コンサートのご案内&ご報告

ト音記号 「声」「アメリア舞踏会へ行く」終演しました!

「声」「アメリア舞踏会へ行く」終演しました。
無事に終演を迎えることが出来て、本当に良かったです……!!
1本目のプーランク「声」は、私がただただ、この方の「声」が聴きたい観たい!
て事で、ソプラノの佐橋美起先生にご出演をお願い致しました。
ご快諾頂けた時は、本当に嬉しかった……
しかしいつもの事なんですが、私はアメリアの準備があって、本番は観れなかったのだった……
「声」終演後、お客様の鳴り止まない拍手をモニター越しに聞きながら、いいんだ、私だってアーカイブ観れるもん……と思ってた。
生で観たいですよそりゃあ……
お客様にジェラシー。
「声」アーカイブ視聴を、皆観ようぜ!!!
そして「アメリア舞踏会へ行く」のアメリアは、ずっとやってみたかった役。
オペラの我儘な女性とは小悪魔を目指すべき、と研修所とかでは習った気がしましたが、アメリアは悪魔を目指しました。
一字違いで大分違う。
本番中は、まるで真剣でチャンバラをやってるかのような感じでした…… 反射神経が全てという、感じたことのないエネルギーとスピード感で進んでいった気がします。

歌を歌ってたはずなのに、覚えているのは相手役のオーラと呼吸だけ。
一瞬でも反応が遅かったり、気を緩めたら相手に斬られる、みたいな。体全身の神経がむき出しになってるような感覚でした。
かつて味わった事のないヒリヒリ感で、そしてめちゃくちゃ楽しかった……癖になりそう……
コメディとはかくも凄まじいものなのか……
舞台の上のバトルはさておき、客席は最初のうちから笑いに包まれ、良かった?
「声」の後の「アメリア?」で、全然笑ってもらえなかったらどうしようかと思ってたので……
ノリのいいお客様たちに感謝
超ドSキャラをやる機会ってあんまりなかったから、ほんと楽しかった。
喜劇大好き。
あとどの役も、やってる人とぴったりだった?とのお声をお客様から複数頂き、これまた嬉しかった。
絶対この人この役ぴったりだよな、と思いながらキャスティングさせて頂いたので。
へへへ。
あとこの2作「声」と「アメリア舞踏会へ行く」訳詞を作れて嬉しかったなー。
私は訳詞の根本は、台本を書く作業だと思ってます。
どちらも台本が非常に面白い作品だったので、やり甲斐がありました。
で。
アメリア?では1箇所、プーランクとからめたギリギリの訳詞を入れまして。(聴いた人はわかるでしょう)
なかなかのギリギリ度合いだったので、これで怒られたら、その訳詞を歌ってた旦那役の飯田さんのせいにしよう、とか思ってた所ですが、笑いがきたので良かったなぁと思いました。
笑ってくれた佐橋先生とピアノの佐藤さんの懐の広さに感謝……
またやってみたい作品ですが、上演されなさが難しいところ。
でもこの作品、この役に出会えた事が嬉しく、幸せでした。
というか、私の中でこんなオペラ体験は色んな意味で初めてでした。自分の中で、何か一つのターニングポイントになった作品だと思ってます。
これからも、しっかり楽譜読み込んで、本番は捨て身でやりに行きたいものです。
主催の石井さん、出演者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!
そして何より、いらして下さったお客様、本当にありがとうございました!
終演後、アメリア組で1枚。
左からアメリアの恋人の菊池慈生さん、アメリアの友人中島愛恵さん、アメリアの旦那の飯田裕之さん、
私、クマに隠れてるのが警察署長の神田宇士さん、ピアノの大下沙織さん。

お疲れ様でした!!

ト音記号 「うりこひめの夜」終演しました

「うりこひめの夜」、無事終演いたしました!
左からスダマ3人に清丸さま、あまんじゃくに山姥、うりこひめ❤️
再演は初演と感覚が違い、『うりこひめ』の世界観に入りやすかったです。
考えてみると初演の時は、ドアをそっと開けて覗きながら、「どんな世界なんだろう……?」と探りながらやる感覚なんです。
が、再演はドアを開けたらもう『うりこひめ』の世界、久しぶりにここに来た!という感じでした。
昼夜2回公演、ハードではありましたが、久しぶりにこの世界の住人になれて嬉しかったです
さて今日はこれから「偽の女庭師」の稽古です。
「アメリア舞踏会へ行く」の稽古も続いてます!
どちらもまだまだチケットございます!
是非いらして下さいねー!

