コンサートのご案内&ご報告
サロンコンサート、終演しました!

ピアノの大下沙織さん、私、ゲストのバリトン古澤利人さん。
いらして下さったお客様、ありがとうございました
まずは御礼まで。
ご報告は後ほど!
年末の本番ラッシュが終わったのにホッとして、ボーとしてました……
気づいたら大晦日だし。
しまった、年内に最後の本番のレポートしないとと思い、紅白見ながらこれ書いてます。
孤独のグルメ早く観たい……
改めて、室内歌劇場50周年記念Festival、終わりました~。
左から、高橋淳さん、上田桂子さん、稲葉和歌子さん、私、柳澤利佳さん、久保晃子先生、安陪恵美子さん、赤井悦子さん、飯田裕之さん
今回はモーツァルトとチマローザという事で、「フィガロの結婚」、「ドン・ジョヴァンニ」、「コジ・ファン・トゥッテ」そして「秘密の結婚」から重唱をお送りしました。
この中で「秘密の結婚」は初めてでした。暗譜がドキドキでしたが、間違えなくて良かった 笑
いやアレ覚えにくい……モーツァルトにも似てますが、ロッシーニともかなり似てるんですよ。
でも難しいんですが、すっっごく!!面白いんです
また、特に途中から聞こえる、甘いけどとにかく優雅なピアノの音色に
「これこれこれ~!古典の醍醐味きたきたきたーーー✨✨✨」
1人で大興奮してました。
迫力のオケも勿論楽しいのですが、古典ならではの優雅さというのも、いやぁたまらんです
チマローザ!
いい❤️❤️❤️
「秘密の結婚」、全編通してやってみたいな~。
「秘密の結婚」をご一緒した高橋さんと。
勿論モーツァルトもやっぱり楽しいジョヴァンニの、お手をどうぞの重唱って、何度やっても面白いなぁと思う。
何であんな面白いんだろう。
オケと歌詞、全てが流れるように繋がってて、なのにどうにでもなる面白さが本当にすごい。
「ドン・ジョヴァンニ」をご一緒した、飯田さんと。
何故か謎のポーズ 笑
「フィガロの結婚」の重唱は、笑いをずっと放り込んでくる飯田さんと高橋さんのコンビに、試される笑いの沸点でしたが、耐えました!
(ケルビーノの上田さんも色々放り込んでくるので、本当に油断できなかった……笑)
楽屋もめっちゃ楽しくて、素晴らしい方々とご一緒できて、とても幸せなひと時でした✨
出演者、関係者の皆様、大変お世話になりました!!
そしてこのブログにいらして下さる皆様、今年もありがとうございました!来年もよろしくお願い致します!
昨日のクリスマスイブは、昨年に続いて素敵なお宅でのパーティー演奏でした。
(昨日は個人的には、番付発表も気になった。霧馬山、新入幕おめでとう…)
去年、今年と同じお宅にうかがわせて頂きました。
個人のお宅なので、あまり写真は出せませんが、本当に素敵なお宅……
ピアノのなつきさん、いつもありがとう✨
そして、りかさんの素敵なフルート、ひろみさんの安心なバイオリンとご一緒できて、楽しいひと時でした~💕
イブの時間、自分がお客様に歌で笑顔を渡せる事、その事それこそが、私自身がもらったプレゼントのような。
サンタクロースに感謝の時でした。
真面目か 笑
そして、お宅には大好きなステンドグラスのランプがあって、思わず1枚。
お庭に飾ってあったイルミネーションも。
沢山のお客様が豪華なお食事を楽しんでいるお部屋で、ピアノにフルート、バイオリン、そしてオペラの生演奏……
というシチュエーションで歌っていると、
モーツァルトの時代の貴族のサロン演奏てこんな感じかしら、と思ったり。
器楽だけの演奏Timeには、私はそのお部屋のソファに座って休ませて頂いてたんですが。
仕事中にも関わらず、何だかとても優雅な気分でした 笑
私にもワイン下さいとか言えば、もらえたな~言えば良かったな~笑
モーツァルトの時代の、貴族御用達オペラ歌手になった気分でした 笑
さて今日はこれから、こちらの(チラシ)稽古です。明日が本番なので、最後の通し稽古。
まだチケットございますので、是非!!
割引させて頂きます
チケットご希望の方は、
info@nakagawa-miwa.com
オーケストラ、アンサンブル・フォウ・ユウさんとのパーティー演奏でした。ホテルでの演奏だったので、お花も綺麗。
モーツァルトの命日の翌日でしたが、歌ったのはヴェルディでした 笑
椿姫の「乾杯の歌」と、「そは彼の人か~花から花へ」。
テノールの安保克則さんは、「人知れぬ涙」。あの曲好きです~

