インポート

ト音記号 アルテリーベ・ソロコンサートⅡ、終了しました。




先週末になりますが、アルテリーベにてソロコンサートⅡをやらせて頂きました。そのご報告です。

たくさんのお客様にいらして頂けて、本当にうれしかったです
ありがとうございました~!

色々歌いましたが、個人的には「アマールと夜の訪問者」が歌えて良かった
アマールの演奏前に、
「これが聴きたくて来たの」としれっと言われたりして、プレッシャーで ヒィィとかなりましたが、でもウケてたようで良かった。
頑張った甲斐があった~

少年アマールのパートは歌で、母親役の所は普通の喋りで・・・と、1人2役でやったのですが、
「お母さんの所の地声が笑える位低かったから、子供のアマールとはちゃんと別人に聴こえたよ」
と言われ、低すぎる地声を生かせて、いやいや嬉しい。
でも本当は、こういう形ではなく、やはりいつかメノッティはちゃんとやりたいなぁ。
野望ですねー。

ピアノの金子渚ちゃん、短時間の合わせに付き合ってくれて本当にありがとう!!
忘れず、引きずらず、次にいきたいと思います。



終わってから1枚。
左・ピアノ金子渚さん、右・わたし


そして当たり前ですが、
歌うのは楽しい
私は歌う事も好きだし、同じくらいお客様に伝える事が好きです。
トークも、構成も、台本書くのもその一つ。
伝えたいんです。
ケルビーノの歌詞のように、それが何かはわからないけど。
うまく言えないけど、歌うだけの時も、そうじゃない時も、全てが私自身です。
お客様と一緒にいたいんです。
お客様に、ほんのひと時笑顔になって頂けたら、共に呼吸をする事ができたら、それが一番幸せな時。

またお客様と共にいられる時を、大切にしたいです。


そして、下の写真は、開演前に差し入れて頂いたたい焼きを喰らう図。

うまー

いらして下さったお客様、本当にありがとうございました!


さぁそろそろ、6月の「モーツァルトの旅」に向けて準備を開始したいと思います!

東京室内歌劇場公演
音楽劇「モーツァルトの旅」

詳細はこちらをクリック。


「モーツァルトの旅」チケットのお申込み・お問合せは、「アンダンテ企画」 まで。
メール ticket@nakagawa-miwa.com か
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、チケット枚数 を、ご連絡下さい。


♪ 《ソプラノ中川美和 公式ホームページ》 ♪こちらから




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 













ト音記号 今日はソロコンサートです。

今日は新橋アルテリーベで、ソロコンサートです

…あぁ、緊張する…
準備はできてるのに、本番前に緊張してしまうのはいかんともしがたい…

もういつもの事だけどね…

さて、本日のコンサート、まだ少しですがお席空いております。
「あら?今日時間あるから行こうかしら?」
と思われた方!
お店にお問い合わせで空席をご確認の上、いらして下さいね~
すでにお申込み頂いている方、お目にかかれるのを楽しみにしております。

アルテリーベへのお問い合わせは

03-3519-7007
にお電話下さい

◆ソプラノ中川美和・ソロコンサート Ⅱ
◆~誰もが知る名曲から 隠れた名曲まで~

◆会場/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京(JR「新橋駅」徒歩5分)

◆開演/午後7時 (開場/6時 お食事/6時半~)

◆主催/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京

◆入場料/6171円(税込) お食事・音楽料共(ビュッフェ+1ドリンク付き)

◆モーツァルト/モテットより「アレルヤ」
モーツァルト/オペラ《ポントの王ミトリダーテ》より「耐え難い苦痛の中」
ヴェルディ/オペラ《椿姫》より「ああ、そはかの人か~花から花へ」 ほか

練習の時に撮った、新橋駅のSL



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 ソロコンサート、いらして下さい!