ト音記号 「アメリア舞踏会へ行く」に出演します。

メノッティのオペラ「アメリア舞踏会へ行く」に出演します!
私はアメリア役で出演します。
?メノッティ「アメリア舞踏会へ行く」
(※同時上演・プーランク「声」)
12月8日(木)14時開演
杉並公会堂小ホール
自由席5000円

※私にご連絡頂ければ、割引致します!
チケットご希望のご連絡は、
↓すぐ下の「チケットお申し込み」をクリックして下さい。(HPのチケット申込ページにとびます)

もしくは、こちらのメールアドレスまでご連絡下さい。
info@nakagawa-miwa.com
まだ若いメノッティが書いた、初めてのオペラです。
どんな作曲家も処女オペラにあるあるらしいんですが

色々な要素盛り込みすぎ  笑
盛り込みすぎだけど、これがもう、めちゃくちゃ
?面 白 い!!
よくぞこの内容をオペラにしたもんだ……となる作品です  笑
処女オペラがこれって、何かもう、ズルい?
才能が爆発して炸裂してて。
作曲センスもさる事ながら、台本も凄すぎる。
メノッティがオペラ作曲家として成功したのって、半分は台本が素晴らしかったからだと私は思ってます。
だって自分好みの内容で、しかもオペラにする為に伸ばしたり縮めたりするのが可能な台本なんて、普通そうそう見つからんですよ。
R・シュトラウスにホフマンスタールが、モーツァルトにダ・ポンテという相棒が見つかったのは奇跡みたいなもので。
それでもその相棒は、全てのオペラの台本を書いた訳じゃない。
それを!メノッティは!
自分でサラサラ?って書いちゃう訳ですよ!!
依頼された内容にぴったりの台本を、自分で言葉カットしたり付け加えたりしながら!!
メノッティのオペラ台本作家としての才能は、もっと評価されて然るべきだと思うんですけどね……
ていうか、作曲家としてこれだけの才能がありながら、オペラ台本作家としてここまで天才ってズルすぎる。
神様は不公平……
それはさておき、普通のオペラとひと味違う、でもとびっきりのコメディオペラの稽古、進んでおります
本当に役柄にぴったりなキャストが揃いました!!
いやー、アメリアをやる事ができるなんて思ってませんでした。
でもすっっっごく!楽しい!!面白い!!
やり甲斐の塊で、何かこう、生きてるーって感じがします 笑
まだまだ面白くしたいと思ってます!!
そして!
同時上演の「声」は女役に、あのプリマ、佐橋美起先生にご出演頂ける事になってます……!
私ももうすぐ稽古を拝見できるんですが、今から楽しみで楽しみで……!!
この「声」と「アメリア」2本立てでお楽しみ頂けます。(どっちも1時間弱のオペラです)
ぜひぜひ!!12月8日は杉並公会堂にお越しください。
いらして頂けるのをお待ちしております

ト音記号 「うりこひめの夜」に出演します!

出演のお知らせです。

@カワイ表参道コンサートサロン パウゼ
青島広志コンサート&トーク
「うりこひめの夜」
11月15日(火)15時開演/19時開演
全席自由4000円

今年3月に初演された、青島広志先生の「うりこひめの夜」の再演です!
スダマ1で出演させて頂きます。
チケットご希望の方は、私にご連絡頂ければ割引させて頂きます。
チケットご希望のご連絡は、
↓すぐ下の「チケットお申し込み」をクリックして下さい。(HPのチケット申込ページにとびます)

もしくは、こちらのメールアドレスまでご連絡下さい。
info@nakagawa-miwa.com

で、先日ブルーアイランドうりこひめ、再演初稽古。
久々で歌えるかどうか、かなりドキドキしてたんですが。
自分の所にきた途端、口をついて出る歌。
良かったー!!おぼえてたー!!
過去の自分に感謝……!
ただまぁ、改めてうりこひめ楽譜を見て音楽稽古してると
「えっここ私歌っちゃいけない所だったんか」
て所もありましたけどね……すみません……

そんなわけで、チケットのご希望、お待ちしております!
そして次の公演の宣伝も、続けてお知らせしますので、よろしくお願いします!!

ト音記号 オペラ「偽の女庭師」ハイライトに出演します!

モーツァルトのオペラ「偽の女庭師」ハイライトに出演します!
私は小間使いセルペッタ役で出演します!
?11月28日(月)19時開演
渋谷区文化総合センター大和田
伝承ホール
自由席4000円

※私にご連絡頂ければ、割引致します!

