東京室内歌劇場の歩み・ご報告
改めて、「東京室内歌劇場の歩みpart4」終演しました!
このコンサートは、東京室内歌劇場が過去50年の歴史の中で上演してきたたくさんのオペラ作品から、何本かを抜粋して演奏する、ガラ・コンサートです。
司会、そして監修は青島広志先生。
観るのも、出演させて頂くのも、本当に大好きなコンサートシリーズです
全員の集合写真は、前回のブログに載せましたが、今回はとにかく演目がたくさんでした
出演者はみんな、ソロがある演目のほかにもアンサンブルでお手伝いしたりするので、最後まで気が抜けません
舞台裏では、衣装早着替え大会
あわただしい舞台裏で、ちょこちょこ撮った写真をご紹介します!

宮澤那名子さん、私、花岡薫さん、村松織部さん
これは開演直前ですね。
みんな、一番最初の演目「ユリシーズの帰郷」(ウリッセの帰還)の衣装を着ています。
私は、戦いの女神アテナ。
ですが、牧童に変身してる所なので、ちょっとそれっぽくしてます。ギリシャ風味~
写真では、衣装はあまり見えてませんね
「ユリシーズの帰郷」は、譜面ヅラは易しいのですが、日ごろあまり慣れないバロック作品なので、難しい。
なかなか大変でしたが、ピアニストの朴さんに色々と教えて頂きながら、作り上げました。
最後にはちゃんとまとまって、よかったです。

彼女は「天国と地獄」(地獄のオルフェウス)の美の女神ビーナス役
私はアンコールの「乾杯の歌」用のシンプルドレスです~。

これは「セビリアの理髪師」。白岩さんはフィガロ。私はロジーナでした。
ロジーナはお嬢さまなので、ドレスは華やかなものを。
以前出演したオペラで作って頂いた衣装を、そのまま使いました。
衣装のもりさん、ありがとう
ちなみに私の恋人である、伯爵役の吉田伸昭先生は、次演目の「ねじの回転」に出演中だったので、一緒に撮れなかった~
歌のお稽古の場面をやったのですが、青島先生がバルトロ役で登場。私と吉田先生にからんでくる、というシチュエーションでした。
お稽古中も、青島先生と吉田先生お二人の演技は、ほとんどアドリブで…
本番ももちろんアドリブ(笑)
私は、笑いをこらえながらきちんと歌うのが、めっちゃ試練でした
あと、私の持ってた小道具の額縁もウケてて、嬉しかった(見た人にしか分からないネタ)
「セビリアの理髪師」の舞台では、客席でかなり爆笑が起きて、盛り上がって頂けたので良かったです!
これはlove「ねじの回転」メンバーを撮りました。
時間がなかった為、楽屋が同室だったメンバーだけですが

村松さんが主人公の家庭教師、花岡さん、櫻井さんはフローラとマイルズという女の子と男の子の子供役、那名子ちゃんは幽霊役
ちなみに、花岡さんが持ってるぬいぐるみは小道具。
どの役も本当に素晴らしくて、あぁ~「ねじの回転」面白かったなぁぁ…
皆と一緒に、もっとたくさん撮りたかったのですが、いかんせん早着替えが多くて
私も、他に「小さな煙突掃除屋さん」のサム(男の子)をやらせて頂いたんですが、その前後は本当に時間がなくて、撮れなかった~
ちなみに、前回の「室内歌劇場の歩みpart3」では、「ヘンゼルどグレーテル」の女の子グレーテルをやりました。
今回は男の子ね!
私の子役姿は、なかなかの仕上がりだと思ってます
あ、そんな自慢いらないですか?
「東京室内歌劇場の歩み」のコンサートはまだ続くようで…
今回のコンサートpart4も、本当に良質な作品ばかりで、ふだんなかなか上演されない演目が多いのですが、やっぱりこのコンサートシリーズは面白い
次回のコンサートでは、どんな作品を知ることができるか、私は今から本当に楽しみです。
いらして下さったお客様、本当にありがとうございました!!
次回もどうぞお楽しみに、また是非是非ご来場下さい!!
さて、今日はこれから、来週本番の「フィガロの結婚」のお稽古。
いよいよ、追い込みです。
お陰様で、お客様からのお申込みをいっぱい頂き、完売となりました。
本当にありがとうございます!!
頑張ります
コメント欄開きました♪
一言下さるとうれしいですブログランキングに参加してます。ポチっと!クリックして下さいね~。