インポート

ト音記号 ヨガマット


こんなの買いました。
ヨガマット~

歌の練習前には、必ずストレッチを念入りに行います。
普段の練習場所は床がフローリングなので、練習前のストレッチをするのが痛くてちょっと大変だったのですが。
ヨガマット敷くと、すごくストレッチしやすい~
近所のお店で見つけたこのヨガマット、結構安かったので思い切って買って、大正解

5月8日、リサイタル当日の控え室にも、このヨガマット持って行こうかな。

今日も今日とて、リサイタルの練習してました。
スタミナを増やそうと毎日しっかり練習してたら、何故か筋肉量だけでなく、体重そのものも増加しました(笑)
スタミナ維持には、脂肪も必要なのね…

リサイタルまであと少し!
プログラムも届いて、わくわく楽しみ~
是非是非いらしてくださいね。


~~~~~~~~~~~~~
◆リサイタルのチケット、お申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」まで
・電 話 080-2553-5670 (平日10時~17時)
・メールでのお申込みは、こちらからどうぞ! ticket@nakagawa-miwa.com

もちろん、私まで直接ご連絡下さっても大丈夫です!


リサイタルのチラシ・詳細はこちらをクリック!
◆中川美和ソプラノリサイタル◆
Mein Nachbar Mozart~私の隣のモーツァルト~




ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~















ト音記号 筋肉量

ねねね…
眠い…

いよいよ「こうもり」の稽古が始まりました!

5月8日のリサイタルと、6月24日の「こうもり」の練習が重なるので、両方を並行してきちんと進められるよう、頑張るのです

ところで、ここんとこ、とにかくやたらおなかがすく。
おそらく、モーツァルトばかりのプログラムを組んだリサイタルの練習をしてるうちに、筋肉量が増えてきたせいだと思うんですが。

…春に向けて、単に太っただけだったらどうしよう

でも、昨日ピアノの田中明子先生と合わせていたら、割と自分のスタミナに余裕が出てきたような気もしたので、もしかしたら、筋肉量が増えたせいかな?

リサイタル用に準備しているドレスがキツくなってないと、いいんですが…

プログラムの中で、個人的に、結構エグいパワーを使うのは、

コンサートアリア「恐れないで、愛しい人よ」
“Non temer,amato bene” KV505

多分この曲が、一番大変かな…。
技術的に大変な曲は他にもあるんですが、どの曲が一番しんどいか、選ぶならこの曲だなぁ。

複雑な曲の構造を意識し続ける集中力と、中音をずーーーっと維持しつつ、音色を変化させるのが、かなりしんどい。
それで筋肉ついた気がする

筋肉量が増えるだけあって、オールモーツァルトプログラム、なかなかハードな曲揃いです!
是非是非聴きにいらして下さいませ


~~~~~~~~~~~~~
◆リサイタルのチケット、お申込み・お問合せは、
「アンダンテ企画」まで
・電 話 080-2553-5670 (平日10時~17時)
・メールでのお申込みは、こちらからどうぞ! ticket@nakagawa-miwa.com

もちろん、私まで直接ご連絡下さっても大丈夫です!



リサイタルのチラシ・詳細はこちらをクリック!
◆中川美和ソプラノリサイタル◆
Mein Nachbar Mozart~私の隣のモーツァルト~




ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~







ト音記号 本番でした~。

ちょっと日にちが経ってしまいましたが、都内の福祉施設でコンサート本番でしたー

ソプラノの伊藤邦恵さんと、ピアノの田仲なつきさんと、3人で。
2人とも、いつもありがとう

こちらでは、半年に1回ペースでやらせて頂いてるんですが、そろそろプログラムがネタ切れしてきたな…

と思いきや。

「北国の春」どうかしら?と、くにえちゃん。
クラシック系の曲以外は、詳しくない私…
しかし、めっちゃノリノリ(死語)で合わせてくるなつきさん。
では、是非それを!とリクエストしたところ。

本番当日、「次の歌は、北国の春」と、私がタイトルを言っただけで、歓声を上げるお客様。
しかも、くにえちゃんもなつきさんも、2人ともクラシックじゃないのに、すっごく上手い…
歌い終わったら、お客様から大拍手。
コンサート始まったばかりなのに、飛び交う『アンコール!!』

プログラム、まだまだネタ切れじゃないやね…わたくし勉強不足ですみません
私も歌えるようにしなくては~!!