テノールの安保さん、マエストロ、そしてオケの方々とも1枚~。

マエストロ、高橋誠也先生と。
アンサンブル・フォウ・ユウさんとは、何度もご一緒させて頂いてるんですが。
何故か毎回本番後、ヒュー楽しかった~
となる感じなのが、たまりません 笑
稽古時はすごい真面目にやってるんですが、本番中のマエストロとオケの一体感で、いつもアドレナリン全開
終演後、この一体感と緊張感がたまりませんなぁ!と、皆様と打ち上がっておりました 笑
関係者の皆様、聴いて下さった皆様、どうもありがとうございました!
リストランテ・サバティーニ青山でのディナーコンサート、終演しました!
大変ありがたいことに、ディナーコンサート、次の回も決まりました
次回は、4月27日(月)になります。
既に昨晩からご予約承っておりますので、是非是非、私かピアノの田仲なつきさんにご連絡下さいませ。
1部のドレス、色を合わせてみた~
今回はプログラムがあまりに盛り盛りすぎて大丈夫かなと心配でしたが、
お客様、皆様ガンガンついてきて下さいました
ありがとうございます~!
演奏中の写真はレアなので嬉しい。
楽しくて楽しくて、声がいくらでも出て、本当に幸せな時間でした。
まだあと1ステージ位やりたかったな笑
そして、なつきさんのソロもめっちゃカッコ良かった
2部のドレス~。
今回いらして下さったお客様、満席でお断りしてしまったお客様、また次回、4月27日に是非いらして下さいませ
ドーム型で綺麗な廊下……
プログラムはこんな感じ。全部ではないですが。
ロッシーニ《セビリアの理髪師》より
「今の歌声は」
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》より
「私のお父さん」
メノッティ《アマールと夜の訪問者》より
アマールと母の重唱
ショパン/告別(ピアノ独奏)
ヴェルディ《椿姫》より
「そは彼の人か~花から花へ」
オッフェンバック《ホフマン物語》より
「生垣には小鳥たち~人形の歌」
プッチーニ《ラ・ボエーム》より
「私が街を歩くと~ムゼッタのワルツ」
メノッティ《霊媒》より
「ブラック・スワン」
モーツァルト《フィガロの結婚》より
「恋とはどんなものかしら」
シベリウス/もみの木(ピアノ独奏)
J・シュトラウス《こうもり》より
「田舎娘を演じる時は」
いらして下さったお客様、関係者の皆様、本当にありがとうございました
ブログランキングに参加しています。

愛隣会コンサート、終わりました!
ソプラノの伊藤くにえちゃんに相談して、歌謡曲のプログラムはほとんど彼女に決めてもらいました。
くにえちゃんには着物も着てもらってしまった~
大変だったろうに、本当にありがとう……!!!

最初はね、普通にね、お行儀良く進行するんで。
私は司会も担当。
くにえちゃんと、ピアノの田仲なつきさん。

上の写真と表情が違いすぎる。
何て生き生きとしてる我々……笑
これは、美空ひばりの「お祭りマンボ」ということで、めっちゃ振り切りましたよ~
なつきさんのピアノがキレッキレでした
コンサート前半は歌謡曲。くにえちゃんが決めてくれたプログラムは、
「リンゴ追分」
「月がとっても青いから」
「旅の夜風」
「おさななじみ」
「悲しい酒」
「お祭りマンボ」とかとかとかとか……
ピアノのなつきさんもすごい詳しくて、本当によく知ってるなぁ。
コンサート後半はクラシックということで、まずは私が以前書いた台本の、「クラシック・レストランへようこそ」という15分程度のミニドラマをやったんですけどね。
(いつものように、音楽をセリフでつないでいくタイプの作品です。)
クラシックに興味のないお客様に、クラシックを解説するレストランの従業員……という話なんですが。
自分で言うのもなんですが、ウケててびっくり
こんなにウケる話だったんか……。ならもっと使おうかな(笑)
早着替えの都合で、写真がなくて残念。
ちなみに、くにえちゃんのセリフで
「この曲知ってる……作った人は、えーと、えーと、ベートーベンね!」ていう台詞があるんですけどね。
そこをくにえちゃんが、
「この曲は……えーと、えーと、あーほらアレよ!アレアレアレアレ!アレよアレアレ!
ねぇ!名前出てこない!アレよアレ!!(お客様に向かって)ほらあの人!アレアレ!!」
アレアレってあんたww
中川家のコントの、実家のオカンじゃないんだからさぁww
お客様にめっちゃウケてました(笑)
多分、お客様の皆が
「あー出てこないのよね、アレアレアレ……笑」
て、そっちで共感頂けたのだと思います。
これは最終稽古で、彼女が突然やり始めたネタです
これはクラシック用のドレス~。
クラシックはムゼッタ、誰も寝てはならぬ、そして椿姫などをお届けしました。
クラシックもかなりウケてて、良かったです
やはりクラシックの面白さもお伝えできると、クラシックの演奏家としては嬉しいので。
でも何より、いらして頂いたお客様に、楽しい時間を過ごして頂けたならそれが一番嬉しいです
やっぱり楽しくなくっちゃね~。
いらして下さったお客様、そして主催の愛隣会の関係者の皆様、本当にありがとうございました!!!
ブログランキングに参加しています。

