コンサートのご案内&ご報告
あけましておめでとうございます!
オペラの訳詞に追われていたら、もう1月3日……
時が過ぎるのが早すぎる……
さて、次の本番はこちらでございます。
皆様のお越しをお待ちしております!
テレビなどでもお馴染み、作曲家の青島広志先生が主催の今回のブルーアイランド公演は、
林光「あまんじゃくとうりこひめ」と青島広志「うりこひめの夜」の、オペラ2本立て!
見てお分かりの通り、うりこひめがテーマの2作です。
2本立てのチラシなのでちょっとわかりにくいかもですが、私が出演させて頂くのは
青島広志先生の新作「うりこひめの夜」です。
スダマ1という、妖精の役で出演させて頂きます。
私の出演日時は
3月8日(火)13時30分開演
9日(水)18時30分開演
10日(木)13時開演
に、なります。
自由席
前売り6500円/当日7500円
を私にご連絡頂ければ、割引させて頂きます。
昼公演が凄まじいスピードで売れているため、昼公演をご希望の方はお早めにどうぞ!
会場は
東池袋駅(池袋駅)の、
あうるすぽっと
です。
豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F・3F
チケットのお問い合わせは
info@nakagawa-miwa.com
私まで、ご連絡お待ちしております
林光先生の「あまんじゃくとうりこひめ」は和物オペラの名作ですし、青島先生の「うりこひめの夜」は今回が初演です。
この機会にぜひお越しくださいませ。
(2つ合わせて2時間くらいかな?)
実はもうお稽古が始まっております。
新作はこの探っていく感じが、何とも楽しい?
青島先生のお言葉です。
「50年間、第一線で傑作を発表し続ける漫画家、諸星大二郎の文部科学大臣賞に輝く叙情的な短編に、漫画を心から愛する青島広志が作曲した新作オペラです。
巫女の能力を失った瓜子姫は、あまんじゃくの力を借りて託宣を続けますが、都の貴族清丸が失脚し、佐渡に流されたことを知ると、霊体となって会いに行こうとします。
少女向きとも言えるこの物語はオペラにも打ってつけで、随所に魅力的なアリアや妖精たちの楽しいアンサンブル、踊りも含めて、今後日本オペラの定番となることでしょう。
本作の引き金となった林光の同じ題材を用いた旧作も、新しい演出を得て甦ります。
どうぞご期待ください!」
お待ちしております!!
「年忘れサロンコンサート」、終演しました!喋り……過ぎてすみません
久しぶりのソロコンサート、楽しく過ごさせて頂きました!私が!笑
好きな曲ばかり歌わせて頂き、本当に楽しい時間でした。
モーツァルト多めは基本形 笑
ただソロコンサートは久しぶりなので多少緊張してしまい、楽屋で準備の時に
「よし支度すんだ!……あっリップ忘れた……よし今度こそ支度すんだ!……あっドレスのリボン忘れた……よし今度こそ支度すんだ!……あっ(略)」
の繰り返し……
そんな感じで私が挙動不審な所はあったかと思いますが、響きの良いスタジオで気持ちよく歌わせて頂きました。
モーツァルトについても色々お喋りしたのですが、ダ・ポンテについて話してるときすごく楽しそうだったらしいです 笑
主催のKunst様、関係者様、そしていらして下さったお客様、本当にありがとうございました!!
今日のサロンコンサートについては、後日配信される事になってます。
詳しく決まったらお知らせしますね。
そしてサロンコンサートの最中に宣伝させて頂いた、私が制作したオペラ(コンサート)の配信については、次のブログでまた詳しく書きますね。
急な事ですが、サロンコンサートを
12月28日(火)に行う事になりました。
18時半開演です。
チラシはこちら。
会場は小田急相模原駅徒歩3分のサロン、KUNSTさんです。
アクセスはこちら
↓
住所
〒2520001
神奈川県座間市相模が丘2-29-5 1階
小田急線 小田急相模原駅南口徒歩3分
お知らせがギリギリになってしまいましたが、入場料は私にご連絡頂ければ、2500円を1500円にお値引きさせて頂きます!