そして、クラシック。
オランピア「人形の歌」では、大きなゼンマイを製作してくれた、くにえちゃん。
そのゼンマイを回すなつきさん。
私の仕事は、ギイギイとゼンマイを回す音の担当(笑)


オランピアくにえ
かわいい


私ももちろん歌いましたよ!
オスカル歌ったり、モーツァルト歌ったり。
オスカルでは、踊り回りすぎて息が上がったりしてましたが、楽しく歌わせて頂きましたー!

あとは、くにえちゃん提案の「さくら」が地味に難しかったけど、頑張りました
結構ちゃんと歌えたと思います~!

でも…あの曲、あんなに難しかったのね…
メロディーは知ってるし、音は高くもないし、四分音符ばかりだから、もっと簡単かと思ってたよ…
間合いや呼吸が、かなり難しかったです…

しかもお客様全員が、皆「さくらさくら」ご存知だし。
さすが日本古謡…

なつきさんもピアノソロ2曲、本当にありがとうでした

お天気も良く、花粉まみれの中、楽しく終わった本番でした

開演前、ドレス姿で1枚
左から、ピアノ田仲なつきさん、私、ソプラノ伊藤邦恵さん。
2人ともありがとう~


このメンバーだと、練習の時からほとんど半分はお喋りしていて、とっても楽しかったです(部活か)


さぁ~、いよいよ!5月8日(火) 私のソロリサイタルに向けて、わっしょいわっしょい
リサイタル、めっちゃ気合い入ってます…!!
頑張ります!!

皆様、どうかどうか、いらして下さいませ。


リサイタルの詳細はこちらをクリック!◆中川美和ソプラノリサイタル◆
Mein Nachbar Mozart~私の隣のモーツァルト~




ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~















ト音記号 いよいよ椿姫本番!!

今日が、「椿姫」本番!
定番オペラらしく、華やかに仕上がってます
オペラの醍醐味ここにあり!!

いやー
難しい作品だった・・・
でも、素敵な仕上がりになってると思います!!

昨日、ゲネプロを観ながら

序曲でウルッときて
oh qual pallorで泣き
プロヴァンスで涙腺の限界を迎え
休憩で理性を取り戻し
3幕の照明で興奮をし
addioで、もう普通に感動をし

といった具合で、落ち着け自分(笑)

キャストの皆様、器楽の皆様、舞台の皆様、スタッフの皆様とご一緒できて、本当に幸せです~

自分が思い描いていた台本と構成が、考えていた以上の素晴らしさで現実化される喜びは、何ものにも変え難い。
幸せ過ぎます。

今日お時間ある方、当日券まだ間に合います!!是非いらして下さい!!
私もがんばります


新人演奏家コンクール記念事業
「椿姫」ハイライト

15時開演、市川市文化会館小ホール
2500円
主催/市川市文化振興財団



ヴィオレッタ/高品綾野
アルフレード/安保克則
ジェルモン/井上雅人
アンニーナ/渡邉智美

《特別アンサンブル》
ピアノ/田舎片麻未
サックス/渡辺定路
チェロ/田辺純一

ナビゲーター・音楽監督・台本・構成/中川美和





ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~













ト音記号 本番直前

3月4日「椿姫」、いよいよ本番直前!
最後の稽古ラッシュに突入しました。ここからは体力勝負~。

舞台の様子、本番通りのものではありませんが、雰囲気だけ。
ちょっとだけね。チラッ|ω・`)


これは3幕。
暗い(笑)
ヴィオレッタ高品綾野さんと、アンニーナ渡邉智美さん。


今日から舞台に大道具も入り始めました!いよいよ大詰めです
あとひと息頑張ります~



公演の詳細はこちらをクリック!
◆ヴェルディ/オペラ 「椿 姫」◆
~市川オリジナル版~




ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~







ト音記号 噂の電車

ピアニストさんとの合わせに行き、その帰りに京王線に乗ったところ、噂の新型車両…!

これアレですよね、もう少ししたら、座席指定になってお金払わないとダメなやつですよね。
え、違う?(よくわかってない)

何でも調べたら、「京王ライナー」というらしい…方向や距離的に、私が日常的に使う事はないと思われますが、何とも魅力的な車内でした



コソッと降りて、外から撮影



座席も広い。ひじ掛けつき。乗客多かったので、あんまり撮れてないけど!



中吊り広告の所もテレビ仕様でした!



ご参考までに…京王のホームページから





それにしてもあんまりびっくりして、電車に乗ったとたん「うぉっ」と変な声をあげてしまいました(笑)
何だろう、この近未来感


さて、明日は3月4日「椿姫」の衣装合わせです。ドキドキ
いよいよ、追い込みに入ります。是非是非ご来場くださいね!