絶賛事務作業中です。
ぎゃふん…
いくつか重なってしまい、どうしてもハードdaysだぜベイベ。
まぁわかってた事だし、以前よりは事務作業も慣れたんですけどね。

そんな中、3月11日のソロコンサートの練習も大詰めでございます!
まだお席、少しですが残っておりますので、3月11日には新橋にいらして下さい

慣れない曲練習してたら、横隔膜の使いすぎで、整体に駆け込んだ今日…


癒されたい。
なんの関係もない、猫の写真。あぁ~ふわふわに顔をうずめたい~…



ソロコンサート詳細はこちら
3月11日(土)
《アルテリーベ 東京》
◆ソプラノ中川美和・ソロコンサート Ⅱ
◆~誰もが知る名曲から 隠れた名曲まで~

◆会場/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京(JR「新橋駅」徒歩5分)
◆開演/午後7時 (開場/6時 お食事/6時半~)
◆主催/ミュージックレストラン・アルテリーベ東京
◆入場料/6171円(税込) お食事・音楽料共(ビュッフェ+1ドリンク付き)

◆モーツァルト/モテットより「アレルヤ」、モーツァルト/オペラ《ポントの王ミトリダーテ》より「耐え難い苦痛の中」、ヴェルディ/オペラ《椿姫》より「ああ、そはかの人か~花から花へ」 ほか



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 












ト音記号 台本、届きました!


6月の音楽劇「モーツァルトの旅」の台本が、事務局から届きました
と言っても、そもそも作者は私だし、台本の修正をしていたのも私なので、そりゃ来るだろうって感じなのですが。
でも、改めて正式に手元に届くと、感慨もひとしおです。

作者としては、台本がキャストさんの手元にいくと、もう半ば手が離れた、という感じがあります。
作品というものは、半分は作者の私が作りますが、残り半分はキャストが作るものだと思ってるので。

台本はどんな名作でも、残念なことに、舞台として形にならなければ、やはり作品としてはまだ完成形とは言えないのです…
なので、出演者の皆さんと主催の室内歌劇場さまには、もう感謝しかありません…!
初演だけでなく、こんな風に「再演」という形でまた命を吹き込んでもらえるなんて、本当に幸せな作品です。

私は、台本というものを作り上げるのは、工事なら骨組み、基礎工事あたりかなと思ってます。
それ以降の残り半分は、キャストの皆さんの作業かなと。
骨組みを生かして、良い意味での想像通りを作り上げるキャストさんもいれば、これまた良い意味で、思いもよらない形を作り上げる方もいる。

台本を書いている人間としては、そこが本当にわくわくするところですね~
そしてお客様は、その完成形をご覧になる…この一連の流れが本当に楽しい!

台本を書いた人間としての私の夢は、ヴォルフガング役を私でなく他の方がやって、それで作品を作り上げる事かな。
ヴォルフガングを客観的に見てみたいのです。
その時、本当に初めて私の手から離れる事になるんじゃないかなーと思っています。
そんな日がくると良いのですが。

再演が叶ったので、ちょっとそんな野望も持ってしまいます

と、同時に、矛盾しているようですが、キャストとしてのヴォルフガングの想いもよみがえってきます。
早く大切な仲間たちに逢いたい、そんな感情がふつふつと生まれてきます。
早くお稽古始まらないかなー


そんなわけで、いよいよチケット販売も本格的に始まりました!
良い感じに出ておりますので、皆様お早めのご連絡を~!


《 東京室内歌劇場公演 》
◆音楽劇「モーツァルトの旅」 ◆

【日 時】 2017年6月18日(日)14時開演(13時半開場)
【会 場】 ミレニアムホール(台東区生涯学習センター2階)
・地下鉄日比谷線「入谷駅」徒歩8分
・つくばエクスプレス線「浅草駅」徒歩5分
【入場料】 4000円(全席自由)、15歳以下2500円
【脚本・訳詞・構成】 中川美和
【出演者】 モーツァルト/中川美和、シカネーダー/古澤利人、ナンネル/伊藤邦恵、サリエリ/杉野正隆、コンスタンツェ/末吉朋子、ダ・ポンテ/吉田伸昭、ソプラノ歌手/吉村華織、レオポルド/岸本大、ピアノ/朴令鈴

・会場アクセスは→ こちら
     
チケットのお申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」 まで

メール ticket@nakagawa-miwa.com
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、チケット枚数 を、ご連絡下さい。


♪ 《ソプラノ中川美和 公式ホームページ》 ♪こちらから


コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 












ト音記号 練習、進行中~。


「短文でも
更新すると
決めたのに
何故かできない
云々…」


一首に足らない…

毎回言ってる気がするわ~これ。


3月11日の「アルテリーベ」のソロコンサートに、早速お申し込み下さった皆さま、本当にありがとうございます!

出足がかなり好調で、嬉しいです
どうしようかな~と、迷っていらっしゃる方、ほんとに是非お早めに!