ちなみに自由席です。
急な事ではありますが、久しぶりのソロコンサートなので、わくわくして曲目を考えました。
今回は宗教曲などを多めにプログラミングしてます。モーツァルトのモテット、ヘンデルのメサイアなどなど。
いつものように、気軽なおしゃべりもできたらと思ってます。
仕事納めの落ち着かない時期ですが、そんな時にひと息入れて頂けたらと思います。
ご希望の方は、
info@nakagawa-miwa.com
まで、入場希望の旨ご連絡ください。
(チケットはなく、当日受付でお名前を頂く形になります。)
当日になりましても、どうぞ御遠慮なくご連絡くださいませ
まだお席はございますので、是非是非お越しをお待ちしております!
室内歌劇場クリスマスコンサート、12月14日夜公演、終演いたしました!いらして下さったお客様、ありがとうございました!!
無事に終演できて本当に良かったです!!
出演者の写真をば
皆さんの敬称は略しております。

岩の上の羊飼い・ソプラノ伯田桂子/クラリネット柴田真理

左・モテット ソプラノ富永美樹/サルヴェ・レジーナ ソプラノ海野美栄
そしてアマール組。
後列左から
従者/渡辺将大・カスパール王/高橋淳・メルヒオール王/杉野正隆・バルタザール王/篠原大介・母/吉村恵
前列
ピアノ(全演目)大下沙織・アマール/私
当日はたくさんの方に本当にお世話になりました。
裏で走り回ってくださった制作の久保晃子先生、舞台監督さん、何から何まで本当にありがとうございました!!
私はアマールの出演準備があったので、前半のプログラムの方達の演奏はモニター越しにしか聞けなかったのですが、御三方ともクリスマスに相応しい素敵な演奏を本当にありがとうございました!!
アマール役はボーイソプラノのために作られた曲のため、普通のソプラノの曲を演奏する時とは違う要素が必要で、色々試行錯誤がありました。
でも本番では客席で涙を流しているお客様を何人も見ることができ、心ではガッツポーズでした
また、急な代役にもかかわらず素晴らしい母役を演じてくださった吉村恵さんには本当に感謝しかありません……!!
いわゆる朗々としたオペラ作品ではありませんが、聴いた人の胸を打つ素晴らしい作品です。
企画、制作は大変ですが、やれて本当に良かった。
またこのオペラを上演できると良いなと思ってます。
また、訳詞についてもご好評頂き、とても嬉しかったです!(アマールの訳詞は私が作ってます)
地味な作業ではあるのですが、時間がかかってるものなので訳詞に気付いてもらえるとすごく嬉しいのです
皆様、お疲れ様でした!
そして、本当にありがとうございました!
おまけ。
「アマールと夜の訪問者」、もう1回観たいな?と思われた方へ。
ここに初演のYouTubeを貼っておきます。字幕は無いので、英語上演のままですが。
なんといっても初演なので、面白いかと思います。この作品の初演はテレビ・オペラなんです。(テレビ局の依頼で作られたそうです)
4分30秒から本編が始まります。
よくよく考えると私、12月14日(火)のコンサートのチラシや曲目については、ちょこちょここのブログに書いていたのですが。「で、美和ちゃんは出ないの?」とご質問を受けたりしまして。
出演しますー!
私が出演するのは、
オペラ「アマールと夜の訪問者」です。
今回私は、この公演の企画・制作と日本語訳詞、そして子供のアマール役を演じます。
改めまして!
東京室内歌劇場主催/クリスマスコンサート
2021年12月14日(火)
18時半開場/19時開演(全自由席/4000円)
渋谷区文化総合センター大和田6F
伝承ホール
渋谷駅西口より徒歩5分(渋谷区桜丘町23-21)
【クリスマス・オペラ】
メノッティ作「アマールと夜の訪問者」(日本語上演)
【アマール】中川美和
【カスパール王】高橋 淳
【バルタザール王】篠原大介
ピアノ/大下沙織
この「アマールと夜の訪問者」というオペラは、アメリカの作曲家メノッティが、今からちょうど70年前のクリスマスイブに放映されたテレビ番組用に作った、英語による短い作品です。この物語は、聖書に登場する「東方の三賢人」といわれる三人の王様と、羊飼いの少年アマール、そして、その母に起きたクリスマスの夜の奇跡のお話です。貧しさと弱さゆえに、罪を犯してしまう人間の弱さ、許しの尊さ…1時間に満たないごく短いオペラですが、音楽もストーリーも、クリスマスの夜にぴったりの、心温まる素晴らしい作品です。
本来、子供向けに描かれた作品ですが、むしろ大人の心をも打つオペラだと私は思います。
演じながら、何度も涙ぐんでしまう……!!
