行ってきまーす。
うう・・・しかし眠い。
ミュンヘンからザルツブルグまでは電車で二時間で行けるんですが、集合時間にちょうどいい時間の電車がなくて。
笑える事に朝の五時起き・・・五時起きって・・・普段寝る時間の方が近いんですけど。
しかし、それにしても、電車で二時間で外国ってのは、純日本人の私にはぴんときませんわ・・・
そうそう、入る予定の学生寮は、一応インターネットはできると聞いていますが、行ってみないとネット環境もわからないので、二週間ほど更新がなくてもご心配なく。生きてます。
写真もどっさり撮ってきますね~。
何はなくとも、ザルツブルグに行くからにはとりあえず、何より最初に、モーツァルトの生家はがっちり見てこないとですね!これが楽しみで~ ウハウハ。萌えるわ~。
あぁ~、レオポルド!マリア!ナンネル~!!
あ、もちろんアカデミーも楽しみです。マジマジ。いやそのために行くんだし。
では!
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


って
ミラベル庭園のところにあるんですね。知らなんだ。(馬鹿・・・)
グーグルアースで調べてます。
なんでそんな事やってるかと言うと
ザルツブルグ行きの支度が間に合わないからです
そんな事やってる暇があったら支度すればいいんですが
まあ現実逃避って言うか・・・
現実逃避ついでにブログ書いたり。
いや、アカデミーは楽しみではあるんですよ。だからモーツァルテウム音楽院のそばをグーグルアースで調べたりしてるんですが。
ま
最悪、楽譜と着替え、化粧道具・・・そこらを大きなスーツケースに突っ込んでけばいいので、妙に逃げに走っているわけで。
出発は明後日の早朝なので、ああバタつく・・・昼間は練習したりして、昨日は講習会に持っていく楽譜のコピーに走り回ってました。
こちらはコピーが日本のように気軽にできないので、なかなか大変でした。コンビニがないので、大学やコピー屋さんに行くしかないんです。
先日、語学学校の近くにあるコピー屋に寄って、楽譜をコピーしようとしたら、できなかったんですよ。
このコピー屋さんで、ひとネタありまして。店主がアラビアンナイトに出てくるような、ターバン巻いた、おじちゃんだった。
いい加減、外人さんにはもうふつーに慣れましたが、その店主のおじちゃん、眼光鋭くギラっとしてて、髭は白く、肌は浅黒く、お世辞にも良い人とは言い難い雰囲気・・・

こんな。
店に入ったとたん、ギラっと睨まれ。
さすがにこれは一瞬怯む・・・
でもお店に入ってしまったので、一応、
「あの~、これコピーしたいんですけど~・・・」
と
『ナクソス島のアリアドネ』と、『後宮からの誘拐』の巨大なスコアを見せて言ったら、ターバンおじちゃんにギョロっと一瞥され、
「その本のコピー、うちでは出来んっ!!」
(声がでかいんだ、また・・・)
あ、そーですか、失礼しましたスイマセン・・・
と、そそくさと帰ろうとしたら
「待てっ!!」
と止められ。
私はもうチビりそうになりながら、
「ハイ~・・・何でしょう、あ、スイマセン・・・」とか言ってたら、
おじちゃん、ものすごい目つきで、私をくわっと睨みつけながら、
「この電車に乗って、この駅で降りて、こう行ってこう行くと、コピー屋がある!そうしたらそこでコピーできるぞ!待て、いま地図書いてやる!!それにそこはコピー1枚2セントだから安心だ!!」
・・・・・・良い人でした。
・・・おじちゃんごめんなさい・・・
でも見た目、怖かったんだよほんと・・・
ちなみに、見かけは怖いが行動は親切なそのターバンおじちゃんいわく。
そのお店では、私の楽譜はサイズが大きすぎて、大きなコピー屋に行かないと無理だったというわけ。私の持っていたのは、オペラのスコアなので、すごく大きかったんですな。
で、翌日おじちゃんに教えてもらったそのコピー屋に行って、大量にコピーしてきました。
しかし、こっちはコピーもひと手間ですな。
さーてこれから製本しなくちゃ・・・ていうか支度しなきゃ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・あー、モーツァルテウム音楽院のそばにはマリオネットシアターっていうのもあるのね~、面白そう。
人形がオペラやるんだって~
と、またグーグルアースで遊んでる私。
早く支度しろって。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ええ。
前回の日記で、行きたかった夏期講習会が中止になったと書きました。
ぶーたれてても仕方がない。
ので、せっかくスケジュールが空いている事だし、色々調べて、別の夏期講習会を探すことに。
この時期ヨーロッパは、夏期講習会シーズンなので数は多いのですが、私、八月後半に一時帰国の予定があるんです。なので、講習会は八月の半ばまでのものに限られてしまうのが悩みどころ。
悩む前に、申し込めるわけないでしょー、もう七月終わりなのに。
と、お思いの皆さん。
全くその通りだと思います。
でもまあ、どんな事も、わからなければ、とりあえずやってみる、というのが私のポリシーでして。
で、色々条件の合うものを探していたら、一つ、ちょうど良い講習会を見つけまして。
まあもう無理だろう(だって、申し込みは六月初めでとっくに締め切ってるし、現地集合日程が8月1日なんですわ。)と思いつつ、まだコースに空きはありますか~?
と、一昨日、問い合わせてみたら
空いてるらしい。
・・・・・・え?
・・・・・・何ですと??
そこからはもう、時間との戦い。
猛ダッシュで申し込み。
そんなわけで、ザルツブルグの、
モーツァルテウム音楽大学夏期国際アカデミー
(・・・ああ舌噛みそう・・・)に参加できることになりました。
やった~
しかし・・・
よくまあ申し込めたよ(笑)
自分でやっといてナンですが、まさか五日前に申し込んで、もぐりこめるとは思わなかった・・・
ほんと、人生、行き当たりばったりですが、何とか生きてますって感じ・・・。
それにしても、こうなってみると、最初に行きたかった講習会が中止になったのも、むしろラッキーだったな、て思います。
この講習会、名前は知ってて、いつか参加できたらいいなあ、と何となくぼんやりと思ってましたけど、こんな形で参加できる事になるとはねえ・・・
私の一番好きな言葉、『塞翁が馬』ってまさにこの事?
で。
今はあわてて荷造りやら楽譜の準備やら・・・
おととい、魔がさして(?)部屋中をぴっかぴかに掃除したのですが、てんやわんやで、あっという間に部屋がぐちゃぐちゃ・・・あんなにきれいに片づけたのに、何でこんなことになってるのか・・・orz
いやもうとにかく時間ぎりぎりなんで、バタついてます。
でもうれしいです。
これから1週間はバタバタしそうですが、がんばろーっと。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