ソロコンサートのプログラムを練習中。
滅多に歌わない曲も入れてます。こんな感じ。


背景のデコとシンプルな楽譜の対比が笑えますね(笑)

これはモーツァルトがまだ14歳の時に書いた曲。オペラ「ポントの王ミトリダーテ」の楽譜。
楽譜を手に入れるのもちょっと苦労しました
なかなか演奏する機会ないからね、大切に歌いたいです。
私の趣味全開ですが、且つお客様にも、もちろん楽しんで頂けるように頑張ります。

それから、メノッティのオペラは日本語で歌います。
メノッティのオペラ「電話」は、よく耳にする機会がありますが、今回歌うのは、オペラ「アマールと夜の訪問者」。
メノッティは、クラシックに慣れてない人にも、ものすごくわかりやすく書いていて。
音楽はもちろん、台本も本当に素晴らしい。
それがちゃんと伝わるように日本語で。
メノッティは、上演される国の母国語で歌われる事を望んでいたので。
今回歌う少年アマールの歌はアリアではないので、演奏するには難しい部分もあるけれど、演出的な事も工夫して、初めて聴くお客様にも楽しんで頂けるように、頑張りたいと思います。

私が初めて聴いて、一瞬で大好きになった作品なので。
同じようにお客様にも、この作品の良さを伝えられると良いな。

もちろん有名な曲もたくさん歌います。ちゃんと勉強し直して、楽しんで頂けるように!

うーふーふーふ
やはり、自分の趣味全開のプログラムを、ソロでがっつり演奏できるのは嬉しいな~

もちろん、他の本番の準備もあるので、そちらも始めながらで、わさわさしてはいますが、
あ、他のコンサート情報に関しては、じわじわ追加されてます
ブログのサイドバー(パソコンのみ)か、ホームページの「スケジュール」ページをご覧下さい

♪     ♪     ♪     ♪
《アルテリーベ 東京》
◆ソプラノ中川美和・ソロコンサート Ⅱ◆
~誰もが知る名曲から 隠れた名曲まで~

【日 時】 2017年3月11日(土)18時開場、18時半~お食事、19時開演
【会 場】 ミュージックレストラン「アルテリーベ東京」(JR「新橋駅」徒歩5分)
【入場料】 6171円(税込) お食事・音楽料共(ビュッフェ+1ドリンク付き)
【出演者】 ソプラノ/中川美和、ピアノ/伊藤友香
【演奏予定曲目】
モーツァルト/モテットより、「アレルヤ」
モーツァルト/オペラ《ポントの王ミトリダーテ》より、「耐え難い苦痛の中」
メノッティ/オペラ《アマールと夜の訪問者》より、アマールの歌
ヴェルディ/オペラ《椿姫》より、「ああ、そはかの人か~花から花へ」 ほか


チケットのお申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」 まで。
メール ticket@nakagawa-miwa.com
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、ご予約の人数 を、ご連絡下さい。



♪ 《ソプラノ中川美和 公式ホームページ》 ♪こちらから


コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 





ト音記号 あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます~
皆様、今年もよろしくお願い致します!

さてさて、前回のブログにあったとおり、昨年11月にソロコンサートをさせて頂いたアルテリーベ東京で、
3月11日にまたソロコンサートをやらせて頂く事になりました。

前回のブログを見た方から早速お申込みがあって、うれしいです!!
皆様、ぜひいらして下さいませ

ソロコンサートについての詳細が書いてある、前回のブログはこちらをクリック。


で、この年始はというと。
私、グダ~と過ごしておりました…

思い返すと、久しぶりにのんびりしたお正月でした。
去年はロッシーニのオペラ「絹のはしご」、一昨年は大分でモーツァルト「フィガロの結婚」のお稽古に入っており、どちらも1月頭の本番だったため、お正月も気を緩める事なく過ごしていたようです。

…いたようです、というのは自分のブログでそれを確認したからで…
意外と覚えてないんですよねー、お正月をどう過ごしてたかって
オペラの現場自体がどうだったか、てのは覚えてるんですが…

せっかくなので、過去のブログのリンクを貼っておきます。

…それにしても結構長いこと続いてるなぁ、このブログ…しみじみ…

去年の「絹のはしご」についてのブログは、こちらをクリック。


一昨年の「フィガロの結婚」についてのブログは、こちら。

過去のブログによると、去年の「絹のはしご」の方が、一昨年の「フィガロ」より苦戦したようです。

「フィガロ」は3回目でしたが、「絹のはしご」は初めてだったので、必死で勉強した記憶があります。
あります、というか、昨日の事のようにまざまざと思い出せます(笑)
このオペラは、とても印象深い作品でした。

そして大変ではありましたが、その何倍も面白く、楽しく、ものすごくやり甲斐がありました。
幸せなオペラでした。
またやりたいなーロッシーニ!