うう……
主催の「東京室内歌劇場」は、かつてこの演目をレパートリーとしていたそうですが、今回は久々の上演という事で、私も大変張り切っております!
♪そして「アマール」の上演に先立って、宗教曲を中心とした華やかなソロ曲を、3名の素敵なソプラノ歌手の皆さんにお願いしました。
いずれも、クリスマスにふさわしい曲ばかり!
ピアノは、大下沙織さんです。
◆ペルゴレージ
「サルヴェ・レジーナ(悲しみの聖母)
【ソプラノ】海野美栄
♪ドラマティックな音楽が胸を打ちます。終曲の涙の音楽はたまりません。
◆シューベルト
「岩の上の羊飼い」
【ソプラノ】伯田桂子【クラリネット】柴田真理
♪歌・クラリネット・ピアノのアンサンブルが素晴らしい名曲。谷に響くこだまのような歌とクラリネットの掛け合いが聴きどころ。
◆ モーツァルト
「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」
【ソプラノ】富永美樹
♪若きモーツァルトの、才能あふれる有名なモテット。大変華やかな曲で、特に「アレルヤ」は有名です。
今年も又、思いもかけないコロナ禍の年の締めくくりとなってしまいました。
ほんの短い時間ではありますが、クリスマスにふさわしい音楽に浸れる穏やかで楽しいひとときを、皆さまとご一緒できたら本当に幸せです。
私達音楽家にとっては、まだまだ大変厳しい日々ではありますが、これからも止まらずに、前へ前へ進んでいけたら…と思っています。
※まだチケットご用意出来ます!
私に直接お申込み頂ければ、割引させて頂きますので、是非ご連絡下さい。
チケットのお申込み、お問い合わせは、
info@nakagawa-miwa.com
まで!
※この公演は、感染予防ガイドラインに従って、万全の対策をもって開催されます。
出演者への差し入れ等や公演後の面会は、ご遠慮下さい。
さて。こちらのお稽古が色々佳境になってまいりました。
私が出演するのは
???12月14日(火)19時開演
です。
会場は
?渋谷区文化総合センター大和田
6F伝承ホール
です。ちなみに?自由席4000円。
さて稽古チラ見せ。
私が出演させて頂くオペラ「アマールと夜の訪問者」のお稽古。
どれが誰かわかるかな?
ちょっと王様ぽい人が1人いますね 笑
そしてアマールの前に上演される、宗教曲&歌曲組も良い感じです
こちらは、ソプラノのソリストさんにそれぞれお願いしました!
ペルゴレージ「サルヴェ・レジーナ」(ソプラノ・海野美栄さん)
シューベルト「岩の上の羊飼い」(ソプラノ・伯田桂子さん/クラリネット・柴田真理さん)
モーツァルト「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」(ソプラノ・富永美樹さん)
と、宗教曲を2曲と長めの華やかな歌曲を1曲、全部で三曲、どーんと上演します。
オペラの前に宗教曲と歌曲のガラ・コンサートなんて、ちょっと珍しいけどなかなかお得なコンサートだと思います
どれも素敵に仕上がってきてますが、本日のブログでは、今回のプログラムの中でも滅多に上演されない名曲、『サルヴェ・レジーナ』をご紹介しようと思います。
クラシック好きの方でも、この曲知らない方は多いのではないでしょうか。
皆!
聴く前に予習しようぜ!!
行く予定じゃない人は、これ聴いて興味持って来てね
?サルヴェ・レジーナ(ペルゴレージ)
?すごい名曲なんですよね。
何故あまり有名でないかは謎。
ソプラノの皆!