寒い。
寒い。
寒いんじゃぁぁ~!!
ええ、前回あんな日記を書いたのにすみません。でも、寒いんです!
雨が続いて、一気にガクッと寒くなってしまいました。一時期はすごく暑かったのに(ベルリンで車内に閉じ込められて、50度越え・・・というニュースをご存知の方もいらっしゃいますよね?)
急にこんなに寒くなるなんて。今日なんて、短めのダウンを着てる人も見かけました。
おまけに自転車で走ってると、もっと寒ーい!!
そんな気温に身体がついていけず、
風邪をひいてしまいました・・・orz
まあ大したことないんですけどねー。普通の人だったらたぶんそれと気づかないくらいの喉と鼻の症状。薬飲んだら治まりましたが。
ま、私の場合、風邪の理由の一つに、寒さ以外にも「すごい寝相」と言うのがあるんですけどね・・・
寝ぼけながら夢うつつで、
ああ、こんなに布団をすっ飛ばしていたら、風邪ひいちゃう~ていうか寒い~
て、思いながら寝てるんだから、世話ない。で、寝ぼけてるから直せないんですよ、布団。
昨日もそう思いながら寝てた。だから風邪ひくんだって、私。
しかも、いま、風邪のほかにも、ちょっとヘコむことがいくつかあってですねえ~
八月前半に申し込んでたドイツの夏期講習会、今回は定員に達しなかったので中止になります、て連絡が・・・
さすがに今からじゃ八月の講習会、どこも無理でしょう・・・私のスケジュールパア・・・
ま、別にお金も振り込んでなかったので何も損してないんですけど。スケジュールに組み込んでたから、ヘコむよね・・・
あー・・・八月前半どーしようなあ・・・バカンス?
そうね、海にでも・・・
・・・ミュンヘン、海ないっちゅーねん!(一人ツッコミ)
しかも寒いし。
・・・は~、ミュンヘン、今日もどうやら寒そうです・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ミュンヘンだって暑いのに、今まで、何故か夏という感じがしなかった・・・
いや、暑い暑いといっておきながらそれは何だ、と突っ込まれそうなんですが・・・やっと理由がわかりました。
蝉の声がしないーっっっ!!
ヨーロッパって蝉がいないの?ドイツだけ?ミュンヘンだけ?蝉の声がしたら、一気に夏ーって感じがするんだけどなあ。
日本の夏の風物詩・・・
私は日本の夏って結構好きなんですけどね・・・と言ったら、どうやら連日猛暑続きの日本。
エアコンも扇風機もない状態で過ごせている私は、果報者でしょう・・・だって36℃とからしいですね?ひー・・・ドイツにいて良かった・・・
・・・と言いつつ、おとといはものすごく寒かったです。
自転車乗ってたら、長袖でも寒くて。お日様のない一日だったのですが、こちらは太陽が出ないと一気に気温が下がります。山の気候みたいなものですかね。
日本は太陽なくても暑いですからねえ・・・湿気との戦いですか。

写真は、うちの近所です。樹が多いのも、温度が低い理由の一つなのかな?
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