公演の詳細はこちらをクリック!
◆ヴェルディ/オペラ 「椿 姫」◆
~市川オリジナル版~





ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~















ト音記号 顔合わせ

「椿姫」の稽古が続いてますが、今日は別のオペラ。
私が次に、歌手として出演させて頂くオペラの顔合わせでした。
歌手として出演、てのも何か変な感じですが(笑)

日本語上演なので、主催から楽譜を頂きました。(日本語上演のものは、公演ごとに日本語の訳詞が違うので、訳詞付きの楽譜をその都度頂くのです。)

楽譜を手にすると、しっかり譜読みしなければ!という義務感が出てきますね(笑)
…つまり楽譜が手元にないと、目先に追われて、まぁ、アレでアレなんですけれども…(察して下さい)



以前やった事ある作品ですが、忘れてる所もありますね…
いや、この部分は覚えてるけど。

でも大好きな役だから嬉しい!
歌だけじゃなく、台詞のある作品なので台本も今から楽しみ

ここのとこ、自分で書いた台本ばかりだったのでねー。やはり他の方が書いてくださった台本を演じるのは、すごく楽しいです

歌も台詞もわくわくするなー。
チラシが出来たら、きちんとお知らせします~。
よーしやるぞ~



ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~














ト音記号 立ち稽古開始

本日は、3月4日の「椿姫」の稽古。今日から立ち稽古が始まりました。

私は今回は、監督兼ナビゲーター。(あとは、構成とか台本とか字幕とか)
歌手として出演しないというのは、かなり気が楽でもあり、むしろ緊張もあり(笑)

で、歌手キャストの皆様は、この作品は慣れてらっしゃるので、キャラクターを作る所からではなく、既にそれぞれのキャラクターの解釈がはっきり出ているのが面白いです。


聴いててめっちゃ楽しい…
ヴィオレッタ・高品綾野さん
ジェルモン・井上雅人さん



ヴィオレッタと、アルフレードの安保克則さん
愛し合う2人~

 


「父さん…僕パチンコで全財産スっちゃったよ…」
「……もうお前勘当な」
…とでも言っているかのよう。
本当は「プロヴァンスの海と陸」のアリアを歌ってる最中~。


きっと良い公演になりそうです期待してて下さいね

嬉しいことに、チケットの売れ行きが大変良いと伺いました。
市川市文化会館 047-379-5111 まで、どうぞお早めにお問合せ下さい!

公演の詳細はこちらをクリック!
◆ヴェルディ/オペラ 「椿 姫」◆
~市川オリジナル版~




ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~













ト音記号 おやすみの日

先週に引き続きの雪。寒いですね~…

今日はオペラの稽古やレッスンの予定だったのですが、雪のせいで二つともお休みになりました。

時間ができたので、今日は行きつけの整体に行ってきました。
少ししんどくなってた身体が、ずいぶんスッキリ

スッキリしたので、レッスンがお休みになった分、今日は自分で練習~。
五月のリサイタルのじゅんびです。



特に大好きな曲 “non temer amato bene”!
モーツァルトが、片想いのナンシー・ストレースに捧げた作品。
悲しげで辛そうな歌詞だけど、そうじゃない。熱く激しい想いが内包されていて、それをどう表現するかが楽しみで仕方ない。

5月のリサイタル、是非聴きにいらして下さいね~

まだずっと先のような気もしていたのですが、もう2月。
リサイタルに関する色々な事務作業や準備も、着々と進んでいます。


そのリサイタルの詳細は、♪こちらをクリック♪


それにしても、寒いのは嫌だなぁ…



ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~












ト音記号 森の情景

寒いですねー
今日はお誘い頂いて、ピアノのリサイタルにうかがいました。

特にシューマンが素晴らしかったです…!!
題名「森の情景」という名の通り、葉ずれの音、季節ごとに変わっていく森の色、土の色まで鮮やかに浮かんでくるよう…

ドイツの森のにおいが感じられるようで、行って良かったー!!

ああいう演奏ができたら良いなー。
独特の響きの音色が、吉武優さんの空間が広がってるという感じがして。
やはりリサイタルはその人の空間を感じられて、面白いわー

私もそういう空間を、お客様に感じてもらえるように頑張る

で、私のリサイタルの詳細は
♪こちらをクリック♪

ブログランキングに参加しています。

ポチっと!2ヶ所クリックして下さいね~