…さてそんなわけでして

今年の1月はのんびり過ごしてます~
3月のアルテリーベの準備などに少し時間かけながら、ゆったり始める感じです。

去年は秋から冬にかけて、かなり怒涛だったので、この年始はのんびりできて良かったかな…
やはり相当疲れがたまっていたらしいので。

そして、まだお知らせしておりませんが、
今年は私にとって、とても思い入れのある本番があります。
もうすぐお知らせできます!楽しみ~

もちろんそれ以外の本番も、すべて誠心誠意やり遂げたいと思っています。
皆様に、色々な形で楽しんで頂ける舞台をお届けするつもりです

それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します~!!


3月のアルテリーベのディナーコンサートは、こちら!ぜひいらして下さい

《アルテリーベ 東京》
◆ソプラノ中川美和・ソロコンサート Ⅱ◆
~誰もが知る名曲から 隠れた名曲まで~

【日 時】2017年3月11日(土)18時開場、18時半~お食事、19時開演
【会 場】ミュージックレストラン「アルテリーベ東京」(JR「新橋駅」徒歩5分)
【入場料】6171円(税込) お食事・音楽料共(ビュッフェ+1ドリンク付き)
【出演者】ソプラノ/中川美和、ピアノ/伊藤友香
【演奏予定曲目】モーツァルト/モテットより「アレルヤ」、モーツァルト/オペラ《ポントの王ミトリダーテ》より「耐え難い苦痛の中」、メノッティ/オペラ《アマールと夜の訪問者》よりアマールの歌、ヴェルディ/オペラ《椿姫》より「ああ、そはかの人か~花から花へ」 ほか


チケットのお申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」 まで。

メール ticket@nakagawa-miwa.com
お電話 080-2553-5670(平日10時~17時) で、
お名前・ご住所・お電話番号、ご予約の人数 を、ご連絡下さい。





コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 








ト音記号 地域ふれあいコンサート、終演しました。

あぁあ…ベルリンのクリスマスマーケットのテロのニュースを見ると、何とも言えない気持ちに…
何度か行ったことある場所なので、何かなぁ…
知人も何人かベルリンにいるので、大丈夫かな…

被害者に日本人がいないという事で、すっかり安心できるわけではないんです。
私の友達の友達が巻き込まれてるかもしれないし、そうでなくても、ベルリン在住ならばよく知ってる場所でしょう。
そこでこんな恐ろしい事が起きるなんて、何とも言えない気持ちになります。

犯人がつかまったところで、問題が解決するわけではない…
あまりにショックな事が多いです。

さて、切り替えて。

先日の西京信用金庫さん主催の「地域ふれあいコンサート」についてのレポートを。

今回は、前半で日本の歌やミュージカルの歌を演奏させて頂いた後、後半はがっつりとオペラの曲ばかりのガラ・コンサート

日本人には珍しい、リリコ・テノールの工藤和真さんに出演して頂けたので、普段はなかなかプログラムに入れる事のできない、『道化師』の「衣装をつけろ」などもプログラミング!

あぁ、プロデュースって楽しい~
客席からブラボーの声もきこえて、お客様にも喜んで頂けたと思ってます。
うふふのふ~

そしてメゾの松本やすこさんにも「カルメン」のアリアを、演技たっぷりに2曲演奏して頂きました!
客席が異様なくらい盛り上がる盛り上がる!(笑)

そして、濃い歌手たちの中で、一服の清涼剤になってくれたピアニストの金子渚ちゃん。
すてきなクリスマスメドレーを柔らかく弾いてくれました~
本当にありがとう

終演後に皆で1枚。
左からメゾ松本やすこさん、テノール工藤和真さん、
ピアノ金子渚さん、私。

マスコットキャラクター、
サイのきょうこちゃんと(笑)

