インポート
風邪をひいてしまいました…
お稽古にレッスン、お休みさせて頂いて、関係者の皆様には本当に申し訳ないです…
ひたすら寝てたせいか、治りも早く、その点に関しては良かったです。
本番直前でもなかったし…
寝ながらできる作業という事で、その間にカルメンの台本と訳詞、構成もあげることができたから、まぁ良かったかな…
…………………
…すいません、風邪をひくと、めちゃくちゃ元気なくなるのが歌手の性…
…いやでも、もう落ち着いたのでまあ数日内には歌えるかな、と。
炎症が声帯まで落ちなくて良かった…
↑
これはもう恐怖…
ええ、次のブログからは風邪も治して、元気な文章でお送りしたいと思います…
出演予定のコンサートの細かな情報も出ましたので……
……今日も早寝します……
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


はぁぁあ…!
眠い…!!
カルメンのまとめ作業が本当にあとひと息、というところで何故かぴたりと止まってしまったので…
そして急激な眠気が
なので、気晴らし&眠気覚ましにブログ。
いや眠い…
今日中に「カルメン」まとめたいんだけど~!!(誰に叫んでんだろう自分)
さて、演奏の方はと言いますと、8月10日の東京室内歌劇場の「メンバーズコンサート」のお稽古が進んでいます。
私は前半のガラ・コンサートで、久しぶりに、トマのオペラ「ミニョン」より「私はティターニア」を歌わせて頂きます。
なのでそのソロ曲の練習はもちろん、後半のオペレッタ「天国と地獄」ハイライトのお稽古にも入ってます。私は合唱の参加です。
あのオペレッタはナンセンスなお笑いなので、こういうのは大好き
やっぱり好きなオペラに参加できるのは嬉しいですね~。
あ、ちなみにこちらのメンバーズコンサートは昼夜2回公演なのですが、私は夜公演のみの出演です。
19時開演、大和田伝承ホールです!
まだチケットございますので、よろしければいらして下さいませ
私にご連絡下されば、お値引きもしちゃいますので、是非
ブログ書いたら少し目が覚めた(笑)
メンバーズコンサートの詳細は、以下になります~。
◆東京室内歌劇場2016 メンバーズコンサート2016◆
【日 時】 2016年8月10日(水) 午後7時開演 (全席自由)
【場 所】 渋谷区文化総合センター大和田6F/伝承ホール(JR山手線「渋谷」駅徒歩5分)
【入場料】 3600円(全席自由)
【主 催】 東京室内歌劇場
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
「アンダンテ企画」まで
(電 話)080-2553-5670(平日10時〜17時)
(メール) ticket@nakagawa-miwa.com
♪ 私の所属する「東京室内歌劇場」の、夏のメンバーズコンサートです!
私は、夜の部(午後7時開演)に出演します。
一部は「夏の歌大集合」と題したガラコンサート、二部は、楽しいオペレッタ「天国と地獄」のハイライト。私は一部で、トマのオペラ「ミニョン」より「私はティターニア」を歌います。
ほかにも、ちょこちょこと登場しますよ、お楽しみに…
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


本番です。ただいまリハ中。頑張ります

会場は広尾のフレンチレストラン。普段足を踏み入れないエリアなので、ちょっと緊張…
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


暑くて溶ける…
昨日、フラフラとスカートで出かけたら冷房で脚を冷やしすぎてしんどくなり。
ならば、と今日はデニムで出かけたら暑かったわ~…
どうしろっつーの。
いっそのこと夏全開になったら、服はひたすら暑さ対策だけを考えるんだけどね。
ところで、今回はお知らせがちょっとタイトになりましたが。
8月10日に行われる、室内歌劇場のメンバーズコンサートの夜公演に出演させて頂きます
チラシ~。
私は前半の夏の歌大集合!に出演させて頂きます。開演は19時です。お間違いなく!
私は、「私はティターニア」を歌います。フランスもののコロラトゥーラは久しぶり。
あとは日本の歌もちょっぴり歌いますよ。
後半は素晴らしいキャストによる爆笑オペレッタ「天国と地獄」がハイライト上演されます
チケットご希望の方はご連絡下さいませ~。
※チケットは、アンダンテ企画まで、お電話かメールでお申込み下さい。
アンダンテ企画
(電 話)080-2553-5670(平日10時~17時)
(メール)ticket@nakagawa-miwa.com
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