中川美和です。
台風19号の影響で、やむなく中止になった10月12日開催予定の「中川美和・サロンコンサート」。
せっかくチケットをご購入頂いたのに、ご迷惑をおかけしてしまったお客様方、本当に申し訳ありませんでした!
1部のプログラムも、2部の音楽劇も、公演にそなえてかなり楽しく仕上がっていたので、私もとても残念です。
振替公演は、
2020年1月12日(日)2時開演
会場/原宿・ホールソワサント
に決まりました!
会場、出演者、プログラム等、今回と同じ内容で開催致します。
日程が大分先になってしまいご迷惑をおかけしますが、ぜひぜひ皆様に、聴いて、観て、楽しんで頂けたらと思います。
なお、まだいくらかの空席がございますので、今回のチケットをお持ちでない方も、ぜひお申込み下さいませ。お待ちしております!
♪ ♪ ♪ ♪
《振替公演》「ソプラノ中川美和・サロンコンサート」
【日 程】 2020年1月12日(日)14時開演(13時半開場)
【会 場】 原宿・ホール・ソワサント
【出演者】ソプラノ・中川美和、(ゲスト)バリトン・古澤利人、ピアノ・大下沙織
◆なお、お手持ちのチケットは、振替公演にてそのままお使い頂けます。
◆振替公演にお越し頂けない方には、チケットの払い戻しをいたします。アンダンテ企画までご連絡下さい。
【お申込み・お問合せ】 アンダンテ企画 電話 080-2553-5670 (平日10時~17時)
ブログランキングに参加しています。

大型の強い台風19号の影響により、
10月12日(土)に開催予定の 「ソプラノ中川美和・サロンコンサート」は、中止とさせて頂きます。
なお、振替公演、チケットの払い戻し等については、改めてお知らせ致します。
お客様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
アンダンテ企画
台風の進路が、気になる状況ですね。
やはりお客様の安全を最優先にしたいので、公演中止の場合、チケットをご購入下さった方には、
12日当日の、午前10時までに、ご連絡させて頂く事にしております。
けれど、状況によってはもっと早く判断して、ご連絡させて頂くかと思います。
また、こちらのブログでもお知らせしますね。
ゲストの古澤利人さんも、ブログで色々書いて下さいました。
古澤さんのブログ
彼には、コンサート後半の音楽劇にご出演頂くのですが。その音楽劇への思い入れは、もはや作者の私より強そうで(笑)いやもう、作者としては嬉しい限りであります
もし中止となっても、このままやらないのは寂しいので……色々考えております
台風それないかな~せめて被害が大きくないことを祈りたいですが……
ブログランキングに参加しています。

10月12日の「中川美和サロンコンサート」の稽古が始まりました
ピアノの大下沙織さん、そして二部でゲスト出演して頂くバリトンの古澤利人さんとのお稽古。
左から利人さん、私、ピアノの大下さん
ちなみにサロンコンサートの一部は、私のソロコンサートです。
一部の曲目自体は、さほど一貫性のない感じですが(笑)、でもお客様に楽しくきいて頂けるようにするつもりです!
久しぶりに「シンデレラ」の妖精の女王を歌ってますが(1部で歌いますよ~)、音を聴いてるうちに、突然4月に、妖精の女王をやってた時の記憶がよみがえってきて。
自分の内側にキャラクターが出現してきてる感じがして、楽し~
古い友人に久しぶりに会ったような、そんな気分です。
そして二部は、チラシにも書いてある通り、音楽劇「パパゲーノの憂鬱」です。
久しぶりに私が書き下ろした台本でして、コメディ寄り作品になってます。結構楽しく仕上がったと思うな~
利人さんのブログにも書いて頂きました。
利人さんのブログ。
こちらに書いてある通り、やたら恥ずかしがってましたがね、知らんがな~笑
そんなわけで、我々の恥ずかしい姿(笑)をご覧になりたい方は、こちらへ!
サロンコンサートの詳細は、こちらをクリック!
残席はわずかとなって参りました!
ご希望の方はお急ぎ下さいまし
ブログランキングに参加しています。