私はロッシーニの「今の歌声は」などを歌いました。
今回、「私のお父さん」を今までで一番良く歌えたなぁ、という気がしました。
私の前の曲が、ピアノの渚ちゃんのソロ、クリスマスメドレーで。
彼女のソロで、ホールがとてもあたたかい雰囲気になっていたんです。
そこにふわ~っと音を満たすような感覚になり、
会場中の空気をめいっぱい使いつつ、笑顔でホールをあふれさせる感じになりました。
こんなに上手く歌えた事はなかったです。

「今の歌声は」は、技術的に難しく、終わりが華やかな高音ため、お客様の拍手も多かったですが。
私としては今回、「私のお父さん」をあんな風に歌う事ができて、とても幸せで、すごく嬉しかったです。

やすこさんの爆笑トークと、皆様おなじみ「猫の二重唱」、お客様にも楽しんで頂けたようで、良かったです

最後に、稽古中のお気に入りの写真~
「猫の二重唱」用の猫耳を全員で装着
右上はもはやファイティングポーズにしか見えない…(笑)


西京信用金庫の皆様、大変お世話になりました!
そして何より、いらして下さったお客様、本当にありがとうございました

コンサートの様子のさらに詳細は、母のブログをこちらからどうぞ!



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 









ト音記号 眠いです…

皆様…師走いかがお過ごしですか…

私は


眠いです…


昨日の本番も無事に済み

そのご報告もする気持ちは満々なのですが

眠くて仕方ない


泣く子と眠気には勝てぬ……



譜読みしなきゃいけないのがあるので、その気力だけはかろうじて残してますが
なんというか、この、10月からぶっ続けできた本番が
とりあえずひと段落…

何かそれでどーっときたみたいで…


気持ちが緩んで……

年内、まだ歌わなきゃだし、仕事の打ち合わせとか色々やる事はあるんですが


とりあえず今日は寝ます……




コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






ト音記号 休憩中。

カルメン終演しました!が、他の稽古が始まってます~。
カルメン終演レポートは次のブログで。今日は11月24日の「室内歌劇場の歩み」の稽古です。
ただいま休憩中なので、カフェで絶賛譜読み中。

もう少ししたら稽古再開~。では頑張ります



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 






ト音記号 カルメン最終稽古でした。

カルメン最終稽古でした!!

みんな熱心過ぎて、下の稽古場の写真からも熱気が伝わってくると思います!!



パーカッション冨岡春絵さんがピアニスト田舎片麻未さんと連弾して、
「気持ち悪いメロディーごっこ~キャキャキャ」
なんてやってないし。
カルメン栗田真帆さんがパーカッションの椅子に座って、
何かやったりなんてしてません。
まして、サックス渡辺定路さんが、
シンバル叩いて、ウフフ~
なんて、決してやってませんとも。
そしてホセ工藤和真さんは、
何か食べ物でパンパンの袋を、しっかりぶら下げております。笑

それでは、集中力があふれんばかりのこの写真をご覧になって、
まだチケット買ってないけど、行ってみようかな!
と思われた方!
詳細は以下です。当日券ありまーす!

市川市文化振興財団主催
◆「1時間でオペラ!」《カルメン》◆
(ハイライト・日本語公演)

10月28日(金)19時開演(18時半開場)
市川市文化会館
全席指定1200円

カルメン/栗田真帆
ホセ/工藤和真
ミカエラ/中川美和
【カルメン・スペシャルアンサンブル】
ピアノ/田舎片麻未
サックス/渡辺定路
パーカッション/冨岡春絵


私はミカエラ役のほか、脚本・音楽構成・舞台構成・訳詩を担当しております。
頑張ってたくさん仕事してます

でも本当に身びいきじゃなく、出演者皆さんのおかげで、すごく良い形になったなぁ~と思います。よくぞこの短期間で、これほど集中して、こんなレベルまで。

あとは、出演者みんなが美味しいご飯をお腹いっぱい食べて、たくさん寝て、急な怪我や病気なく、無事に劇場入りしてくれればなぁ…と願っています。
何か遠足みたいだけど(笑)
でも真理ですよね…?

ちなみに我々、この写真の稽古後に仕込み中の舞台を見に行き、めっちゃテンション上がりました…
舞台監督さん、凄すぎる…
上の写真とは裏腹に、本格的なオペラです。
どんな舞台になるかは、いらして下さった方のお楽しみです!

日付が変わって、いよいよ本番は今日。
どうぞ、楽しみにいらして下さいませ!!



コメント欄開きました♪一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。