皆さんこんにちは~。
みわきち@ミュンヘンです。
報告が遅れてしまって申し訳ない。夜にブログを書こうと思っていたんですが、着いた日と、昨日は12時間睡眠で何もできず・・・
やっぱり疲れてるみたい・・・
昨日は7時(夜ね)からちょっと一時間くらい寝るつもりだったのに、気づいたら5時間寝ていた・・・結局そのまま寝てしまいましたよ
あ、ちなみにミュンヘン到着からどうだったかといいますと、とんとん~と、スムーズにいきました。
私の部屋の鍵を、同じアパートの日本人の方に預かってもらっていたのですが。
ちゃんと会うことができ。
インターネットもひゃらりとつながり。
部屋も、前の人が置いて行ってくれた布団や食器や棚や照明器具やetcetc・・・
もう住むには十分すぎるくらいお部屋がばっちりな状況で・・・
ああっっっ快適!!
そして昨日は拙なすぎてあり得ないドイツ語で(´д`)管理人さんに挨拶もでき、とりあえず良し。
で、少し話してから、郵便受けや、インターホンの名札も前の人から、私の名前に変えてもらいましたよ~。これで郵便物も届くよ~。
東京は寒いらしいですねえ。こっちも今日は雨で、少し寒いです。昨日は良い天気だったんですけど。
でも日曜だからこちらはお店が全部お休みなので、出来ることもほとんどないし・・・模様替えでもするかな。
でも気候自体は、こちらは大変にいい感じで、実にいい気分。
そりゃそうでしょう、今までミュンヘンには吹雪の中しか来たことなければ、いつだって良い気候だよね・・・
さて、今日はお隣さんに挨拶に行きますかのう~。日本人らしいんですよ。でも手土産がない・・・手元不如意でして。
ではとりあえず到着のご報告まで
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ああ、寝ても寝ても眠いのは、昨日、コレペティの先生のところで「ルチア」を歌ってきたからか。
レッスンの始めのうちは、しばらくモーツァルトを歌っていたのですが、急にその場で、ルチアを歌ってみたらおもしろいかも、と思いつき。
「せんせー、ルチアの楽譜貸してくださいな」
(ルチアの楽譜はとっくに荷造り済みなので持ってきてない。大体、もともとレッスンしていただくつもりなかったし・・・)
先生、自由気ままでごめんなさい・・・orz
狂乱の場やら、エドガルドとの重唱、エンリーコとの重唱やら、久しぶりにイタリアものをみっちり歌いました。
高音を出したのも久しぶりで、何かすっきり
でも、ああ、やっぱりイタリアものはポジションが太いなあ、最近あまりイタリアものを歌っていなかったから、ちょっと体の感覚がなまってるかな~?と、その時はその程度にしか思わなかったんですが。
夜、八時くらいになったらすさまじい眠気が。
そのまま昏々と眠り続けて14時間。
目が覚めたのは十時。でも体じゅうがなんだか痛くて・・・
どうやら、ここんとこ、モーツァルトばかり歌っていたので、イタリアものの筋肉がなまって体にきちゃったみたいです
イタリアもののコロラトゥーラ、あまり歌ってなかったからねえ・・・モーツァルトとどちらがいいかと比べられるものではないけれど、どちらか片方に偏ってしまうと、もう片方のバランスには欠けてしまうのかも。
モーツァルトばかりで、イタリアものの筋肉が落ちてて、それで疲れちゃったのかもしれません。もっとも、イタリアものばかり歌っていたら、モーツァルトの筋肉が落ちてしまうかもしれないけれど。
難しいですねぇ~。
なんてことをやっていたら、いよいよ明日はドイツへ出国の日です。
何とかかんとか、荷造りもすんで、出発の準備もぎりぎり間に合いました~
しかし、そんな中でも友達とはお茶会
タカノのフルーツパーラーに入ったら、むう、さすがはタカノ。ドリンクもフルーツ満載で充実・・・
私はブルーベリーのヨーグルトドリンク。

ちなみに、その向こうに写っているのはフルーツロールケーキ。
デートのお相手、先日の「フィガロの結婚」のダブルキャストのスザンナ・あすかちゃんが頼んだものなのですよ。
(フルーツケーキを写している、あすかちゃんの手が写ってますね・笑)
ちなみにあすかちゃんからは、超~素敵な、アロマなプレゼントをもらっちゃいました!
ドイツの部屋に飾りたくって、あわてて荷物の中に入れましたよ
お部屋について、ちゃんと飾ったらお見せするかも。あすかちゃん、ありがと~う
それでは、次の更新はドイツから。
インターネットの接続がスムーズにいくといいんですが…
更新まで、しばらく日にちがあいてしまうかも知れませんが、ミュンヘンだより、お届けしますね~
それではみなさま、いってきますです~!!
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