チケットご希望のご連絡は、
↓すぐ下の「チケットお申し込み」をクリックして下さい。(HPのチケット申込ページにとびます)

もしくは、こちらのメールアドレスまでご連絡下さい。
info@nakagawa-miwa.com

18歳の時のモーツァルトが書いた、喜劇オペラです。
滅多に上演されませんが、良い作品なんですよ?
後期のオペラ、フィガロやコジなどとは作り方が違い、アリアが中心で作られています。
その分聴きやすくわかりやすい作品なので、この機会にぜひ!ご覧になってくださいね。
私の演じるセルペッタは、結構イヤな奴なんですが、音楽は本当に優雅で綺麗……
涙が出るほど美しい……
改めて、それがモーツァルトのすごい所だなぁと思ってます。イヤな奴にイヤな奴の音楽を渡すのではなく、美しい音楽を渡す。
これほどの音楽を渡されると、セルペッタが感じの悪い行動を取るのも理由あっての事なんだろうな、と思ってしまう。
モーツァルト好きとしては、もうたまらん
この作品はドイツ留学中に勉強した作品で(その時勉強したのはアルミンダでしたが)、この楽譜を開くと、何故かヨーロッパの空気が楽譜から匂ってきます。
太陽、石造りの建物、草の匂い、土の匂いがするのです。
そして、何故か自分が裾の長いスカートで走り回っていたような記憶がして、見た事もないのに、馬車が街を駆け抜けている記憶があるような気がする。
多分、留学中にイメージした「女庭師」の記憶が蘇ってくるんでしょうね。
特にモーツァルトの故郷、ザルツブルクでも勉強したので、自分にとっては何だか特別な作品なのです。
あぁ……ザルツブルク……行きたい……
是非是非、そんなオペラ「偽の女庭師」をご覧になってください!
年内はオペラが続きますので、次のお知らせもお待ちください!

ト音記号 デュオコンサート、終演しました!

なつきさんとのデュオコンサートでした
久しぶりのがっつりな自分たち主催のコンサート、好きにプログラムを組んでとても楽しかったです!
色々歌って、最後にオフィーリアのアリアを歌ったんですが、なつきさんが合わせの時からとても不気味な感じのするバラードの所を
「ここたまらんハァハァ」と凄まじい熱量で、気持ち悪く弾いてくれる彼女は変態、もとい、素敵だなぁと思いました  笑(褒めてる)
でもだからこそ、その後のLalala?の部分は水の中にザブザブと笑いながら入っていく感覚があって、めちゃくちゃ歌いやすかったし、楽しかった
あぁん不気味なの大好き
(いやオフィーリアは別に不気味な曲な訳でなく、私らが不気味な方向にハンドル切りまくってる訳ですが)
それにしても、オフィーリアは久しぶり。
あれー意外と楽に歌えるんだなぁ、という部分と、何だココめっちゃ難しいじゃん昔どうやってたんだ……という所もあり。
昔歌った時とは良くも悪くも感覚が色々違って、とても勉強になりました。
もう少し歌い込んでみようかな?
「ルサルカ」や、「アマールと夜の訪問者」、「後宮からの誘拐」と、お馴染みの曲や初めての曲も取り混ぜてお送りしました。
そしてなつきさんのバッハのソロが染みた……
いらして下さった方々、本当にありがとうございます!
そして手伝ってくれた大和田真由ちゃんありがとう✨✨✨
また一緒にやれたら良いなぁ!

ト音記号 中川美和&田仲なつきデュオコンサートのお知らせ

気づけば6月……

4月末の怒涛の4本オペラ制作終了後、文字通り腑抜けのようになっておりました。
次の制作の予算立てしたり、オーディションの課題曲決めたりわやわやしてはいますが、でもやっと落ち着いてホッとしてます。
今はこちらの練習中
?6月19日(日)13時半開演(開場13時)
中川美和&田仲なつき
デュオコンサート

会場:ホールソワサント
入場料:3500円

久しぶりに友人でもあるピアニストの田仲なつきさんとのデュオコンサート
お互いがっつり!こってり!!で、互いのフルパワーで、演奏とお喋りでお客様に楽しい時間を過ごして頂けたらと思ってます。
30席限定のため残席はわずかですが、まだございます
ご入場ご希望の方は、
info@nakagawa-miwa.com
までご連絡ください。
お互いの持ち時間は50分ずつ。笑
その中でお喋りしながら演奏するって事で、まぁそれぞれ演奏時間は1人40分位のプログラムかな?て感じで計算してます。
私は
モーツァルト〈後宮からの誘拐〉より
「あらゆる拷問が」
トマ〈ハムレット〉より
「遊びの仲間に入れてください」
などを歌います。
練習がめっちゃ楽しい?
もーなつきさんとの合わせもただ嬉しい。楽しい。
あー4時間位歌いたいわ?(ワーグナーか)
ぜひぜひ聴いて頂きたいので、どうかいらして下さいませ!!
嬉しくって楽しくって、仕方ない

ト音記号 うりこひめ、明日!!