熊本の地震が大変気になります。
お世話になってる先生と、以前恋人役で共演した子が熊本なのですごく気になってたのですが、Facebookで無事が確認できたので、とりあえずはひと安心。
でも大分にも地震があって、やはりかなり気になります。去年大分のオペラでご一緒した共演者の皆様は、ほとんどが大分出身の方だったので…
しかし私がブログでナーバスになっても詮無いことなので、こちらの方は通常仕様でいきたいと思います。
そんな記事ばかり見ても、それはそれで憂鬱になったりするしね。
で、いきなりですが。
秋に「カルメン」のハイライトをやります~。
あ、私はミカエラです。カルメンではありません、念のため(笑)
先日打ち合わせに伺いまして、色々決めてきました。
上演時間は大体一時間程度の予定で、私はミカエラ役の他に、オペラ「カルメン」を一時間で上演するという、そのまとめ方を考える事になりました。
演奏する音楽の選択や構成、キャストの大体の演技、台本や訳詞などなど、全体のまとめを担当させて頂きます。
ステージング、て事で良いのかな。
楽器の種類も、いつもとはひと味違うので、これまた面白そうなんです
ピアニストさんに相談して、それから楽器隊でまとめてもらって…て感じで、とても楽しそう!!
入場料のお値段も、リーズナブルな予定です。
ホール主催なので、大道具や照明なども色々使えそうで…ううっ楽しみ
一時間なので、舞台の転換などはなしにして、その分少しでも音楽を楽しんで頂きたいと思います。
(場面転換をすると、意外と時間を結構食う、て演出家さんに以前教えてもらったの~)
この楽器編成なら、この曲やりたいけど、時間的に難しいかな~、カットかな~とか色々あります。
あと、台本のまとめ方も考えないとです。キャストや人数の制限があるので、
その中でお客様が納得するストーリーの起承転結をつけるのは工夫が必要ですが、でもそれも楽しい!
そして、訳詞も楽しいのです。
楽譜と言葉を見ているだけでは気付けない事が、
歌ってみると、ああ、この音符には何か言葉を入れた方が良いかな…
とか考えるのが、めちゃくちゃ楽しい。
文章をあーだこーだするのがとても好きなので、音楽と言葉を密接にして、新しく創り出す作業である台本書きと訳詞を作るのは、とても幸せな時間です。
ちゃんとした2時間以上のフル演奏で、ちゃんとした演出、ちゃんとした衣装、ちゃんとした字幕…
で観るオペラも勿論楽しいですが、こうして一時間程度で、安価なお値段でオペラを気軽に観られるという形態も、私はすごく好きです。
オペラを楽しむのに、様々な選択肢があって良いと思うんです。
どちらが良いとか比べられるものではない、楽しさ、面白さ、そしてメリットがある。
頑張るぞ~!!
もうめちゃくちゃ楽しみ。
詳しい日時や内容などが決まったら、こちらでお知らせしますので、是非いらして下さいね~
「アルカラの竜騎兵」の音楽が頭の中でめっちゃ鳴ってる~
おっと、その前に…是非いらして下さい!
♪5月29日のサロンコンサートのご案内は
こちらを クリック!
♪リリア「歌の花束」のご案内は
こちらを クリック!
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


色々あったんですが、あっという間に明後日帰国します。
ヴェネチアでの本番も、無事終了しました。
ミゼレーレの本番中です。
ヴェネチア・サンサルヴァドール教会
(Traetta opera FestivalさんのFacebookから写真をお借りしました。)
終演後。マエストロ・ヴィート・クレメンテと。
ヨーロッパの教会でこうして歌ってみると、教会以外の空間では掴みにくい残響の感覚など、色々な事がよくわかりました。
宗教曲によくある音型のパターンの意味も、腑に落ちた、という感じがしました。
そして、教会は、寒い…
これも良い勉強になりました。(笑)
何から何まで、本当に貴重な経験だったと思います。
また、今回の「ミゼレーレ」は、ソプラノソリストが、リリコとレジェーロ2人いるのですが。
リリコの河内夏美さんとレジェーロの私、2人で歌う二重唱の曲を歌い終わった時、お客様から自然と拍手が起きて。
嬉しかった~…
宗教曲ですからね、なかなか途中で拍手が起きるものではありませんが、それで拍手が起きたというのは、お客様の心に何かが届いたのかな、と。
終わってから、嬉しくて夏美さんとキャッキャ言ってしまいました(笑)
他にも演奏について等、書きたい事はたくさんありますが、それは帰国してからゆっくり書きます。
ほんで、イタリアでの本番が終わってから、私は今、合唱団の皆さんとお別れして、1人でミュンヘンにいます。
ミュンヘンは2年間暮らした街です。
で、今日はミュンヘンからザルツブルグにちょっと遊びに行ってきました。
ミュンヘンからザルツブルグまでは、電車で1時間半くらい。外国なのに近いです。
昨日行こうと思っていたのですが、天気予報が「雪」だったので…
で、まさに今日のザルツブルク。いいお天気!
ザルツァッハ河から。
何をする訳ではないのですが、何となくモーツァルトが生れたザルツブルグに行きたかったんですよね。
去年、音楽劇「モーツァルトの旅」があったので、モーツァルトに御礼を言いたかったというか…
行けて良かった
で、日帰りしてきたので、今は又ミュンヘンです。明日は市内をぶらぶらする予定です。
住んでた時には、「観光」なんて全然してなかったから、観光でもしようかな、と思い、『ミュンヘン観光』でググって調べたりしてるっていう…笑
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