こちらは暑いです。
昨日、外をうろうろしていたら軽く夏バテしてしまいました。語学学校行って帰って、ドラッグストアで買い物しただけなのに・・・
こちらは「じりじり・・・」という肌の焼ける音がするような太陽光線がすごい。
すでにこんがりと日焼けしています。最初は日焼けしないように・・・とか思ってたんですが、皆が太陽を謳歌している中で、一人で日焼け対策にキュウキュウしているのもアホらしくなり、かなり強めの日焼け止めを塗って、あとはなすがままです
暑いけど、嫌な気分ではないんですよコレが。やはり、湿気がないのがいいのかなー。
そして、ただいまサングラスを物色中。
あれは、ファッションなんぞではなく、本当に必要だからかけるんですね・・・目が、太陽で痛い!!
・・・ということをドイツで身をもって知りました。
でも似合わないからかけられないんだなこれが!
必死で私でも合いそうなのを探してるんですけどねぇ~。見つかる頃には夏終わってるんじゃないかな。
他にも、Karlsplatz(カールスプラッツ)でも、冬は寒々としていた広場が、
今はこんな。

涼を求める人で賑わっています。子供は水着で水浴びしたり。
ただ、日本も相当暑いみたいですねえ~。湿気が多いらしいですね?だからミュンヘンも、暑い暑いといっても、そこまでではないと思います。日本に比べれば。
こちらにはエアコンというものがないので、皆、暑いときは扇風機で過ごしてます。
扇風機も持たず、且つお金も使いたくない私はどうしているかと言いますと、夜、寝る前までは窓を開ければ結構涼しいので、それで何とかやりすごしています。
太陽が沈むと気温はかなり下がるのでね~。でも、完全に暗くなるのは夜の十時くらいですが・・・
だから晴れてると、夜の九時くらいでもけっこー暑い。
そういえば先日、夜の八時半ころ、あまりの暑さに、はひ~・・・となり。
椅子をずるずると窓際までもっていきながら、せめて冷たい麦茶で風にあたって夕涼み・・・と思って窓を開けた瞬間、
やはり涼むために窓を開けた、お隣のリサさんとばっちり目が合って、顔を見合わせて爆笑してしまいましたわ。
彼女は扇風機を買う~、と言ってました。
しかし、風よりも何よりも、ミュンヘンで涼もうと思ったら、
やはり ビールでしょう!!
このビール天国で、夏のビアガーデンに勝てるものはありません
だがここで一つ問題が。
私はあんまりアルコールを飲まないのであった・・・
(いや時々は飲みますが・・・そしてウマイですが。)
なので、もっぱらアイスで涼を取っています

@マリエンプラッツ。左のぼんやりは、市庁舎ですよ。
こちらでハマってるアイス。Stracciatellaといいます。(ストラッチャテッラ)
日本では見かけないものなので、訳せないですが・・・ミルクアイスにチョコチップです。おいしー。
こちらは老若男女問わず、皆がアイス食べてます。私は見慣れてて何とも思わなくなっていたのですが、こちらに来た友人が、
「おじいちゃんとか、スーツ着た人とかがすごく普通にアイス食べててびっくりした~!」
と言っていて、ああ、そうか、そういや日本ってアイス食べるのは若い人が多いよな・・・あとは子供とか。
と、改めて気付きました。
アイス、日本も皆食べればいいのにね。
そんなわけで1日1アイス~
家で買って食べたりもしましたが、やっぱり外で暑い中食べるのが一番おいしい
しかし、そんな中、ミュンヘンの身を焦がすような暑さにブーブー言ってる日本人たちを相手に、
「今年は確かに暑いけど、このくらいは時々あるよ」と、語学学校の先生。
「それよりも、冬の寒さが長くて厳しいから。暑くっても、やっぱり夏は良いよねー」
とのお言葉。
確かになぁ。そろそろ、オクトーバーフェストの話題もちらほら聞こえ出し始めたし、暑いといっても、夏は一瞬で終わるんでしょうね。
あ、ちなみに昨日のプチ夏バテは、夜にお風呂に入ったら復活しました。
今日は、夕方から突然のどしゃぶりと雷でかなり涼しいし、なかなか過ごしやすいです。
明日はまた暑そうだけど。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


更新が空いてしまって申し訳ない・・・何となくバタバタしていて
レッスン行ったり、今日はこれからバイトの前に明日から通う、語学学校の教材買いに行ってきます。一般書店のものを使うそうで。
ところで、母からきいたのですが、飼い猫の具合が悪いようですごく心配・・・
でも私は何もしてあげられないし、様子を知ることもできない。
留学というのは、こういうことも含めて、親しいモノや人と離れるのが前提条件。
そうすると、何かがあっても、どうにもできない。
悲しい事ですね・・・
二、三日うちに家族たちと連絡を取ろうと誓った私でした。
当たり前のものが当たり前にいてくれるありがたみを少しだけ、知りました・・・
ちょっと悲しいブログ。少ししんみりしてしまってるんですわ・・・
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

