インポート
3月の「椿姫」の稽古が進んでおります。
で、その字幕製作も私がやらせて頂く事になりました!
本当は私がやらなくても良かったのですが、皆さんの稽古を見ているうちに、どうしても作りたくなってしまったー
演出もやらせて頂くので、それと合わせた字幕にしたかったの
そして、何故か3幕から始めてる自分。
まぁ、台本書く時も思いついた箇所から書くんですが…
後でつなぎ合わせるのに手間はかかるんですが、どういう訳かそっちのが進みが早いんですよねー。台本でも字幕でも。
それにしても、先日製作した「フィガロの結婚」の字幕と、今回の「椿姫」の字幕では、使う頭の回路が全然違う。
同じイタリア語の字幕なのに、こんなにも使う神経が違うとは…
やっぱり実際にやってみないと、わからない事が沢山ありますね。
仕事ってほんと、全部勉強になるなぁ。
ヴェルディの作品が持つ、独特の言い回しと、彼の音楽の持っているパワー。そして西洋ならではの言葉の背景。
全てが合わさって完璧になる音楽を、他言語である日本語で何と表現するか。
いやもう、めちゃくちゃ難しい。
そして1幕はこれから。ヴィオレッタのアリアもどうするか、これからモリモリに盛り上がりますね
直訳するか、キャラクターを大事にして思い切り大胆に訳すか…且つ、字幕という性格上、視覚でもフォローできなくてはいけない。
でもそれが、
楽しすぎるぅぅう
ヴェルディの字幕が、こんなに楽しいなんてぇぇえ
さーてどんな方向で訳すかな~
さて、次は2幕だー
字幕だけじゃなく、色々やってます!
公演の詳細はこちら!
(表)
(裏)
市川市文化振興財団「新人演奏家コンクール」
30周年記念特別演奏会
オペラ 「椿 姫」
~市川オリジナル版~
(歌唱)イタリア語(日本語字幕付)
【日 時】 2018年3月4日(日) 午後3時開演(2時30分開場)
【会 場】 市川市文化会館 小ホール
【入場料】 2500円 (全席指定)
【主 催】 市川市文化振興財団
【音楽監督】 中川美和
【出 演】 ヴィオレッタ/高品綾野、アンニーナ/渡邉智美、アルフレード/安保克則、ジェルモン/井上雅人、ナビゲーター/中川美和
ピアノ/田舎片麻未、サックス/渡辺定路、チェロ/田辺純一
【お問合せ・チケット申込み】 市川市文化会館 047-379-5111
※ 未就学児の入場はご遠慮下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~

3月4日の、オペラ「椿姫」の稽古初日でした。
今回はオペラを初めて観る方にもわかりやすく!という事で、
ナビゲーターが日本語の台詞でストーリーを進行させ、音楽をつないでいくという形のハイライト公演です。
写真は、ヴィオレッタ役の高品さんが、
addio del passatoを歌っているところ。

手前から、チェロ田辺純一さん、ピアノ田舎片麻未さん、ヴィオレッタ高品綾野さん。
奥にアルフレードとアンニーナがいますが、見えない…
私は今回、監督として、構成と台本と演出を担当しているので歌は歌いません。その代わり、ナビゲーター役を務めます。
今日は欠席の方もいらっしゃったのですが、初回ながら、かなり充実した稽古でした
今回のように、オペラのハイライトの構成と台本をやらせて頂くたびに、自分が演奏する時とは全く違う視点で作品を捉える事ができて、とても新鮮です。
台本や構成をする時は、分解作業をしている感覚かなー。
稽古も最初のうちは、その分解したパーツだけを取り出して練習していく事になります。
パーツだけだと、何のこっちゃ?みたいな感じなのですが、
それぞれの場面を繋げていくと、そのパーツがどんどん重なりあって、一つのネックレスのようにきちんとした形になるのです
そうなった時が、とても楽しい
今回は、実力派の出演者ばかりなので、早くつながっていくのを観たいな~
今から通し稽古が楽しみでたまらない(笑)
公演の詳細・チラシは下記をご覧下さい。
座席は、全席指定です。
お早めに、市川市文化会館 (047-379-5111)にお問合せの上、お申込み下さい。
(表)
(裏)
市川市文化振興財団「新人演奏家コンクール」
30周年記念特別演奏会
オペラ 「椿 姫」
~市川オリジナル版~
(歌唱)イタリア語(日本語字幕付)
【日 時】 2018年3月4日(日) 午後3時開演(2時30分開場)
【会 場】 市川市文化会館 小ホール
【入場料】 2500円 (全席指定)
【主 催】 市川市文化振興財団
【音楽監督】 中川美和
【出 演】 ヴィオレッタ/高品綾野、アンニーナ/渡邉智美、アルフレード/安保克則、ジェルモン/井上雅人、ナビゲーター/中川美和
ピアノ/田舎片麻未、サックス/渡辺定路、チェロ/田辺純一
【お問合せ・チケット申込み】 市川市文化会館 047-379-5111
※ 未就学児の入場はご遠慮下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~