本当にめちゃくちゃ今頃ですが、こちらは今日がゲネプロでした!
池袋駅から15分のあうるすぽっとにて。(もしくは東池袋駅直結)
青島広志先生こと、ブルーアイランドオペラ公演
林光「あまんじゃくとうりこひめ」と、青島広志「うりこひめの夜」2本立て。
1回のチケットでオペラが2本楽しめて、まぁお得
私は「うりこひめの夜」で、森の精のスダマ役で出演致します。
舞台にいる時間は、もうめちゃくちゃ多いです  笑(観て頂ければ意味がわかるかと)
私が出演させて頂くのは3月8日昼公演、9日夜公演、10日昼公演となります。

3月8日昼、10日昼はお陰様でほぼ完売となりました。
9日夜公演のみ、確実にご用意できます。
きっと楽しんで頂けると思います!!
また、私にご連絡頂ければお値引き致しますので、是非
info@nakagawa-miwa.com
まで、ご連絡ください!

稽古帰りの1枚
トビ丸の杣友さんと、老女中の久利生さんと
明日から3連戦、歌って踊って、頑張ります!!

ト音記号 「コーヒーカンタータ」「奥様女中」動画公開中です!

9月に私が東京室内歌劇場で制作させて頂いた、「コーヒーカンタータ」&「奥様女中」の動画が公開中です。

こちらをクリックすると、YouTubeで動画がご覧になれます!
視聴は無料になります!
どうぞご覧になってくださいね。
普通にポチッとすれば見られます!大丈夫、無料です。
私は企画・制作、それから奥様女中の訳詞、あと2作ともナレーションをやっております。
コーヒーカンタータは字幕がないので、私が解説代わりのナレーションを入れています。
奥様女中はかなりカジュアルに崩してますが、なかなか笑える仕上がりになってると思います。
訳詞上演というのは、コメディに合ってるんだなぁと思った公演でした。
ちなみにこちら、応援投げ銭と言って、おひねりの様なシステムがございます。
こちらは何と今月いっぱいまでです!
今後もこういう東京室内歌劇場の活動の応援をしたいぞ!
うまかったから投げ銭をしてやろう!
と思われた方はこちらから入って、是非投げ銭をお願い致します!!

別にここをクリックしても、すぐに課金はされませんので、ご心配なく。
こちらをクリックすると、公演案内の頁が出ます。
その「チケットを申し込む」のところをクリックすると応援投げ銭の頁がでます。
応援投げ銭のチケットの枚数を選び、支払い方法を選んで、指示通り進んで下さいね。
応援投げ銭は今月中までです。
もうあと少しになりますので、ぜひ!応援のお気持ちを……

ト音記号 「劇場支配人」&「モーツァルトとサリエリ」動画アップされました!

4月に上演された、「劇場支配人」ハイライト&「モーツァルトとサリエリ」の動画がアップされました!

こちらをクリックすると、YouTubeで動画がご覧になれます!

視聴は無料になります!
どうぞご覧になってくださいね。
普通にポチッとすれば見られます!大丈夫、無料です。
いやー懐かしいなぁ……と言ってもまだ1年経ってないのね。
モーツァルトオタクにとっては、なかなか観られないレア作品2本立てという、結構お気に入りの制作でしたウフ
私は企画・制作、それから2本ともの訳詞、あと劇場支配人のジルバークラング嬢をやってます。
また、「モーツァルトとサリエリ」はプーシキンの戯曲が元となったオペラ版「アマデウス」とも言える作品です。
映画「アマデウス」をご覧になった方、演劇が好きな方には面白いかもしれません。
もちろん、「劇場支配人」のコロラトゥーラ合戦もぜひ聴いて下さいまし
こちらは私、歌ってます。
ちなみにこちら、応援投げ銭と言って、おひねりの様なシステムがございます。
こちらは何と今月いっぱいまでです!
今後もこういう東京室内歌劇場の活動の応援をしたいぞ!
うまかったから投げ銭をしてやろう!
こういうオタクな作品もっと観たいぞ!
と思われた方はこちらから入って、是非投げ銭をお願い致します!!
別にここをクリックしても、すぐに課金はされませんので、ご心配なく。
こちらをクリックすると、公演案内の頁が出ます。
その「チケットを申し込む」のところをクリックすると応援投げ銭の頁がでます。
応援投げ銭のチケットの枚数を選び、支払い方法を選んで、指示通り進んで下さいね。
応援投げ銭は今月中だけですので、ぜひ!応援のお気持ちを……!(←しつこい)


余談になりますが……
いまオペラの訳詞が佳境でして……あと……ほんとひと息……
この「モーツァルトとサリエリ」もめっちゃ苦労しながらやったんですよね、訳詞……
あー私結構頑張ってるぅ……と、自分で自分を褒めてみます  笑