もっと演奏して?!!
今回同時上演されるモテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」、「岩の上の羊飼い」はリサイタルなどでも演奏されるのですが、こちらの「サルヴェ・レジーナ」もピアノとソプラノだけで演奏出来るのに、何故かあまり上演されません。
ペルゴレージの宗教曲と言えば、まず「スターバト・マーテル」ですが、こちらも超名曲。
この間ペルゴレージのオペラ「奥様女中」に関わってたので、あれだけのコメディ書ける人は、やっぱり基本の力量が他とは違うんだなぁ、とただただ感服させられます。
ヴェルディ並にドラマチックで、その癖すっごく綺麗で涙が出そうになる。
私が一番好きなのは終曲!
もうね?、これはね?、とにかく凄いんですよ……
この曲を生で聴ける機会は、日本では滅多にないと思います。
このチャンスに、是非いらして下さいませ!
私までご連絡下さいましたら、
自由席4000円のチケットを割引させて頂きます。
info@nakagawa-miwa.com
このメールアドレスか、コメント欄まで!
手元にまだチケットございますので、是非是非ご連絡下さいませ
次回はモテットと岩の上の羊飼いについて書きまーす
いつもお世話になってるフルートとピアノのトリオ、ココロネさんのコンサートにゲスト出演させて頂きました。
西船橋の素晴らしいサロンALKASさん、響きが良くて気持ち良い?✨✨
テノールの加藤さんと椿姫を御一緒させて頂きました!
大好きなココロネと一緒に音楽ができる喜び。
私の中でそれが誇りでもあります。
加藤さんとの二重唱も、稽古からこうして息を合わせて歌えるのが本当に楽しくて。
アリアもお客様と時間と呼吸を共有してる感じが、とても幸せで。
歌わせて頂いた椿姫は悲劇ですが、何より幸せな時間でした。
MCもいやー
楽しかったです。
何なら歌より自信ある。
ココロネさんは来年は活動15周年✨演奏活動を爆走するそうで。
常にアクセル全開のあの方たちが爆走したらどうなるんだろうと、
おそれ、違う、ドキドキしつつも心から応援したいと思います。
爆走トリオココロネ……
そしてココロネの楽屋動画の写真。(ココロネのメルマガ限定だそうです!)
ALKASさんは楽屋も素敵なのだ✨✨
写真をチラ見せ?
座敷童子の様な私。
ふふふ。
そして、今日はこれから12月14日夜公演の「アマールと夜の訪問者」の稽古です!
チラシには4公演が載ってますが、私が出演するのは1番最後。
12月14日(火)の19時開演になります!(渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール)
この日はアマールの前に、素敵なソプラノさん御三方の宗教曲、歌曲のガラ・コンサートもありますので、そちらも是非お楽しみください!!
チケットは1枚4000円ですが、私に直接ご連絡頂ければ、割引したチケットをご用意できます!
info@nakagawa-miwa.com
か、コメント欄まで。
どうかご連絡お待ちしております
頑張りますよー!
ここのところ、怒涛の一週間でした。
コンクールの審査などもありましたが、
集中して聴いていると、あっという間に数時間が終わってしまう?それにしても、皆さん本当によく勉強されていて、頭が下がります……!
そして今月の本番の合わせ。
ピアノの田仲なつきさんと

ココロネさんのコンサートの稽古。ゲスト出演させて頂きます。

本番会場は、西船橋のコンサートサロン、ALKAS
「椿姫」でご一緒する、テノールの加藤さんとも一緒に!
チラシはこちら。
もしかしたら残席があるかも?️しれません。
ご希望の方はinfo@nakagawa-miwa.com
まで。(先着順ですので、満席になった場合はご容赦下さい)
そしてこちらも!!
私が出演させて頂くのは、12月14日19時開演メノッティ作「アマールと夜の訪問者」です。
ただ、大変残念な事に、母役で出演予定だった三津山和代さんが、やむを得ない事情で降板されることとなりました。
三津山さんの母役を楽しみにされていたお客様、そして我々共演者にとっても本当に残念ではありますが、またぜひ三津山さんとご一緒できるのを、心から楽しみにしております……!