あああああああ
荷づくりが荷づくりが荷づくりが・・・
でも何とか、ひと足先に詰め終えたスーツケースをもう成田まで送っちゃいました。クロネコさん、ありがとう
ほかに、留学や海外赴任用に、別送品といって比較的安く送ってくれるサービスがあるんです。で、ダンボールひと箱分、ひたすら色々な物を詰めまくっています。
やっぱり長期間住むとなると、旅行の時とは持っていくものも色々と違ってきますね・・・
カバンや靴とか、そんなものも詰めなくてはいけないし。楽譜もとにかく選びつつ、できるだけ。
よく使うアリア集の楽譜、ルチアなどのコロラトゥーラもの、モーツァルトのコンサートアリア集、ドイツもののオペラのスコア。
「ナクソス島のアリアドネ」ツェルビネッタ、「後宮からの逃走」コンスタンツェ。
この二つのオペラを勉強するのが、今回の私の課題。
それからやっぱりドイツ歌曲ですね。せっかくドイツに行くんだし、やれることはやってみたいです。
シューマンやシューベルトはピンとこない部分もあるのですが、歌曲ならヴォルフをやってみたいかも。何か、純粋、というか、必死、というか切実な感じがして好き。
あとマーラー。目の前に、どろりとしたような膜が常にかかっているような、そんな感じが好きなんです。
でも出発までにもう一度、コレペティの先生のところにレッスンに行くので、モーツァルトのアリア集だけはまだ出したままですが、それ以外はもう荷造り済み。
これだけ入れれば、とりあえずは充分ですかね
結構おさまるものです。
あとはー、本とかマンガとかDVDとかー できるだけ詰めまくってます。
快適なドイツライフには欠かせませんのよ
それにしても、あと数日でドイツに行くなんて、なんか変な感じ・・・まだ実感ないですよ。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


お茶会、食事会、もはや連日でございます。
昨日は昼間は友人とお茶~。パン貰っちゃった ありがとう!
そして夜は桐朋のときの同級生たちとご飯~。楽しいなあ。やっぱり学生時代の友人というのは特別ですね。
声楽科同級生の皆で一枚。
はい・チーズ

(右)手前から ふさちゃん・かおりちゃん・あや・えりちゃん
(左)手前から 私・みずえ・まゆこ
皆、またあそぼー
そして今日も友達とお食事~。
今までの人生で、連日ここまで食事会が続いたのは初めてです(笑)
韓国からの留学生だった兄嫁にきいたら、彼女も留学直前は、やはり友達との食事会が続いたそうな。皆そうなのね~。
では、明日も食事会に行ってきます!
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


いやー
連日のお茶会飲み会壮行会ウィーーーーーーク
が始まりました
昼と夜とで別の友人たちと会うという、2部公演が続く毎日です(笑)
人づきあいがあまり良いほうとは思えない私ですが、私がしばらくドイツに行ってしまうということで、こんな風に友人たちから声かけてもらえて、うれしいなあ・・・としみじみかみしめちゃったりして。
みんなーありがとおー
誘ってくれたのに、どうしても日程が合わなくて断っちゃった人もいるけど、一時帰国した時にでも絶対会おうねえ~(´Д`)ノシ
と、同時に、一週間後の出発に向けての荷造りも着々と進んでおります。
今回、私がミュンヘンで借りる部屋は、前に住んでいた方が日本に帰国するのと入れ替わりで入居するため、ありがたいことに、すでにひと通りの家財道具と生活用品がほとんどそろっています。
なので、当座日本から持っていくのは、服、日常的に使っている化粧品、薬、コンタクト・・・そんなもんですかね。
あとは楽譜。1ヶ月くらいはバタバタしててまともに歌えるとは思いませんが、一応歌い手ですからね。
スーツケースのほかに、別送品として送るダンボールがひと箱あるので、もっていける重量はまだ結構余ってまして。
で、その中に入れるものはと言いますと。
本!本!
本がなかったらあたし死んじゃう!
仮に音楽がなくても結構生活できますが、本と漫画がなかったら、真面目にストレスで死んじゃうかも・・・と思ってます。
そんなわけで、日本からどうしても持っていきたい本を次々詰めていくと、
はい、一瞬で重量制限をオーバー
本は重いですからねえ、やっぱり・・・
重量オーバーだから、本をへらさなきゃいけないんですが、どれをへらすかなかなか決められず・・・
岩のように動かずに(違)、山のような本を前にして悩んでいると、母出現。
そして怒られました。
母「この本もアシモフ(注※本の作者)、この本もアシモフ!!
しかも短編集でしょ!続きものじゃないんだし、どっちも同じでしょ!どっちか一冊にしなさい!」
私「短編集だけど、これは1巻でこれは2巻なんだもん!全然違うんだもん!どっちも読むんだもん!」
母「アシモフはアシモフでしょ!!」
・・・こんな会話をしていると、私が幼いころ(たぶん7歳くらい)、おもちゃ屋さんの前で、
母「この着せ替え人形も、この着せ替え人形も、どっちも同じでしょ!どっちか1個にしなさい!!」
私「これはバービーで、これはジェニーなんだもん!全然違うんだもん!どっちもほしいんだもん!」
母「人形は人形でしょ!!」
・・・という会話をしていたころと何も変わってない自分・・・
・・・今30歳ですが何か。
さーて、荷造りもう一息ー
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