大晦日ですねー。今年もこのブログをご覧頂いて、ありがとうございました!!
色々な場で歌わせて頂き、本当に感謝ばかりです…
中でも「モーツァルトの旅」の再演が、まだ半年前というのが信じられない…
自作を再演して頂くという、本当に得がたい経験をさせて頂きました。
勿論、「モーツァルトの旅」以外の本番も、どれも宝物のような場ばかり。
演奏だけでなく、台本&構成のお仕事もやらせて頂き、本当に濃い1年を送らせて頂きました!
共演者の皆様、主催の皆様、お世話になりました!
そして、いらして下さったお客様、本当にありがとうございました!!
歌に関しては、今日より明日、今年より来年、必ず上達している自分でいたいな、と。
モーツァルトのように、ひたすら前に前に進み続けていきたいです。
先日旅行した時の富士山の写真。
皆様に、いい事がありますように
来年もどうぞよろしくお願い致します!
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日は親戚のYおばちゃまの案内で、素敵なBarで大人な時間…
からあげ…
大人な時間…
皿うどん…
大人な時間…
素敵なBarは、おつまみも大変美味しくて…今日は飲まなかった私は、ムシャムシャと普通に晩御飯Time…
あと写真とり損ねましたが、おでんとか、パクチーのなんちゃらとか、餃子とか…
素敵なBarなんだけど、そりゃもう、ご飯をモリモリと
あ、お酒もすごく美味しいらしいです!特に日本酒。
で、今日はミュージカルで活躍中の後輩ちゃんも一緒でした!
大きな舞台にずっと出演し続けてる彼女。
オペラとミュージカルは似てると言われますが、私には全く御縁のない世界で。
なので、ミュージカルについては知らない事が沢山ありすぎて。
ずっと気になってた色んな疑問を訊きまくってしまった
なるほどね~、そうなのね~。
色々きけて面白かったー。
また彼女の舞台観に行きたいな
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


「後宮からの誘拐」は、珍しくドイツ語のオペラです。
私、オペラは色々やらせて頂いてますが、ドイツ語のオペラはほとんど経験がないです。デビューの「魔笛」以来じゃないかな。
勿論イタリアものも好きだし、やり甲斐もものすごくあるんですが、それはそれとしてドイツものも好き
音楽の構造もまた面白いし、言葉の美しさにもうっとり…
ただまぁ、正直言って、私、たぶん結構ドイツ語忘れてると思います。
だって、留学でドイツに暮らしていたの、もう何年も前ですからねぇ…24時間ドイツ語ばかりの生活と、日本語だけを喋る生活ではね。
なので、今回の「後宮からの誘拐」の前に、耳だけでもドイツ語に少し慣れさせようと、こんなん流してます。