そして、新たにアマールの母役としてメゾの吉村恵さんが加わってくださることとなりました。
歌唱はもちろんのこと、存在感のある舞台姿、きっとお客様にご満足いただけると思います。
また、アマールの前には素晴らしいソプラノソリストさん3名をお迎えして、宗教曲と華やかな歌曲のガラ・コンサートを行います。
聴きどころが目白押しのこのクリスマスコンサート、
「来て良かった」
と思って頂ける公演を目指して頑張りますので、ぜひいらして下さいまし
こちらのチケットも、ご希望の方は
info@nakagawa-miwa.com
か、コメント欄まで!
10月16日に予定していた、アンサンブルフォウユウさんとのトッパンホールでのコンサートですが、公演は延期となりました
残念ですが、仕方ないですね。
次の本番に向けて、頑張ろうと思います!
そんなわけで、新しいチラシを頂きました!
まずこちら。
いつもお世話になってる、フルートとピアノのトリオ、Kokoro-Neさんのコンサートにゲスト出演させて頂きます。
会場でもある、西船橋のコンサートサロンALKASの館長、テノールの加藤さんと一緒に
?ヴェルディ?の?椿姫
?から重唱やアリアを歌わせて頂きます!
実はこちらのコンサート、席数を半数にしてるのもあり、もうほとんどお席が埋まってしまったそうで……
ココロネパワーすごい……
チケットご希望の方は、とにかく大急ぎでご連絡くださいませ。
こちらのアドレス
info@nakagawa-miwa.com
まで。
(先着順となりますので、ご用意出来なかった場合は御容赦下さいませ。)
そしてこちらは、クリスマスの頃の本番。
東京室内歌劇場、クリスマス公演。
私は?12月14日(火)??19時開演
?でっす。
自由席4000円、渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールにて。
私は後半に上演されるクリスマスのオペラ
メノッティ「アマールと夜の訪問者」のアマール役で出演します。
この作品は短いですが、本当に素晴らしいオペラなんです
また、この「アマール」の前には素晴らしい宗教曲や、華やかな歌曲も演奏されます。
こちらのコンサートについては、また詳しくブログにお知らせしますので、是非是非!
予定を空けておいて下さいね。
もうチケット予約したいぞ!という方は
info@nakagawa-miwa.com
まで。
どうぞよろしくお願い致します
わぁぁぁあああ
終わりましたぁああ
東京室内歌劇場スペシャルウィーク
「コーヒーカンタータ&奥様女中」
@せんがわ劇場。
本当は4月末に上演するはずだったこの2作の公演。
延期となって、今日9月1日に無事に上演出来たのが、まだ信じられません。
私は今回は企画制作、そしてナレーションを担当しておりました。
お客様がクスリと笑って下さったり、アリアが終わると拍手が起きたり。
当たり前の事が本当にありがたい。
バッハの独特な旋律。
ペルゴレージの今でも通用するコメディっぷり。
舞台袖でずっと聞きながら見ながら、ただただ楽しく、幸せでした。
その割に奥様女中は、ナレーションといい演技といい、皆ですっ飛ばしてましたが
でもあのくらいやって良い作品だと思うんですよね……私的には。
(コーヒーカンタータは元々演奏会形式の作品だし、やり過ぎない上品な感じが素敵だと思う)
延期公演にずっと御付き合い下さった出演者の皆様、関係者の皆様、そしていらして下さったお客様、本当にありがとうございました!!
そしてもう来年のスペシャルウィークの話が始まってるという、嘘のような話……
時が経つのが早すぎる……
終演後に皆で1枚。
こちらはコーヒーカンタータ!
こちらは敢えての演奏会形式でした。
バッハはこれだけの短い作品なのに、音楽がとにかく面白かったなー。
独特で、お洒落で色っぽくて、どこか可笑しさがあって。
こちらの写真は「奥様女中」。
ウベルト役の平岡さんと私が一緒に写真に入ると、遠近感がバグを起こすという一例。
本当に、ありがとうございました!!