韓国の結婚式は大変に楽しかったです
だって何から何までもう新鮮!
韓国の結婚式は、普通、日本と同じようなホテルでの結婚式が多いそうですが、兄嫁の希望で、伝統婚礼という昔ながらの形式で行われました。
さすがに式の最中は撮れなかったので、写真がないのですが、式の始まりは、これぞ『歌舞音曲』というような踊りにタイコ、もーうすっごい面白いです。
さてさて、音楽の後、登場してきた新郎新婦、兄もお嫁さんも韓国の衣装。
韓国のものを見て思うのが、色遣いの鮮やかさ。前の日記の私の写真の青いチョゴリ(上に着ているやつです)も、すごく色がはっきりしてますよね。
韓国はこういう色遣いがすごく多い。それがたまらなく魅力的。日本の淡い色遣いも魅力的ですが、こういうのもまた素晴らしい。
さて、みなさん気になると思います、お嫁さんの衣装。一部アップしてみました。この華やかなこと・・・


もう、後ろ姿の金の染めつけだけでも圧巻な豪華さ。
気分はほとんど、チャングムの誓い・・・
さて、日本に比べるとかなり短時間な、韓国の結婚式。その中で、私は「こうもり」のアデーレのアリアを歌わせて頂きました。
韓国の方は、同じ東洋人とは言え日本人とは違い、感情表現がはっきりしていると言いますが
実にその通りだと思います。
私が歌い終わった後のお客様の反応が、
おうおうぉぅおうぉぅぉう
ぶらぼーぶらぼー
とってもわかりやすいくらい腕を振りまわして、全身ででブラボーを表現している・・・見た目は日本人と似ているけれど、反応の仕方がかなり違います。
でも、歌い手としては非常に嬉しいお客さまです。うまくいったかどうか、よくわかるし。でも白けた時のことを考えると・・・・ちょっと怖い 西洋人のように、平気で席を立って出て行ってしまったりするそうです。
そうこうして、楽しかった式が終わった後は、数日かけてソウル観光ツアー。
おみやげ!おみやげ!
アカスリ!冷麺!マッサージ!
ガイドは花嫁・・・式の翌日から、花嫁が私たちのために一番走り回ってます・・・ジニちゃん、ごめん。
韓国の民俗博物館や、かつての王宮とかにも行きました。国宝の王宮の中に入れるんですよ。面白い・・・やっぱり色遣いがすごくはっきりしていて、目を奪われました。
しかも、音声ガイドが日本語でもついてるの。すっごくわかりやすくていいなあー。
そうそう、食事ももちろん!
本場のビビンパも、韓国料理も、めちゃくちゃ食べつくしました!でもそれについて書いていたら、本当に終わらないので、
一番気に入った、松の実のおかゆ。写真。

ンマー。
韓国は、とっても楽しかったです(笑)(そりゃこんだけ遊べばね)
さて、わたくし、明日はバッサリと髪を切ってショートカットにしてくる予定です。(`д´)
明日以降続く、連日のお茶会&飲み会でお会いする友人親戚の皆さま。
「まあ、何て見事なモンチッチ・・・」
と思ってもふれないでやって下さいませ。
ああ、ここしばらく仕事続きだったのを、いま一気に晴らさんばかりにして遊びくるっている・・・orz
おまけ。
韓国版スターバックス。

ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ご無沙汰してましたー
兄の結婚式で、この数日、韓国に行っていました!(兄の奥さんが韓国の方なので、日本と韓国で一回ずつ式をしたんですー。)
三泊してきまして、結婚式に、ついでに観光、お買いもの・・・とフル稼働でした
ちなみに式で歌わせていただいたのですが・・・『こうもり』からアデーレのアリアを歌ったんですけれど。
韓国で、日本人が、ドイツ語の歌を歌うって、何・・・(笑)
詳しくはまたブログに書きますので~とりあえず、近況報告までに♪

韓服バージョンのわたくし。@韓国
ちなみに後ろに写ってるのは結婚式場です。
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


今年3月の愛隣会「スプリングコンサート」から、
オランピアのアリア、『生垣には小鳥たち~人形の歌~』
を、『ビデオ』ページにアップしました。
この上にある『ビデオ』という所をクリックして、ビデオページに入っていただき、右上の、「オランピアのアリア」というタイトルをクリックするとご覧いただけます。
『ビデオ』ページへは、♪ こちらをクリック ♪ してもお入りいただけます。
前回アップした動画、リリアでのモーツァルトリサイタルの曲とは全く違った雰囲気の、思いっきり楽しい曲です。私のレパートリーの中でも、かなりな回数を歌っている、大好きな曲です♪
これは、歌だけではなく、動きも楽しんで頂きたいので、動画ならではのお楽しみ~です
お客さまの小さなお子さんたちから、「わお~」とか「すげー」とか、タイミングよく声をかけられて、私はうれしくて、ますますノリノリになって歌っています
そして、ぜんまいの音をやって下さっているピアニスト田中健さんの、素晴らしい合いの手にも注目でございます(笑)
モーツァルトとはまた違う、私の色んな部分を楽しんで頂けると幸いです
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


ドイツ大使館に行ってきたぜ
ドイツの入国ビザの申請を、先月からドイツ大使館に出してあったのです。
今月末に出発予定のドイツ行き…一応長期の留学なので、観光ビザではなくて、入国前にきちんとしたビザを申請しなくてはいかんのですよ。
で、ビザってパスポートにつけるのね・・・(無知)なので、先月からパスポートが大使館に預けっぱなしになっていたんですね。
で、申請自体はもう特に何の問題もなく、ビザはおりますよ…とのことで、申請の際預けたパスポートをドイツへ出国する前日までに受け取りにいけば良かったのです。
ドイツに行くのは今月末なのて、何にも考えずにふんふんふ~んとご機嫌で過ごしておりました。
しかし
一昨日、フィガロの二日目に、裏のお手伝いをしている時にふっと気がつきました。
もうすぐ兄の結婚式が韓国であるのです。日本での結婚式はすでにすんだのですが、兄嫁さんが韓国の方なので、私も結婚式に列席するために韓国に行く予定なのですが。
海外に行くのって・・・
パスポート、いるよね・・・
今週中に、パスポート、返してもらいに行かなきゃダメじゃん!(´Д`)
そんなこんなで、昨日、ドイツ大使館にパスポートを取りに行きました。
そして
ばっちり
寝過ごして、
間に合いませんでした・・・orz・・・
私、午前中って本当にダメなんです・・・
でもさ、大使館の窓口、8時から11時までの3時間だけって、ちょっとひどくない・・・?
で、今日、仕切り直してふたたび取りに行きました。
今日は寝過ごさず、ちゃんと返してもらえましたとも!パスポート!
あぁ良かった。ひと安心・・・これで韓国にいける・・・
ドイツの入国ビザが、ちゃんとおりるかどうかしか考えてなかったので、韓国に行くのにパスポートが必要なのをすっかり失念していましたよ・・・
で、写真はドイツ大使館の庭にあったクマ。巨大な巨体。

がおー
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 


「フィガロの結婚」
終わりましたー!
一日目の舞台裏での写真です。
左は奥方様・木村はる菜ちゃん。癒し系伯爵夫人~
右が女中のスザンナの私。

すらりとキュートなバルバリーナ。鳥海真由ちゃん。後半、お稽古が進むにつれ、どんどんバルバリーナになっていくのには圧倒。本当にかわいかった!

ケルビーノに襲われるぅ~
とにかくチャーミングなケルビーノ光村舞ちゃんと。

三幕途中で、スザンナの私は、結婚式の花嫁衣裳に早替えがありました。
一瞬の着替えをテキパキとお手伝いして下さった合唱団の布谷さん、本当に本当にありがとうございました。布谷さんがいて下さったことがどれだけ心強かったか…
お陰で無事に間に合って、本当に良かった~!!
で、早着替えのあとの花嫁衣裳を着た私です。
実は年下の義母(笑)・金田久美子ちゃんと。

そしてスザンナ歌いのプリマ 松原有奈先生。
ご一緒に撮らせていただきました~!