「リトル・アマデウス」という、ドイツで放送されているアニメのDVD。
モーツァルトの子供時代の話なんですけどね。私のお気に入りなので、このブログにはちょこちょこ出てきてますが。
子供向けではありますが、それなりのスピードでドイツ語を喋ってくれるので、ドイツ語を聞きたい時のBGMになります。
そしてモーツァルトの音楽がひっきりなしにかかるのが、かなりポイント高し。
事務作業しながら、部屋でずっと流してるんですが、聞こえてきたタイトルや台詞を、頭の中で訳詞してみたりできるので、なかなかお役立ちです。
オープニングを聴きたい方は、 ♪ ここをクリック ♪
とってもいい曲。
「後宮の誘拐」の次に、来年私が出演する予定のオペラは日本語なので、しばらくドイツ語の出番はなさそうですが。
でも、せっかくなので、もうしばらくドイツ語頑張ってみます~。
歌唱はドイツ語で本格的に!もちろん日本語字幕つき。
そしてガイド役は日本語台詞で、皆様を楽しくわかりやすくご案内
是非いらして下さい
モーツァルト「後宮からの誘拐」ハイライト
【日時】12月1日(金)19時開演
【会場】 (豊洲文化センター レクホール) ゆりかもめ&地下鉄有楽町線「豊洲駅」すぐ
【入場料】4000円(全席自由)
【主催】Levoci
【出演者】コンスタンツェ/中川美和、太守セリム/吉川賢太郎、ベルモンテ/菊池慈生、ブロンデ/福士紗希、ペドリッロ/竹内篤志、オスミン/高橋雄一郎、ガイド(俳優)丸山小百合、指揮/安藤敬、ピアノ/伊坪淑子
【構成・脚本】 中川美和
~~~~~~~~~~~~~
◆チケットお申込み・お問合せは、【アンダンテ企画】まで
・電話080-2553-5670 (平日10時~17時)
・メール ticket@nakagawa-miwa.com
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


稽古から帰って、布団の中から更新です。
「後宮からの誘拐」のお稽古でした。
今日は長めの稽古だったので、ちょっと疲れた~
今日は登場人物が全員いたので、音楽稽古をほぼ通してました。
しかし、私が演じるコンスタンツェは、ほんと体力使うな…
身体の支えの関係だと思うんですが、他のオペラの役を歌う時より、脚にめちゃくちゃ負荷がかかります。あと骨盤方面…
ふくらはぎがダルい。
しかし、自分の曲はしんどいのですが、人の歌を聴いてるとすっごい楽しい
それがこの作品の楽しみ
重唱からアリアまで、もーたまらんのう…
あと、楽譜見ながら聞いてて気づいたんですが
ブロンデやペドリッロの、ドイツ語の言葉数の多さが尋常じゃない…
これを覚えるのは本当に大変だよなぁ…
例えて言うなら、寿限無寿限無・・・て、延々と唱えてるようなもんだと思って下さいまし。これを全部覚えるのは至難のわざ…
そんな感じで「後宮の誘拐」の稽古、進んでます。次はいよいよ立ち稽古です。
頑張らねばー
…足がだるい…
寝る…
モーツァルト「後宮からの誘拐」ハイライト
【日時】12月1日(金)19時開演
【会場】 (豊洲文化センター レクホール) ゆりかもめ&地下鉄有楽町線「豊洲駅」すぐ
【入場料】4000円(全席自由)
【主催】Levoci
【出演者】コンスタンツェ/中川美和、太守セリム/吉川賢太郎、ベルモンテ/菊池慈生、プロンデ/福士紗希、ペドリッロ/竹内篤志、オスミン/高橋雄一郎、ガイド(俳優)丸山小百合、
指揮/安藤敬、ピアノ/伊坪淑子
【構成・脚本】 中川美和
~~~~~~~~~~~~~
◆チケットお申込み・お問合せは、【アンダンテ企画】まで
・電話080-2553-5670 (平日10時~17時)
・メール ticket@nakagawa-miwa.com
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


昨日は、介護施設での本番でした。
名付けて、「オペラコンサート!」 こちらでは、もう4回目です。

バリトンの菅谷公博さんと、ピアノの田仲なつきさんに手伝って頂きました
前半戦は日本の懐かしい歌にアリア、というちゃんとした(?)演奏。
「闘牛士の歌」やムゼッタのワルツなども演奏しました。
が、今回の目玉は、後半のプログラム! 「魔笛」の超ミニハイライト
毎度おなじみ、私の書き下ろし台本と構成です。
15分という超絶ハイライトですが、我ながら、なかなか可愛い話に仕上がってたと思います
お客様にもかなりウケて頂けたようで、嬉しかった~
主役は菅谷さん演じるパパゲーノ。
ちなみに私は、パミーナ兼パパゲーナです(笑)←見た人にはわかる!
ピアノのなつきさんにも、少しだけ台詞をお願いしたのですが、いやーウケてました
パパゲーノと台詞応酬のなつきさん。
めっちゃノリノリの2人(笑)

コマのように投げられる私…なんちゃって。
自分で勝手にジャンプしてます。
飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回ってま~わ~る~♪
とか歌いたくなる。
ちゃんとしたオペラ公演を観に行くのは、なかなか難しい、という方たちにも・・・
本格的なオペラの雰囲気を楽しんで頂けたらと、いつも台本や構成を工夫しています。
わずか15分でも、音楽や演技は手を抜かず、衣裳も実際の舞台で使うカラフルなものを着て、見た目にも本物の「オペラ」として楽しんでいただければ…と。
「魔笛」のハイライトを作ったのは初めてですが、結構良い形ができたかなーと思います。またやれたら良いな
懐かしい日本の歌はもちろん、「魔笛」の歌も一緒に口ずさんで下さったお客様。
終演後に、「よくオペラを観に行ったのよー」
と笑顔で話して下さって、私にとって、本当に嬉しいことでした。
終演後に1枚。
左から
私・パパゲーナ、ピアノ・田仲なつきさん、パパゲーノ・菅谷公博さん
お疲れ様でした!本当にありがとう
そして、お世話になった施設の職員の皆さま、
どうもありがとうございました!
明日から切り替えて、12月1日「後宮からの誘拐」に突入します!
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


神アプリを見つけました…
教えてもらったんですけどね。
あ、ちょっと微グロかもしれないので、苦手な方は気をつけてくださいね。
筋肉や骨格、内臓などの人体の解剖図のアプリを教えて頂きまして。
早速購入。
どれどれ、と思って操作して見てみたら。

う、美しい…
腸腰筋…最高…
こういう解剖図の本は何冊か持ってるんですが、当然ですが本なので、どれも平面。
でもこれは違うんです!!