イタリアからの更新です!
いやぁ、こちらに来てからブログ更新しようと思っていたんですが、ホテルに帰り着いた途端に、気絶するように眠る日々…
観光もしているからかな。笑
ちなみに今私がいる場所は、イタリアのプーリア州ビトント市という所です。イタリアの、長靴のかかと辺り。
そして、いよいよ本日(3月4日)が本番ですー。
時差は8時間。日本より戻ります。
だからこちらはまだ昼間。
さて、一昨日は観光帰りに、軽く声を出す場所を用意して頂いたのですが。
それがこちら。
まさかの劇場…
小さいですが、すっごく綺麗な劇場で。
観光モードになってた私も(笑)めっちゃテンション上がりました~!!
ちなみに、今回の「ミゼレーレ」の作曲者の名前がついた「トラエッタ劇場」と言います。
昨日の楽器アンサンブルとのお稽古も、ここでやりました。

ちょうど、私のアリアの稽古中。
マエストロの左に、小さく顔だけ見える…
(クリックすると少ーし拡大します)
トンマーゾ・トラエッタという作曲家は、この街の出身で、近くに銅像もあります。
これ。
ザルツブルグにおけるモーツァルトみたいなポジションなのではないでしょうか。
本番は、このトラエッタ劇場ではなく、近くの大聖堂でやります。
来た日に写真撮りました。暗いけど…
ここ。
えー、あと全然関係ないんですが、食べ物が美味しいぃ~!!
いや、でも、連れてって頂いてるレストランがすごく美味しくて、もしかしたら他はそこまでじゃなかったりして…なんて思ったりして(ごめんなさい)
そこらへんのお店に適当に入ってみたら。
そこも美味しいぃぃぃ!!
ただのチョコクロワッサンとかも、めっちゃ美味しいぃぃい!!
何でも、ビトントは食べ物が美味しいらしい!何なの!このパラダイス
イタリア公演が終わってから、私はミュンヘンに行くんですが…
いやードイツに行くのが恐ろしいですわ。
ドイツの食べ物事情、イタリアの人は知らんだろう…笑
さて、今日の本番が終わったら、明日ここビトントを発ち、ヴェネチアに向かいます。
そしたら、明後日がヴェネチアでの本番です。早!
ちなみに、昨日劇場でお稽古をした時の様子が「トラエッタ・オペラフェスティバル」のFacebookにのってます。
イタリア語ですが、写真が沢山あるので、結構雰囲気がわかって面白いと思います。
トラエッタ・オペラフェスティバルのFacebookはこちら。
https://www.facebook.com/officialtraettaoperafestival/
白黒の写真がたくさん載ってるやつがそうです。
私の写真も何枚か載せて頂いてます
あと、ポスターやチラシものってます。
そこには私の名前も載ってますので、見つけて頂けると嬉しい…
よろしければ、どうぞご覧下さいませませ。
では、今日の本番、頑張ってきます。
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ただいま成田空港です。
これからイタリアに向かいます~。
ドキドキするなぁ
向こうでのネット環境がどんなかわからないのですが、ちょっとずつでも更新出来たら良いなー。
では、行ってきます!

コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


いつもだったらまだ寝てる時間に、本日は電車に乗ってます
ゲネプロが午前中なので、ちょっと早目なんです。
それでも普通のサラリーマンの方々よりは、全然遅いんだけどね(笑)
そんな訳で、本日、鎌ヶ谷きらりホールでトラエッタ「ミゼレーレ」の本番です!
14時開演です。
1部は日本の歌、2部がミゼレーレです。
ミゼレーレ、リリコソプラノの河内夏美さんの歌で、軽く号泣できます
メゾソプラノの松本やすこさんのたっぷりとした声と、鮮やかなアジリタもすごいっす…!
あ、わたくしは二人の陰で、気配を消してます……なんつって。
頑張ってコロラトゥーラ担当で回しまくってきますね
昨日はマエストロ・クレメンテの指揮のもと、オケと合唱の皆様と一緒にがっつり合わせたのですが、この曲、ほんっと良いんです!!
個人的にはフィナーレの独特の盛り上がりが好きで好きで
いやーほんとにこれ名曲です。コーラス、ソリスト、女声だけで全部できちゃうというのもすごい。
もっと演奏されて欲しいなぁ~。観客で聴きたい!!
そんな珍しい「ミゼレーレ」、当日券もあるそうですが、何とあと残り10枚!ほとんど満席~
気になるから、ええい行ってみよう!
という方は是非会場へ
当日券なくなっちゃったらごめんなさい…!
では、鎌ヶ谷でお会いしましょー
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今度の本番は、2月の宗教曲、トラエッタ作曲「ミゼレーレ」。
女声合唱にソリストは女声3人なのですが、私はコロラトゥーラ担当で、転がしまくってます。
ちなみにコロラトゥーラというものは、楽譜を見てると歌が間に合わないものでして。(少なくとも私は)
結局ほぼ暗譜状態になるので、今そこが大変でして…
とまあ、こんな事を書いていたら。
音楽関係の知人から、立て続けにコロラトゥーラ系の事について問い合わせがあり。
(楽譜やら音のとり方やら)質問に答えたり、色々調べてみたりしてました。
こんな事が続くと、自分はコロラトゥーラのタイプとして認識して頂けるようになったんかなぁ、とぼんやり思います。
そう思って頂けるのはありがたい事です。
この2年位でそう言われるようになった感じがするので、何か面白いですね。
何がきっかけだったのかな。
コロラトゥーラというのは、いきなり転がせちゃった人か、そういうのが好きな人がやるもんなんだ、と私は思います。
義務とか、「やらなくちゃ…!」という気持ちだけでやっても、結構大変だから無理にやる事はないと思うのですよ。
因みに私は転がすものが好きだったので、根性でちまちま練習して、転がせるようになったタイプ。
まー何で、そこまでして回すかと言ったら、転がしてるとめっちゃ爽快なんですよね…
あの爽快感は、何とも言えないものがあります
しかし、それと同時に、転がせなかった時の悔しさと言ったらもう
特に今の仕事と関係ない曲でも鬼練しまくって、転がせるようになると、
「勝った…!」
となって、そっと楽譜を閉じる訳ですが(笑)
何と戦ってるんだろう…(笑)
で、今はトラエッタと戦ってます。
今回のマエストロがかなり速いスピードで振られる方なので、もう今までの技術を結集して歌ってますが。
速い速い、えぇもう、コロラトゥーラの限界に挑戦、みたいなスピードです。
しかし転がしてみせましょうとも…
そんな事を考えながら、先日のロッシーニから方向転換して、これまた鬼練習の日々です。
今日も良い感じだったので、明日も練習するー。
そんな私のコロラトゥーラ聴いてみようか、と思って下さる方…
トラエッタ作曲「ミゼレーレ」の公演詳細はこちらです。
トラエッタ「ミゼレーレ」
2016年2月21日(日) 14時開演(13時半開場)
鎌ヶ谷市民会館「きらりホール」
全席自由・2000円
お問合せ/090-8058-5840(河内)
指揮/ヴィート・クレメンテ
ソプラノ/中川美和
ソプラノ/河内夏美
メゾソプラノ/松本やすこ
合唱/ロッソ・ヴィーヴォ女声合唱団
◆3月には、イタリアのビトント市とヴェネチアでも公演があります。
ところで関係ない話。
最近オペラに乗ると、私的あるあるなんですが。
オペラの本番が終わってかれこれ10日経つんですが、食欲がおさまらない…
どうしようかな~…
おそらく2キロはいってるはず…
コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいです

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