きゃあー
仲良しの、合唱の岡元真奈ちゃん。いぇい。

二日目ケルビーノ・石井優ちゃん。イケメン~!惚れてまうやろ~

ちなみに私、二日目はお手伝いなので私服でございます。
ううむ、男性陣と全く撮れなかった・・・
楽屋が違うから仕方ないけど・・・鹿又先生とも撮れなかったなあ。無念。
さてさて、今回は、力不足で自分としては色々と満足いかないことも多かったのですが、とにかく無事にこの大きな役を歌い切れたことに、今はとてもほっとしています。全体としては大きな事故もなく、よかったかな~と思っています。
そして、このスザンナという役はやってみて初めてわかりましたが、とにかく最初から最後まで出ずっぱりなのでスタミナが気になりました。
本当に大変な役でした。改めて、この役をやらせて頂けた幸せをかみしめています。
そしてまた、「恋人よ、早くここへ~」の有名なアリア。最後の4幕になって、あれがあるので、また怖い・・・
あのアリアを歌い出す時の、会場中の、あの水を打ったような張り詰めた静寂感・・・
なかなかどうして怖い曲です。
抒情的な歌なので、むしろ発散するタイプの歌より気になるんです。一応最後まで、普通に進んでいきましたが。いやあよかったよかった。
こじんまりしたホールでしたが、モーツァルトのオペラをやるのにはぴったりのちょうど良いサイズだったと思います。
早々と完売になってしまったことで、チケットご希望のたくさんの方にお断りしてしまうことになり、本当に申し訳ありませんでした。
私は、いつもお話しさせていただくのですが、私たち歌い手は、お客さまに会場に足を運んでいただき歌を聴いていただかなければ、何も始まらないのです。
いらして下さった満席のお客さま、本当に本当にありがとうございました
お客様に楽しんでいただけたら、よかったのですが。聴いて下さったお客さまはいかがでしたでしょうか?ぜひぜひ!!コメント欄にご感想を聞かせていただけたら幸いです。
そして、ここで改めまして…
今回ご一緒させていただいた「オペラ研究会COLORI」の皆さま、お世話になり本当にありがとうございました。
キャストお一人ずつ全員にお礼を言わなくちゃならないのですが、「フィガロの結婚」はキャストの数が多いので…
全員まとめてでごめんなさい(笑)
でもあえて、今回、ダブルのスザンナ役だった立島明香ちゃんにだけは!
あすかちゃんと同じ役をやれて本当によかったです!支えてもらって、話を聞いてもらって、明香ちゃんと一緒でなければ乗り切れたかどうか・・・そのくらい大変な役でした。本当にありがとう
そして、
長いお稽古期間中はもちろん、当日の舞台裏を支え続けて下さった佐野千春さん。
素晴らしいピアノで支えて下さった、ピアニストの碇理佐先生。
チェンバロの横田和子先生。
本当にありがとうございました。
当日は、楽しい合唱で舞台を大いに盛り上げて下さった合唱団の皆さま、本当にお世話になりました。
裏では、キャストの私たちを温かく見守って下さってありがとうございました。合唱団の皆さんたちと、もっとゆっくりお話しがしたかったです。
そしてそして、
松原有奈先生
(先生、と呼ぶと、いっつも、「有奈さんって言ってよぉ~!」と、きゃぴきゃぴおっしゃるのが、もうかわいくて・・・失礼)
スザンナと言えば有奈先生…有奈先生と言えばスザンナ。
お稽古では、スザンナ役の私に貴重なアドバイスをいっぱい下さいました。これからも、もっともっと精進いたします。
そして、当日はメイクまでして下さって…本当にありがとうございました。
そして最後になりましたが、
指揮・演出の鹿又透先生。
何より、今回私のような若輩者に声をかけて下さって、初役のスザンナ役をやらせて下さいました。
時には厳しく、温かく、私を励まし、支えて下さり、言葉では言い尽くせないほどの貴重な勉強をさせていただきました。心から感謝申し上げます。
さて
これで、日本での本番は、すべて終わりました!!
月末からのドイツ留学の支度はまだ全く手つかず(´∀`)
ビザでしょー、ワクチンも打ちにいくでしょー、
そーしーてー、恐怖の荷造り・・・orz
めんどくせ・・・
しかし!合間を縫って!!
遊ぶぞ~!!
ブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。 