3Dなので、色んな角度から見られる!!
くるくる回して、本物の標本を回すように、好きな角度にできる。最高。
おまけに、筋肉を表層、深層、好きにはがせるし…何これ、神アプリ過ぎてやばい
私が何故、こんなに騒いでるかというと。
歌の練習をする時に、筋肉の意識をどう感じるかが、私にとってはとても大事な事なんですが。
本とかでは、筋肉は常に一定の角度、同じ層からしか見えなくて…
また、骨も同じ角度からしか見えないのが不便。
骨の可動域とかを、立体的な目で把握してイメージ出来ると、声を出す時にすごく便利なんです。
で、より立体的に見る為に人体の標本が欲しいなーと思っていたのですが、音楽の部屋に人体標本を置くとなると、ちょっと場所もとるし…
それが!アプリだから持ち運びもできて!いつでも見れるし!!
最高~
お医者さんのY子おばちゃまに教えて頂きました!ありがとうございました
さっきから、ずーっとくるくるやって、うっとり見てます。
明日の練習がはかどりそうだ…
あ、ちなみにアプリはこれです。

本当は結構お値段高いらしいのですが、今は期間限定?で120円で買えます。
萌える…これから仙骨見るの
神アプリ使いながら、がっつり練習中
◆モーツァルト「後宮からの誘拐」ハイライト ◆
【日時】 12月1日(金)19時開演
【会場】 (豊洲文化センター レクホール) ゆりかもめ&地下鉄有楽町線「豊洲駅」すぐ
【入場料 】4000円(全席自由)
【主催】Levoci
【出演者】コンスタンツェ/中川美和、太守セリム/吉川賢太郎、ベルモンテ/菊池慈生、ブロンデ/福士紗希、ペドリッロ/竹内篤士、オスミン/高橋雄一郎、ガイド(俳優)丸山小百合、
指揮/安藤敬、ピアノ/伊坪淑子
【構成・脚本・訳詞】 中川美和
~~~~~~~~~~~~~
◆チケットお申込み・お問合せは、【アンダンテ企画】 まで
・電話 080-2553-5670(平日10時~17時)
・メール ticket@nakagawa-miwa.com
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今日はピアニストさんと10月のコンサートの合わせでした。
写真撮ろうとしましたが失念。不覚…!
ところで合わせ中に、ある曲を「美和ちゃんはこの曲好きなんだね!」と言われました。
特にそんなつもりもなかったのですが(身も蓋もない…)
ただ、
「この曲はこういう風に表現したい!!」
という気持ちがすごく強くある曲でして。
もしかしたら、それが愛情なのかな~、とも思ったり。
そして「朧月夜」の練習に30分かかった2人(笑)
ああいう曲は、こだわるとなかなか止まらない…
「2番にいったら、時間の経過を強く表現したい、色彩の変化をもう少し出せないか」
「いや、それなら空気に含まれる、湿気を表現した方が良いと思う」
「おお!湿気!!湿気ねよし、やろう」
こんなのが延々と続く(笑)
何のこっちゃって感じですが(笑)
こういうアンサンブルの楽しさがあるから、歌曲は楽しい
楽しい合わせの時間でした!
次の合わせが楽しみ~
で、これとは別の本番…12月1日出演のオペラ「後宮からの誘拐」ですが。
ありがたい事に私の手元の残りチケットが少なくなって参りました!
ご希望のお客様はお早めにご連絡下さいませませ
めっちゃ自主練してます!
♪「後宮からの誘拐」については、こちらをクリック♪
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


フィガロ後、少しのんびりしてました。
が。
のんびりしてた分、やるべき事はちゃんと溜まっており…
いま慌てて、色々な作業を同時に進めてます。
のんびりしてた意味無い(笑)
オンオフの切り替えがはっきりしてるのねと思う事にしてますが。
さて、次の本番の準備です。
今度の本番はファミリーコンサート系なので、プログラムは日本の懐かしい歌が多いから、暗譜も頑張んなきゃなー
楽譜の製本しながら、ブツブツ言って暗譜作業にもとりかかっています。
そして、12月のオペラの譜読みが全然間に合わずに本番を迎えて、真っ青になる…というベタベタな夢も見ました(笑)
ちゃんと譜読みしてるのにー
そのオペラ、モーツァルト「後宮からの誘拐」のお知らせも、改めてしまーす。
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

